• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2007年12月12日 イイね!

ETC車載器の取付け・・・失敗!

 今日、仕事が早く終えたので(っていうか、もう眠くて眠くて仕事にならなかったので、定時過ぎに無理矢理終えてしまったのですが)早めの晩御飯を食べた後、駐車場に降りてETC車載器の取付けに挑戦してみました。#何故か、この時には元気になってたんですね~(汗;

 まず、車載器の取付け・・・

 一番良さそうなのが、ハンドルの右下にあるポケット。
 ここの上側に取付けると、あまり目立たなくて良いと思ったのですが、取付ける前にカードの出し入れをしてみると、、、う~ん、意外と出し入れし難い・・・
 では出し入れし易い位置まで前に出すと・・・車載器が数ミリ出っ張ってしまうんです。

 う~ん、今イチだなぁ。

 じゃぁ、センターコンソールの横は?これは確かにカードの出し入れとかスイッチの操作とか簡単なんだけど、あまりに目立ち過ぎですよね~。
 という事で、やっぱりグローブボックスに落ち着くのかも・・・って事で、とりあえず車載器はグローブボックスの中に放り込んでおいて、良い案が見つかったら考えよう!って事で、次はアンテナ。
 アンテナはミラーの後ろ側のフロントガラスにドットが入っている部分に貼付ければ良いか・・・って事で、あとはケーブルの処理。
 最初は、フロントガラスと内張の間に押し込めば良いか・・・と思ったけど、その内張との隙間が殆ど無いではないですか!
 しかも、Aピラーの内張も全体を囲む感じでどこに爪があるのか判らない。
 もしかしたら、サンバイザー裏のボルトを外して上側から外さないといけないのかも知れないし、、、

 って、事でこれもディーラーに聞かないと難しそうだなぁ・・・って事で、結局取付けは失敗に終わってしまいました。

 ロードスターって結構ギリギリに作ってるんですね。

 う~ん、思ったより取り付けは難しいかも知れないなぁ。

 あと、ACC電源と+B電源もディーラーに聞いていたのですが、それがなんとオーディオの裏だそうで、これまたややこしそうだなぁ。
 左ドア前側にヒューズボックスが有って、そこにACCと+B電源が来ているので、ここから取れれば良いのだが・・・
Posted at 2007/12/13 00:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ヒロ@653 卒業してしまったので、明日以降は無料で阪神バスに乗れなくなってしまったのはちと残念。」
何シテル?   07/31 15:26
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
23 45 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation