• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2007年12月18日 イイね!

いきなり廃止?

 今日のみんカラのメンテナンスですが、終了時刻を過ぎても一向にアクセス出来ず。
 CarViewのページを見ても、何のアナウンスも無し。

 もしかして、いきなり廃止になってしまったのか?と思ってしまいましたね。

 結局、定刻の7時を大幅に過ぎた16時半頃まで障害が続いていたとか。

 確かに無料なので、文句は言えないかも知れませんが、メンテナンス終了時刻に正しくアクセス出来ないなら、アクセス出来る場所にきっちり障害情報をアップしておいて欲しいものです。
 もしくは、メールで「現在障害中」「障害復旧完了」等の連絡位して欲しいと思うのは私だけでしょうか?
Posted at 2007/12/18 23:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2007年12月17日 イイね!

視界の悪さ

 ロードスターの前方視界は、Aピラーも邪魔にならず低いけど決して悪くは無いと思います。

 しかし、後方視界はかなり悪いですね。特に左後方がかなり見難いです。

 以前乗っていた車がオデッセイという視界が良い車だっただけに、その違いはかなり大きいと感じました。

 左後方といえば、車線変更の他、交機等の並走等注意が必要なエリアです。

 今まではRの付いたミラーを室内のミラーに被せていたのですが、ロードスターの場合、あまり役に立ちませんでした。
 という事で、サイドミラーの視野を広げる方法をこれから考えてみたいと思います。

 もし、こんな方法が有るよ!っていう情報がありましたら宜しくお願い致します。
Posted at 2007/12/17 23:06:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月16日 イイね!

13.74km/L

13.74km/L 今日も、昼前から走って来ました。

 今回は、日本へそ公園というのが近くにあるので、そこまで行った後少し足を伸ばして高野峠まで行ってみました。

 日本へそ公園は日本の中心とも言える東経135度、北緯35度に位置する場所で公園内に『にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム』があります。
 しかし、時期が時期なので、とっても閑散としてました。(けど、駐車場には1/4位に車が止まっていたので、科学館の中には結構人が居てたのかも知れませんね。

 私は?というと、今回も走りをメインに考えていたので、外から写真だけ撮ってお別れです。
 (これもフォトライブラリに上げておきます)

 そして、目的地を高野峠にセットしてまたまた一人旅。

 R29から別れた高野峠への道はセンターラインのある綺麗な道で「おっ、これなら気持ち良く走れそう・・」と思ったのですが、登って行くといきなり道が狭くなって完全に山岳路になってしまいました。
 しかも、周りに雪がちらほら見えて来たかと思うと、どんどん登って行くうちに、路面にも白いものが・・・
 まだ、タイヤの通る所は路面が見えていたのですが、そのうちタイヤの通る所もシャーベット状になってきたので、ちょっと広い所で引き返す事にしました。
 写真はその時の物ですが、やっぱり12月なんですね~。(汗)峠は気を付けましょう。

 という事で、峠越えは諦めて元来た道を通り、自宅に向かいました。

 帰りは山道を通らずそのまま南に抜けて姫路バイパス/加古川バイパスを通って最後は2号線~43号線を帰って来ました。

 神戸周辺で渋滞に巻き込まれましたが、なんとか無事帰宅。

 その前に、ガソリンを入れてみたところ、21.4リッター入りました。

 294.1km走ったので、13.74km/Lって事になりますね。

 う~ん、結構気持ち良く走った割には燃費がいいですね~。
 まぁ、3000rpm縛り+ハーフスロットルまでというのが効いているのかも知れないけど。

 ちなみに、先日天橋立に行った時は、341.7km走って26.0リッターだったので、13.14km/Lって事になりますね。

※本日の走行は約298km。オドは1031kmになりました。
Posted at 2007/12/16 22:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月15日 イイね!

ナビの癖

ナビの癖 今日は、慣らし走行+ナビの案内の癖を調べる為に、天橋立まで行ってきました。
 近所のオートバックスで、ヒューズ電源を購入した後、目的地として天橋立を設定。幾つかルートが選べましたが、最初のルートで走ってみました。

 都市部は頻繁に『新しい候補ルートが見つかりました』と言ってきます。
 で、そのルートは国道と国道を繋ぐ抜け道みたいな所で、結構賢いかも・・・って思いました。

 また、そこから天橋立までずっと国道だろう・・・と思っていたのですが、国道173号線から県道300号線~県道710号線という峠道を経由して国道9号線に合流し福知山まで。その後、国道175号線から176号線を経由したルートを取りました。
 まさか県道を通るとは思わなかったけど、結構スムーズに走る事が出来ました。

 昼前に出発する時はとても良い天気だったのですが段々と曇って来て、そのうち雨まで降って来ました。
 さすがに雨が降っているとオープンで走るには辛いので、クローズドで走っていたのですが、R176の与謝峠手前では、これからの凍結シーズンを前に凍結防止シャワーの動作テストをやっていたみたいで、ガンガン水を出していました。
 しかも、その水はルーフに掛かる程上向きのものもあり、クローズで走っていたから良かったけど、もしオープンで走っていたら思いっきり水を掛けられていた所です。
 (オープンで走る時は注意しましょう)

 で、天橋立に着く頃にはかなり雨も激しく、折角の橋立もあまり良く見えませんでした。

 っていいうか、案内された所が写真の所ってどうよ?

 まぁ、確かに天橋立は見えるけど、中を歩こうと思ったら結構遠いんですけど・・・(汗)

 とは言っても、私的には結構様になった写真が撮れたのでまぁいいか・・・
 (写真は愛車紹介のフォトギャラリーに載せます。)

 で、そこから経ケ岬までルートを設定したら、途中から国道を外れてかなり狭い峠道に連れて行ってくれました。

 もしかして、このナビってロードスター向けのチューニングが施されているんだろうか?
 なんか、良く狭い峠道とか走らせてくれるんだけど・・・(苦笑)

 帰りも、自宅までお任せ案内で殆どトラブルも渋滞にも引っかからずに帰って来ました。

 あっ、ただ一つだけトラブルが有りました。

 それは、福知山市内の国道9号線から国道175号線に移る手前でした。

 場所は、西堀交差点。ナビが「右折レーンがあります。」「右です」って言ったので、右に曲がったら道が無い!
 そこはボーリング場の駐車場だったのです。
 本当は右では無くて、道なりが正しかったんですよね。

 確かに今までも何度か道なりなのに「右です」とか「左です」とか言って来る時はありましたが、まさか右折レーンに入るとは・・・
 これがこのナビの癖なのかも知れませんね。

 けど、おおむねルートに問題は無いし、ある程度信頼して使える様な感じですね。

※本日の走行:約340kmでした。(オドは733kmになりました)
Posted at 2007/12/16 00:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月14日 イイね!

揺れるバックミラー

 今日も22時過ぎから六甲に行ってきました。
 もちろん、3000rpm縛りで。

 けど、充分楽しいです。

 途中から結構速いワンボックス(トヨタのレジアスあたりかな?車名までは覚えていなかった・・・)の後ろをついて走っていたのですが、さすがにワンボックスがいくら必死になって走っても、このロードスターは同じペースだと本当にオンザレールって感じですね。

 以前、私がオデッセイで走っていた時もこんな感じだったんだろうなぁ。。。と微笑ましくさえ感じてしまいました。(^^;
 けど、結構ロールもせず、タイヤも鳴いていない事からもしかしたらそれなりにチューニングしていたのかも知れませんね。

 で、再度山ドライブウェイ入り口の所でUターンしようと思ったら、前のワンボックスも同じ行動を取ったのには笑ってしまいました。

 しかも、乗っていたのは男性が一人だけ。

 きっと、家族の為にスポーツカーを諦めたけど、走りまではあきらめきれないんでしょうね。

 私とおんなじじゃん!(苦笑)

 で、彼は表六甲ドライブウェイを下りて行ってしまいました。

 そして、私は再び一人で走って西宮方面に下りて行ったのですが、この六甲の道はあちこちに速度制限の為に路面が縞模様になっています。
 その為、結構振動が車内に伝わって来るのですが、まぁ振動自体はそれほど不快感は感じないのですが、一番気になったのがバックミラーの揺れなんです。

 結構ミラー全体が揺れて後方が見難いんですよね。

 で、なんで揺れるのかな?って良くみたら、ミラーベースがガラスについていて、そこからミラーが生えているんです。しかも、ミラー全体が上下に移動出来る様になってるんですね。
 どうも、こういった構造から揺れが生じているようなんです。

 乗り心地の良いRSでさえ結構揺れるので、もし今後固めのサスペンションにしたらもっと揺れるんだろうなぁ・・・
Posted at 2007/12/15 00:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@のっち@ND5RC いや、そういう訳では無くドライビングスキルを向上させたかっただけです、はい。汗」
何シテル?   07/29 00:40
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
23 45 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation