• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

ギア比について…

ギア比について…NCロードスターに乗っていて、いつも思うのが6速-MTのギア比が悪すぎるという事。
普段、町中を走っていてもだいたい1→2→3→4→6というシフト操作をしてしまいます。
というのも、4-5-6が比較的近いという事があり、4→5→6と操作するのが面倒くさいからです。

そして、高速道路等を走ると6速100km/h時に約2900rpmと、かなり高回転です。

このエンジンが持っているトルクを考えると、2000rpm〜2500rpmでも十分走れると思うんですよね。

また、去年鈴鹿フルコースを走った時に感じたのは、3-4が離れていて4速にシフトアップすると加速が鈍ったり、5速で既にスピードリミッタに当たるので6速を必要としない事でした。

という事で、各ギアの守備範囲を見てみると、こんな感じになってました。


これを見ると、1-3がクロスしていて、4-6がまたクロスしているけど、3-4が離れているという事が解ります。そう、鈴鹿を走った時に感じた事がここで証明された感じです。
6速が近いというのは、メーカーでも認識していたのか、NC2から6速だけ少しワイドになりましたね。


でも、3-4は離れたまま・・・

なんでこんなギア比にしたんでしょうねぇ。

それに比べて、5速はいい感じです。


以前、のっちさんのNCを猛ドラでドライブさせて貰いましたが、5速の方がギアが合って走りやすかったです。
モータースポーツベースのNR-Aも5MTとの事ですが、確かに5速の方がギア比がモータースポーツ的には良さそうですね。

では、NDはどうなってるのか調べてみたら、

こんな感じで、いい感じです。これなら100km/h走行時に2500rpm程度と燃費も良さそうだし、各ギアの繋がりも悪くなさそうなので、シフトアップで失速する様な事もなさそうですね。

ちなみに、お友達のBRZもグラフ化してみたら、こんな感じで悪く無いですね。


こうやってみると、NC1-6MTのギア比の悪さが際立ちますね。

出来れば、4速をもう少しローギアードにして、6速は極端にハイギヤード化して高速巡航専用にしたいですね。
でも、そういうのって出来ないんでしょうね。(^^;

最後に、このグラフは元々Excelで自分で作ろうと思ってネットで調べたら、既に作られた方が居られて、しかもExcelデータを公開されていたので、そのまま使わせて頂きました。
いやぁ、有難いですね〜
Posted at 2016/02/07 12:30:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

「神戸国際展示場に来て、目の保養中…」
何シテル?   08/18 14:57
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1234 5 6
7 89 1011 1213
14151617181920
212223242526 27
2829     

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation