• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2007年11月21日 イイね!

空気圧監視装置

 みなさん、空気圧は頻繁にチェックしてますか?
 なんでも、欧米では空気圧の低下によるトラブルで結構事故が発生している様ですよ。
 その為、欧米の新車には、空気圧監視装置の搭載が義務づけられているとか。
 知人のBMW-1シリーズでも、空気圧が減っているとアラームが鳴るそうです。

 しかし、国産の車の殆どはそんな物は付いておらず、またオーナーも空気圧には無頓着な人が多いとか。
 また、ロープロファイルタイヤの場合は、空気量が少なく、多少空気圧が減っても見た目には判らないとか。でも、確実に危険度は増えている様なので、ロープロタイヤを履いている人が注意が必要ですね。

 私は?というと、スタンドでガソリンを入れる度に、空気圧をチェックしてもらいます。
 でも、最近はスタンドの人も手を抜いているのか、それとも私が毎回チェックをお願いするのが判っているのか、エアゲージでチェックして「はい、OKです」って事が多い様です。

 で、気になっているのが、後付けの空気圧監視装置なんですね。

 最初、TP-Checkerという製品が有ったので、これを次の車(「ロードスター」ね。)に付けようと思っていました。これは、タイヤバルブの内側に無線式の空気圧/温度センサー内蔵のユニットを装着し、室内のモニターに空気圧/温度を表示するという物です。
 (ちなみに、このサイトの右上の動画は結構衝撃的ですよ)
 これの良いところは、空気圧だけでなく、温度も判る所ですね。
 峠等を走るとタイヤの温度上昇が気になる所ですが、そんな温度がチェック出来るというのはとても興味深いと思います。

 でも、一度タイヤを外してバルブ交換をしないと駄目なんですね。
 これが、ちょ~~~っとネックになっていたのですが、そんなおり、こんな商品が出て来ました。

 その名も「エアモニ」。なんと、大きめのタイヤキャップにバッテリーや空気圧/温度センサー、無線ユニットまで組み込んだもので、取付けも非常に簡単なんですね。
 これなら、タイヤバランスのみで対応出来そうです。
 値段もTP-Checkerより安いし、これは良いかも・・・
Posted at 2007/11/21 00:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月19日 イイね!

お別れ・・・

 8年間、愛情を持って乗って来たオデッセイですが、来週末(11月25日)にお別れする事になりました。
 新車は12月上旬納車という事で、本当はそれまで乗っていたかったのですが、年式や時期を考えるとそこまで引っ張ると買取価格がさらに下がってしまうという事で、結局31万円という金額で売却する事にしました。
 2ヶ月前はある店舗で50万円という金額が提示されていたのですが、どうもその時は買取業者からの依頼が有ったからその値段が出せたとの事。
 現在はそういった業者が無い為、オークションへの出品で売らないといけないので、現在のオークション相場から見ると、30万円が限度だという事でした。
 中古販売価格は60万~70万程なのでもう少し出してくれても良いとは思うのですが、2ヶ月前でも他の買取店に見積もってもらった所25万~35万円程だったので2ヶ月経った今、30万という金額は妥当な所なのかも知れない。
 という事で、ホンの少しだけ粘って31万円という金額が限度だという事で、仕方無くそれで売る事にしました。
 250万円の車が殆ど丸8年で31万円かぁ、、、こんなに良く走るのに、そしてこんなに綺麗なのに、たった31万とは・・・本当に車の中古って叩き売りですね。

 来週末はちょっとドライブして景色の良い所で記念写真を撮っておこうかな?
Posted at 2007/11/19 00:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

初心者で六甲・・・

 今日、娘の運転の練習の為に43号線で交通の流れの練習とそこから山道の練習の為に表六甲経由で六甲山上駅まで行ってきました。
 まだ、免許取り立てで、車両感覚もまだ身に付いていない上、周辺交通の流れにも乗る事が出来ないた為、その都度指示をしないといけないですが、それなりに町中の流れには乗る事が出来る様になりました。
 ただ、咄嗟の時の状況判断は出来ない為、これに関してはある程度慣れてもらわないと駄目ですね。
 で、そのまま表六甲に向かったのですが、コーナーへの入り方も全然判っていないので、「この時はセンターに寄って、そこからインに入って・・・」とか「もっと落として・・・」「もっと切って」とかその都度指示を出しながら、なんとか無事山上駅に到着しました。
 今日は非常に空気が澄んでいたので、とても綺麗な夜景を見ながら、しばし休憩をしてから、西宮の方に降りて行きました。
 しか~し、免許取り立てで六甲はさすがに難しい様で、下りの速度調整が上手くいかず、ふらついたりステアリング操作が遅れて対向車線にはみ出たりと、結構危険な状態でした。
 また、後続車がすぐ後ろに付いたので、こういった場所での追い越させかたも教えて、追い越させたあと、ユックリ芦有のゲートまで降りました。
 しかし、この後は道もさらに狭くなり、ちょっと危険な感じだったので、交代して貰いました。

 後で聞くと、ブレーキによる速度調整とステアリングを切るという同時進行がなかなか出来なかったそうです。
 そういうもんなんですね~。私は車の免許を取る前からバイクで走り尽くしていたので、速度感やコーナーの大きさ等が感覚的に身に付いていたのですが、娘はバイクも乗った事が無い分、その辺が欠けているので、尚更なんでしょうね。

 まぁ、今日は初めてだったので、うまくいかなかったけど、次はだいぶ余裕が出来ると思うので、もう一度位はATのオデッセイで六甲を走らせてあげようと思いました。
Posted at 2007/11/18 21:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月07日 イイね!

ETC

 ETCが始まってからもうだいぶ経ちますが、開始当初は車載機が高かったせいもあって、あまり魅力を感じていませんでした。しかし、去年阪神高速のキャンペーンでセットアップ料込みで5,000円程で購入出来るというので、取付ける事にしました。
 それから1年あまりETC車載機を付けて来たのですが、実はあまり高速道路を使っていませんでした。
 しかし、先日の日曜日に娘の高校のクラブが近畿大会に出るので応援に行く!って事で、阪神高速~阪和道路を通って南紀まで行って来たのですが、なんとETCで通行すると時間帯によって殆ど半額になったりするんですね~
 2800円程する通常料金が1450円ってのは結構お得ですね。
 高速を良く利用する人は絶対ETCが必需品ですね。

 で、今使用しているETC車載機は三菱の普通のやつ。しかも、フロントガラスに貼付けタイプじゃ無いので、ダッシュボード上にアンテナを置いているので、見た目があまりよろしくなんですよね~。

 次は絶対フロントガラス貼付けタイプにしよう!って思ってましたが、車も変わる事なので、次はこんな車載機を買おうと策略しています。

 それは、パナソニックのCY-ET907KD

 フロントガラスに貼付ける小型のアンテナにスピーカーが付いているので、本体をダッシュボード等に格納してもクリアな音声が聞けるというのも魅力的なのですが、なんとこの機械の音声ガイドには声優の『日高のり子』さんが担当しているんですね。

 日高のり子さんといえば、昔、浅倉南や天童あかねといったキャラクターのCVを担当していたんですよね~
 浅倉南の様な明るく元気で優しい子になって欲しいと思って自分の子供に『のりこ』と付けた私なので、もうこれしか無い!って感じですね。(何故、「南」ではなくCVの「のりこ」を付けたかは内緒ね)

Posted at 2007/11/07 02:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月04日 イイね!

ブログタイトルの由来

 はじめまして。
 もし、ブログタイトルを見て覗きに来られたとしたら、ご免なさい。
 AV関係のページではありません。

 という事で、ちょっと紛らわしいブログタイトルですが、その由来について書いてみたいと思います。

 私はプロフィールにも書いた通り、二人の女子大生を持つ父親(オヤジ)です。
 しかし、走る事はとっても好きで、月に1度は一人で六甲を縦走していました。
 といっても、家族の為にR32スカイラインからオデッセイに乗り換えてからはパワーが無い為、登りはストレスが溜まる一方だったので、下りはディスクロータが赤くなる程攻めて走っていました。
 当然、ノーマルブレーキパッドではフェードを起こし、下りきる前に焼けてしまう為、700度にも耐えれるDIXCELのZタイプを装着し、メッシュブレーキラインも装着して、ブレーキ回りは万全を期しています。
 多分、オデッセイ乗りでここまでする人は少ないでしょう。
 そして、今年からジムカーナにも挑戦する様になりました。
 オデッセイでジムカーナ?って思われるでしょう。
 確かに、背派高いし、ホイールベースや車体の長さも長く、しかも、2.3リッターのATでコラムシフト、FFでLSD無しという事で、全然ジムカーナには向いていません。
 けど、私はこの車に8年間乗って来たという事で、この車の限界まで知り尽くしています。
 つまり、オデッセイの持っているポテンシャルを100%近く発揮出来るという事です。
 しかも、オデッセイのサイドブレーキは運転席の左下。ちょっと、手を下に伸ばせばサイドを引く事が出来るのです。

 しかし、オデッセイで走るにはやはり辛い物が有るのは否めません。
 8年乗って、来年は車検という事で、今まではもう一回位車検を受けてから乗り換えようと思っていました。
 が、ジムカーナをこのオデッセイで続けるのはかなり厳しいという事で、乗り換えを検討して来ました。
 最初は、家族も居るのでやはり4人以上乗れる4ドア車でないと・・・と思ったのですが、ロードスターに試乗させてもらって一気に気が変わってしまいました。
 いや、本当に人馬一体というか、ドライビングしていてとても楽しかったのです。車をドライブしてあれほど楽しいと感じた事はありませんでした。
 で、嫁さんに恐る恐る相談してみたら、『2シーターでも良いよ』タクシーやバス、電車に乗るから。という答えが。
 やった~~~~って事で、なんと家族が居ながら2シーター車に乗り換えた私。
 こんなオヤジ、やっぱり危ないですよね。(汗)

 で、『大人のおもちゃ』とは、こんなオヤジが買ったロードスター。車ではあるけど、人は一人しか乗せられないし、荷物も殆ど乗せられない、という実用性が殆ど無い車です。
 これは、もう大人のおもちゃと言わざるを得ないでしょう。

 という事で、こんなタイトルにしてみました。

 納車は12月中旬という事で、まだ1ヶ月以上ありますが、それまでに、オデッセイの処分や付加するパーツの話等を書いてみたいと思いますので、よろしくお願い致します。
Posted at 2007/11/04 00:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に切り番GET!」
何シテル?   09/06 23:48
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
456 78910
11121314151617
18 1920 21 22 23 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation