• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2009年06月20日 イイね!

またまたお山へ行ってきました~

またまたお山へ行ってきました~アクセラの試乗の時に、対向車線で見覚えの有るロードスターを見かけました。

もしかして、ディーラーに戻ると居てるかも・・・って事で期待していましたが、試乗から戻ると、やっぱり有りました。クリスタルブルーメタリックのNBが。

そう、その主はますたにさんでした。

しばし、ディーラのテーブルでアイスコーヒーを飲みながらおしゃべりをした後、これからお山に行くという事なので、私も一緒に行く事にしました。(って、どちらにしてもお山には行くつもりでしたけどね)

甲山~東六甲~サンライズドライブウェイというコースで走った訳ですが、今日は一般車も多くあまりハイペースでは走れませんでしたが、そこそこ気持ちよいドライブでした。

駐車場に着くと、車が一杯。その中に何台かのロードスターが止まっていて、その1台では解体ショーが行われていました。

しばし、見ていましたが、やっぱり走りに行こう・・・って事で、ますたにさんと奥再度ドライブウェイを通って、ビーナスブリッジ下のコンビニまで行く事にしました。

とは、言っても一般車が非常に多く、あまり気持ち良く走れませんでした。

やっぱり、土日の昼間はダメですね~

コンビニでますたにさんと別れた後、コンビニで水とパンを買って、ビーナスブリッジの駐車場へ。

ここで、しばしおやつ休憩をした後、再び奥再度山~西ドライブウェイ~東ドライブウェイと通って帰って来ました。

天気は今日までで、明日は雨の様ですね~

明日は、大人しくしておこうかな???
Posted at 2009/06/20 21:05:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | お山 | クルマ
2009年06月20日 イイね!

i-stop

i-stop今日、ちょっと時間があったので、いつものディーラに行って、新型アクセラに試乗してきました。

目的はやっぱりi-stop。

営業マンに使い方を聞いて、いざ出発!

今回は、i-stopがメインだったので、R171をそのまま走行。

信号に引っかかって止まると、確かにエンジンがすぐに止まります。しかし、止まるタイミングは完全に停止した後なので、エンジンが止まる時の「ブルブル」という振動が少々気になりましたね~

以前試乗したインサイトは完全に止まる前にエンジンが止まったおかげか、全然そんな振動は感じなかったんですけどね~。

あと、発進の時もブレーキを放して、アクセルに踏み替えると、すぐにエンジンが掛かるのですが、発進までワンタイミング遅れが感じられました。
インサイトの場合はもっと自然に発進出来た事を考えると、少々フィーリング的には負けているって感じを受けました。

しかし、あちらはハイブリッドカー。こちらはごく普通のガソリンカー。

それを考えると、まぁ良く出来ていると思います。それに、システム的にはそれほど大きな追加機器無しに実現出来るのですから、このi-stopはマツダ車全部に導入出来そうですね~

パワーやフィーリング等を変えずにエコなエンジンになるという意味で、十分魅力的なシステムですね。

是非、ロードスターにも採用させてスポーティー&エコな車にして欲しいですね。

ところで、このアクセラにはマルチインフォメーションがセンター奥に付いているのですが、そこには瞬間燃費や平均燃費等が表示されます。
最初、瞬間燃費等が出ていたのですが、モード切り替えボタンを押すと平均燃費も表示出来ました。

が!その燃費を見てビックリ!

i-stopを使っても、こんなに悪いの???

何かの間違いだと信じたいですが・・・


ところで、この新アクセラですが、一つ気に入った点がありました。

それは、左右独立温度調節のフルオートエアコンが採用されていた事です。

私は、昔から空調の温度調節はドライバーとそれ以外で分けて欲しいと思っていました。

何故なら、ドライバーは少し温度低めに、パッセンジャーは少し高めにした方が快適だからです。

しかし、今までの国産車では超高級車にしか、左右独立温度調節が無かったんですよね~
それが、アクセラに採用されたなんて、本当に嬉しい限りです。
Posted at 2009/06/20 20:09:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2009年06月20日 イイね!

荷物を積むなら・・・

荷物を積むなら・・・家に有る電子ピアノを知人の所に運ぶ必要が出て来たのですが、さすがにロードスターでは運ぶ事が出来ない!って事で、最寄りのお店で車を借りてみました。

で、その車が左の写真の車。

そう、マツダでは無くて、トヨタのカローラフィールダーです。

実は、私は免許を取ってから30年近くになるのですが、それまで乗り継いだ車はホンダとマツダと日産という事で、トヨタの車には乗った事が無かったんですよね~

で、どんな感じかなぁ?と思ったけど、、、ま~ったく面白く無かったです。

まぁ、当たり前ですよね。この車は走る車では無く、人/物を運ぶ道具なんですから。


まず、感じたのはステアリングが軽過ぎって事。
停止状態でも親指と人差し指でつまむだけで回せる程軽いんだけど、なんでこんなに軽くするんでしょうねぇ?

この車、メータ内に(eco)というランプが付いているんですが、普通に走っている分には加速時でも点灯してるんですよね~
いったいどういった条件で点くんでしょうねぇ?

でも、この車。荷物を積む分にはとても便利ですね。
ラゲッジにあるレバーを引くと、後席の座面部が前に倒れて、その後シートバックが前に倒れて、ほぼフラット状態に。

これは便利だ!

そういう意味で、道具としては悪く無いかもね。
Posted at 2009/06/20 19:44:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「点数、教えて貰いました。97点だった様です。いやぁ、良かった良かった!」
何シテル?   08/08 15:48
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
7 8910 11 1213
14 15 16 171819 20
212223 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation