• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2016年01月13日 イイね!

深度合成・フォーカスブラケット(2)

試してみました。

F4+深度合成ソフト vs F22

では、まずは最初に今までやっていたF22で出来るだけ被写界深度を深くしたもの。


で、次はF4で17枚撮影して深度合成ソフトで処理したもの。


もう少し奥まで撮影した方が良かったですが、まぁ違いは判りますよね。

これを見ると、F22の方が微妙にフォーカスが甘いですよね。
小絞りボケっていうのと、シャッター速度が8秒もあるので、微妙にブレも入ってるんでしょうね。

こういったミニカーを撮るならこのソフトはとっても有り難いですね。(^^)p

[撮影情報]、
絞り:f/22露出時間:8秒 対 絞り:f/4 露出時間:1/4秒
ISO感度:ISO-100
焦点距離:50mm

画像は幅6000に対して3500でトリミングし、その後幅1200に縮小しました。
Posted at 2016/01/13 23:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | パソコン/インターネット
2016年01月13日 イイね!

深度合成・フォーカスブラケット

タイトルを見てピンと来た方はかなりのマニアかと思いますが、私は少し前に初めてこの言葉を知りました。

これは、オリンパスのOM-Dというカメラに新しく搭載された機能の名前のようですが、この機能に非常に惹かれました。

というのも、私の好きなミニカーを撮ると被写界深度の関係でどうしても一部はピンボケになっちゃうんですよね。

なので、普通に撮るとこんな写真になっちゃいます。


しかし、フォーカスブラケットと深度合成を行うとこんな感じに前後ともフォーカスの合った綺麗な写真が撮れるんですね。


どうです?かなり違うでしょ。



とか、こんな風に書くと『お前、OM-Dを買ったのか?』って言われそうですけど、実は買ってません。
っていうか、買い換えたいけど、そんな余裕はあ~りましぇ~ん。

じゃぁ、どうしたのか?


実は、CombineZMっていう無料のソフトを使ったんです。


撮影は、三脚にセットして、マニュアルフォーカスで少しづつフォーカスを変えて数枚撮影したものをこのソフトに取り込みます。
そして、"Do Stack" を実行すると、あとは自動で合成してくれます。

いやぁ、素晴らしい!

もう一つ、試してみました。

オリジナル画像がこんな感じ。


で、ソフトを通すと・・・



ちょっと面倒くさいけど、買い換えずに済みそうだ!(^^;

(ちなみに、この深度合成という機能は、もともと顕微鏡写真等で使われていた機能みたいです)
Posted at 2016/01/13 21:36:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | パソコン/インターネット

プロフィール

「早速、メッチャ並んでるのはオリジナルトミカの列だそうです。この段階で今日の販売分の半分位とのこと。
販売開始が9:30と言う事で泣きそうなんですが、今日の目的の一つなので、頑張って並びたいと思います。」
何シテル?   10/04 07:46
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 45 6789
101112 1314 15 16
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation