• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2007年11月27日 イイね!

NCの不具合点

 まだ、納車前なので不具合って言っても、現オーナーのブログや掲示板等をチェックして、事前に不具合箇所を確認しておこうという訳です。
 で、NCロードスターの不具合点としては、
  1.6MTの渋さ
  2.クローズド時の後方視界の悪さ
  3.高速走行時の騒音
  4.ドア・ミラーに電動格納機構が無い
  5.クラッチを切った時の異音
  6.二人しか乗れない
  7.荷物が積めない
といった点に不満が多い様ですね。
 確かに、(4)はその辺の駐車場に止める際は気になりますよね。
 騒音に関しては、オープンカーという事でもう開き直りするしか無いかも知れませんね。
 私が試乗したRSは(1)や(5)の不具合は特に感じませんでしたが、さて我が愛車となるロドスタはどんな癖が有るんでしょうね。(素直だといいなぁ)
 あと、あまり書かれていませんが、ディーラオプションのナビは走行中はあまり操作が出来ないとか。
 助手席に座っている人にも操作出来ないとなると、ちょっと問題なので、ディーラーに言ってなんとかしないと駄目ですね。
 そこで、拉致があかなければ、メーカーのお客様相談センターにクレームとして言うしか無いかも・・・
Posted at 2007/11/28 00:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月25日 イイね!

高速ループ

高速ループ 今日は最後の日。という事で、ちょっとしたドライブをしてきました。
 コースは、宝塚ICから中国道~山陽道~岡山道~中国道を通り西宮北ICを出て戻って来るというものです。
 そう、今回は高速ループを使ったロングドライブをしてきたのです。
 全走行距離は約400km。ガソリン残量は約2/3なので45リッター位でしょうか。なんとかギリギリ帰ってこれそうだったので、ガソリンは入れずに出発。
 時間した時間は12時前だったので、中国道も山陽道もガラガラでとっても走り易かったです。
 周りの山々は赤く紅葉していて、とっても気持ちよかったですね。
 途中、三木SAでちょっと遅めのお昼を取ったあと、一気に岡山道の高梁SAまで走行しました。
 写真はこの時のものですが、見た目はまだ綺麗ですがフロントやミラー、フロントガラスには虫の死骸が一杯こびり付いていました。
 やっぱり、山の中を走る高速道路は仕方無いですね。
 北房JCTから中国道に移ると途端に車の量が増えて来たのですが、流れは結構スムーズでストレス無く走る事が出来ました。
 ただ、周りの山々は樹の種類が違うのかあまり赤くなっていないので、紅葉は楽しめませんでした。

 しか~し、快適だった高速走行も吉川ICを過ぎたあたりから徐々に混みだして、舞鶴若狭道と合流するあたりから本当にノロノロ運転になってしまいました。で、この渋滞に巻き込まれている間に燃料ランプが店頭。
 ヤバっ!高速を飛ばし過ぎたせいか燃費が結構落ちたみたいです。
 残り約40キロ程なので、多分持つとは思うけど、ちょっと心配・・・

 無事西宮ICを降りてそこから西宮北有料道路の方に向かって行ったのですが、176号線から分岐した所からすでに渋滞中。燃料計の針はどんどん下がって行くし、もしかしたら足らなくなるかも・・・ってことで、途中のGSで10リッターだけ補給。本当は5リッターで十分だとは思ったのですが、ちょっと見栄を張ってしまいました。(^^)
 で、有料道路の入り口までノロノロ運転だったので、有料道路に乗らずに、有馬街道をちょっと走って、旧道の峠道を通るルートを選択しました。(って、元々そういうつもりだったんですけどね)
 前には普通の車が3台程走っていたのですが、そこそこのペースで走っていたので、タイヤの事もあるので、その後ろをユックリ走って帰りました。

 自宅に到着したのが18時過ぎ。
 約6時間のドライブってところでしょうか?

 で、車の中の物を片付け、ミラーやマグチューン等を取り外して買取店に。

 必要な書類を渡して、印鑑を必要な書類に押したらはい終わり!でした。

 なんか、あっけないですね~。

 長い間お疲れさまでした。新しいオーナーさんでまた元気に頑張って下さい・・・

 ちなみに、高速道路はETCを使って通行したのですが、西宮ICでの料金は550円でした。
 割引時間じゃなかったので、通常の宝塚IC-西宮北ICの料金でした。
 高速ループはETC時代でも健在ですね。(^^)

 新しい車が来たら慣らし走行を兼ねて、またこのコースを走ろうっと!
Posted at 2007/11/26 01:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月24日 イイね!

ドライブ・・・

ドライブ・・・ 8年間家族の足として使用して来たオデッセイですが、とうとう手放す日が間近となってしまいました。
 という事で、最後の記念に・・・と、午前中ちょっと用事をした後、3時過ぎからドライブに行ってきました。
 コースは、昔バイク等で良く走っていた川西~一庫ダム経由で能勢の方に進み、そこから能勢街道を通って、北上した後、途中から西に向かって古市を経由して176号線を下って帰って来るというコースです。
 だいたい150km弱の軽いドライブコースです。特に一庫ダム周辺や能勢街道の天王峠付近は紅葉が素晴らしかったです。道もあまり混んでおらず、軽く流して走る事が出来ました。

 しかし、帰りの176号線の三田付近まで戻って来ると非常に道が混んでおり、かなり長い渋滞に巻き込まれてしまいました。
 途中、いくつかの抜け道を通ってなんとか生瀬手前まで戻って来ました。
 そこから、有馬街道を通り船坂峠(県道82号線)を通って西宮まで戻って来ました。
 この有馬街道は久々に走ったのですが、勾配があまりきつく無く結構楽しい道ですね。
 丁度、レガシーセダンが前を走っていたのですが、結構ハイスピードで走ってくれたので、あまりストレスなく楽しく走れました。

 お別れは明日という事なので、帰ってから車の中の整理をしたのですが、明日は朝から娘とちょっと遠出をしてみたいと思ってます。
Posted at 2007/11/25 00:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月23日 イイね!

今日も六甲でトレーニング・・・

今日も六甲でトレーニング・・・ 今日は勤労感謝の日。しかし、私は朝から休日出勤してました。
 で、帰って食事をした後、22時過ぎから娘の運転のトレーニングに出かけて来ました。
 今日は、国道2号線を通って、途中から将軍通りに移ってビーナスブリッジに行きました。
 時間があまり無かったので、写真を軽く撮った後、私がハンドルを握り登って行きました。
 時間は22:50分。この道は23時から車両通行止めなんですよね。
 あと10分しか無かったけど、なんとか23時までに西六甲ドライブウェイとの分岐点まで到着しました。
 で、そこからまた娘と代わり、西宮方面に車を進めました。
 最初は、まだまだぎこちなく、速度調節も全然安定してませんでしたが、暫く走っていると段々と慣れて来たのか、コーナーの手前で確実に減速する様になってきました。
 段々と『もっと落とす』と言わなくても良くなって来たのです。
 少なくとも登りに関しては、だいぶ安心して乗っていられる事が出来る様になりました。
 ただ、下りになるとまだ速度調節が上手くいかないのか、速度を落とし過ぎたり、足らなかったり・・・
 とは、言えなんとか無事自宅に帰るまで一人で運転して降りる事が出来ました。
 まだまだ、速度やハンドルの切り量を指示しないといけない時もありますが、おおむね自分で判断出来る様になって来た様です。
 少なくとも、六甲の下りで後続の車に想いっきり迷惑を掛ける事は無くなった様です。

 ところで、娘の走り方で気になったのが、右コーナと左コーナの違い。

 右コーナでは結構横Gを感じる程速くしかも、安定して曲がれるのに、左コーナではハンドルの切り量の調節が上手く行かず、フロントがセンターラインを踏む事が多々ありました。
 曲がりきれないと思ったらハンドルを切り足す様に!って言うんだけど、なかなか上手くいかないみたいで、自分でも左が上手く曲がれないと言ってました。

 う~ん、左側の死角の問題なのか、左側の車両感覚の問題なんだろうか???

 その割に、国道等の駐車車両の追い越しの際は、比較的安定して適度な距離を置いて追い越しているんだけどな~

 さて、どうやって教えたいいんだろ???

 そうそう、今日西六甲ドライブウェイを走っている時に、何台も走り屋さんとすれ違いました。
 やっぱり休日の夜間だからなんでしょうかね~。
 娘が乗っていなければ、私も走りたい所でしたが、今日は我慢我慢・・・(^_^)
Posted at 2007/11/24 01:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月22日 イイね!

若葉マークの霧の六甲

若葉マークの霧の六甲 今日、仕事が早く終わったので娘の運転の特訓の為六甲に行ってきました。
 ステアリングの切り方、コーナーの深さの読み方、コーナーの入り方等をその都度レクチャーしながら登っていったら、霧が出て来ました。
 最初は流れる様な霧だったのですが、そのうち全面霧になり、路面すら見え難くなって来たのです。
 さすがに、免許取り立ての娘は怖い・・・と言い出し、運転も危なくなったので、途中で車を止め交代しました。
 その後、ステアリングの切り方の上手/下手の見本を見せつつ山上駅まで行きました。
 ここはそれほど霧が出ておらず比較的夜景が見えたので、少し休憩。(上の写真はその時の物です)
 で、そこから表六甲を私の運転で降りたのですが、途中の鉢巻展望台に車を入れここからの夜景を見たあと、娘と交代。
 が、ここからも道は比較的広いけど、速度調節が上手く出来ずコーナー毎に侵入速度を指示しながらなんとか無事に2号線まで降りて来ました。
 そこからは、だいぶ慣れて来たみたいで、あまり指示の必要は無くそのまま自宅まで戻って来ました。
 自宅の駐車場でも、車庫入れが上手く出来ず、「ここで切り返して!」っていうと、「え?」ってな感じで、まだまだ一人では運転出来そうにありませんでした。
 確かに、一人でもそれなりに道は走れる様にはなりましたが、いつ事故を起こしてもおかしく無いレベルなんですね。
 教習所出たてってみんなこんな感じなんですかね~?

 中には免許取り立てで、家族や子供を乗せて走っている人も多いとは思いますが、良く考えたらそれって結構怖いですよね~。

 一番怖いのは、本人が自覚していない場合ですよね。

 そういう意味で、やっぱり初心者マーク付きの車は本当に注意しないと駄目ですね。
 もし、そういう車が前を走っていたら、車間距離を空ける等の配慮をしてあげる必要がありますね。
Posted at 2007/11/23 00:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に切り番GET!」
何シテル?   09/06 23:48
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
456 78910
11121314151617
18 1920 21 22 23 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation