• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2016年02月12日 イイね!

初めての岡山国際サーキット、その2

初めての岡山国際サーキット、その2先日走行した岡山国際サーキットのロガーデータの解析をしてみました。

す・る・と・・・まだまだ全然攻めきれてませんねぇ。

まぁ、素人だという事とはじめてのコースという事で大目に見て貰えれば・・・とは思いますが、このライン取りを見てみると、、、

②ウイリアムズコーナーのインが甘い
⑥アトウッドカーブのインが甘い
⑦ヘアピンコーナーの出口がアウトまで出過ぎ
⑧リボルバーコーナーのインが甘い
⑩レッドマンコーナーのインが甘いのにアウトまで出過ぎ
⑪ホブスコーナーの進入がイン過ぎ
⑬最終コーナーの出口が使い切れていない

と、走行ラインだけ見てもアラが一杯・・・(^^;

速度・前後G・横Gのグラフを見ると、さらにアラが・・・


一番気になったのは、バックストレートのトップスピードからヘアピンに進入する際のブレーキング。
まだブレーキを踏む段階じゃないのに、既にアクセルを緩めてるじゃない。
ここをもっとアクセル踏んで、フルブレーキングとかするともうコンマ何秒か詰められると思いますね。

けど、あそこってなんか怖いんですよね〜。
1.170km/h近く出てる
2.コーナー入り口が更に下りになってる
って事で、止まれないんじゃないか?と不安になってたんでしょうね。

まぁ、走りこめばこの辺はクリア出来るんではないか?とは思いますが、20分位走っただけでは体が付いていかないですね。
若ければ、数周で吸収出来るかもしれませんが、なんせ歳ですからね〜(大汗)

でも、アップダウンは有るし、コーナーもいろんなRが有ってなかなか楽しいコースですね。
Posted at 2016/02/19 23:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年02月12日 イイね!

初めての岡山国際サーキット…

初めての岡山国際サーキット…先週の金曜日、平日でしたが年休を取って岡山まで行って来ました。

そう、村上モータースさん主催の『 Mmロードスター走行会 in OKAYAMA 2016』に参加する為です。

本当は前泊してノンビリ行きたかったのですが、予算の都合上直行直帰での参加だったので、当日は4時起きで着替えて4時半頃家を出発しました。
阪神高速〜第二神明〜加古川バイパス〜姫路バイパスを経由し、ナビの案内通りに岡山国際サーキットを目指したのですが、思いのほかスムーズに走れたので、ゲート前に6時半頃到着しちゃいました。

まだ、ゲートも開いていないので、少し先まで走った所にトイレのある駐車場が有ったので、そこにクルマを止めて前の晩に買っていた朝食のパンを食べて時間を潰しました。

そして、ゲートオープンでパドックに入りましたが、どこに入って良いやら全然わからなかったので、知り合いが入ってくるまで暫く待ってました。(^^;

で、ますたにさんがやって来たので、便乗してパドックに入れる事が出来ました。

今回、初めて参加させて頂いたのですが、なんともまったりした感じで、時間に余裕が有ってとってもノンビリ出来ました。(^^;

開会式&ドライバーズミーティングで、走る上でのルールやフラッグの説明等があり、その後フリー走行まで待ちます。


1枠目の走行は11:00〜11:30の30分間。しかも、2周の先導走行が有るので実際に走れるのは20分程しかありません。

先導走行が終わった後、再度コースインしてタイヤを温めつつコースのリズムを作りながらコースに慣れていくのですが、このコースの場合トップスピードでは180km/h近くまで出るので、5速からのシフトダウンがなかなか上手くいきません。

5⇨4⇨3のシフトダウンなんてなかなか経験出来ないので、この操作が今後の課題ですね。
ベストラップは1分57秒953でした。


各周のタイムはこんな感じでした。


空気圧は走行前にALL-2.0だったのですが、走行後はALL-2.6まで上がってました。

2枠目はノンビリ昼食を取った後の午後。気温も上がってきたので、エアを0.3抜いた状態でスタート。

先導走行を終えた本走行の2周目に目の前のクルマがテールスライド!いやぁ、ちょっと焦りました。(^^;


まだ、タイヤが温まってなかったのに無理しちゃったんでしょうね。
けど、このクルマはこの後グラベルに捕まってしまい、この走行はこれで終了。

サーキット走行ってこういうのが有るんですよね〜
せっかくサーキットまで来てお金払って走りに来ているのに、ほんの一瞬のミスで走行がパーになるってのは辛いですね〜

この2枠目は出来るだけクリアラップを取ろうと、前のクルマと間隔を置いて走り、いざタイムアタック!と思ったら、スロー走行しているクルマが居て、結局クリアラップを取れずに2枠目が終わっちゃいました。


これなら、もっとガンガン走るべきだったとちょっと反省。

ちなみに、2枠目で村上モータースさんのデモカーが同乗走行をしていたので、ライン取りを盗もうと後をつけたのですが、コースが混雑していてライン取りどころではありませんでした。


しかし、この岡山国際サーキットは国際という名前が付いている割には、計時表示盤も無ければ、タイム表示モニターも無いんですよね〜。
なので、コース上で走っている時に全然タイムが解らないんですよね。

実はアンドロイドスマホにGPSLapsというアプリを入れていたのですが、残念ながらバッテリー切れでしかも充電ケーブルも忘れたので、使えませんでした。(何やってんだか・・・)

その後、じゃんけん大会(完敗でした)と閉会式が有り、走行会が無事終了。


今回は、コースアウトした人は居ましたがクラッシュした人は居なくて何よりです。

楽しい走行会を開催して頂いた村上モータース様、広島ワークサポートの皆様、エース技研様、そしてスタッフの皆様、参加者の皆様、本当にありがとうございました。
関連情報URL : http://www.murakami-m.jp/
Posted at 2016/02/18 00:53:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「Dでコーヒー頂いてます。(^^)」
何シテル?   08/22 16:44
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1234 5 6
7 89 1011 1213
14151617181920
212223242526 27
2829     

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation