• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2021年10月23日 イイね!

軽井沢ミーティング <往路編>

軽井沢ミーティング &lt;往路編&gt;今年もコロナ過の中、本来の5月ではなく10月開催という事で、10/23の早朝に家を出発して例年通り西宮I.C.から名神高速に乗って長野に向かいました。
途中のPAで朝食を取って、また高速を淡々と走って行きます。
毎年、軽井沢ミーティングに行く時にはそのままホテルに直行する事は無く、ドライブを楽しみながらホテルに向かうのですが、今回はいつもと違う松本経由で向かう事にしました。

という事で、中央道で諏訪まで走り、諏訪JCTから長野自動車道に入って松本I.C.を目指したのですが、諏訪JCTで東京からの車線と合流した時、偶然にもコスモスポーツのランデブー走行に遭遇。
alt
40年以上前の車とは思えない程スタイリッシュですよね~
そんな博物館に置かれていても全然おかしくない車が元気に走っているのを見ると嬉しくなりますね~

松本I.C.で高速を降りて少し走ると松本城に到着です。入口近くのパーキングに車を止めて外堀の橋を渡って城内に入ると早速出迎えてくれたのがトップ画像の猫ちゃんです。お天気も良かったので、とっても気持ちよさそうに入場してくる観光客達を迎えてくれました。

松本城は初めて訪れたのですが、なかなか綺麗なお城ですね。
alt

本当は天守にも登りたかったのですが、待ち時間が20分程ある様で、しかも見学所要時間が約50分程掛かるという事で、ちょっと時間が無いな~という事で、内堀の外側だけ散策して松本城を後にしました。

クルマを止めていた南側から北側に回り、松本城の北側に走っている道路をそのまま東に向かうと『アザレアライン』という道路になります。この道は結構路面が悪く道幅も狭いですが、なかなか楽しい道でした。そして、道なりに走ると扉峠という所から『ビーナスライン』に合流するので、そのままビーナスラインを走り霧ヶ峰富士見台に到着。
ここは、名前の通り天気が良ければ富士山が見えるんですよね~
で、今回の富士山はこんな感じでちょっと雲に掛かって山頂は見えませんでした。
alt

その後、白樺湖の横を通ってR299に向かいました。R299までは比較的単調な道であまり楽しく無いですが、お天気が良かったので、とても気持ちよく走る事が出来ました。ただ、走っている時に山の上の方が白っぽく見えたのでもしかして雪???とちょっと不安を感じたのですが、R299を上って行くとやはり路肩や周りの木の葉っぱが白くなってました。
alt

さすがに2000m級だけの事はありますね。外気温も一桁台前半だったので、雪が解けずに残っていたみたいですね。幸い路面には雪は残っていなかった為、日陰の凍結に最大限注意をしつつ走行しました。

麦草峠を越えて下って暫く走ると八ヶ岳ビューロードとの分岐点に『レストハウスふるさと』というお店が有るのでここでお昼にしました。
何を食べようか特に考えてませんでしたが、入口のパネルに『当店一番人気』と書いていた『長野県産 科乃豚(しなのぶた)使用ソースかつ丼(980円)』を頂きました。
alt

柔らかくしっかり味のついたお肉も美味しかったですが、横に添えてあった『きのこ汁』がめっちゃ美味しかったです。数種類のきのこが沢山入っていたので食べ応えもあり大満足でした。

で、実はここの駐車場からも富士山が見えるんですよね。ただ、木が育っているので、上の方だけしか見えないんですよね。そこがちょっと残念ですが、この日もしっかり望む事が出来ました。
alt
ちなみに、GPSロガーのデータによると、ビーナスラインの富士見台は標高1757mに対して、ここは1765mとこちらの方が高いんですよね。麦草峠の最高地点からかなり下がったと感じましたので、こちらの方が絶対低いと思ったのですが、実はこちらの方がほんの少しですが高いとは・・・やっぱり、麦草峠が高すぎるからそういう錯覚が生じたんでしょうね。

お昼を食べてから、R299メルヘン街道を下り、八千穂高原I.C.から中部横断自動車道で佐久南I.C.まで進み、そこから一般道でR254を通って下仁田に向かいました。途中、荒船山付近では楽しいワインディングとダイナミックな景色がとても気に入りました。
alt

山頂付近はものすごい岩壁でWikipediaによると、浸食によって固い部分が残ってこんな形になったそうですが、何故固い部分がこんな形になっているのか知らないですけど、とっても不思議な光景でした。この岩壁の部分は艫岩(ともいわ)と言われる様で、日本二百名山の一つに挙げられている様ですね。
alt

下仁田から北上して中之嶽神社に向かいました。この道も楽しい道です。頭文字Dでもナイトキッズのホームコースになっている峠道ですよね。

神社の向いにはパーキングが有るのでそこでパチリ。
alt

この付近の山も切り立った岩肌が乱立していてダイナミックな景色なんですよね。
alt

ちなみに、ここ中之嶽神社(なかのたけじんじゃ)には日本一大きな大黒様が立っているのですが、今回見てみるとかなり色が白っぽく感じました。昔はもっと金色だった記憶があるのですがやっぱり金色が退色して来ているのかな?
alt

その後、旧碓氷峠を通って軽井沢から裏道(?)を通って佐久インターウェーブに立ち寄り、晩御飯とお酒を購入してホテルに無事到着しました。
alt

この日の走行ルートはこんな感じで、
走行距離は627km
消費燃料は燃費計では46L
概算平均燃費は13.5km/Lでした。

alt

拡大・縮小はこちら

長文を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
Posted at 2021/11/01 00:52:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「尼ドラに在学中は阪神バス乗り放題だったのですが、卒業してしまったので、乗れなくなってしまった…
ガレージに行くにもバスを使って楽々行けたんだけど、これからは暑い中40分も歩かなくてはいけないと思うと、ちと憂鬱…」
何シテル?   07/08 16:52
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation