• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2008年10月26日 イイね!

奥びわ湖TRG

奥びわ湖TRG昨日の10月25日(土)に、お友達のt-ぽっとさん、主催の『奥びわ湖ドライブツーリング』に参加してきました。

高速道を少しでも安くあげようと思い、5時過ぎに起床して早朝割引を使う為、5時起きです。

前日、飲み会が有ったのですが、お酒は控えめにしてなんとか起きる事が出来ました。

で、朝食を買って、5時50分過ぎに高速に入る事が出来ました。

そのまま行くと時間が早すぎるので、吹田SAで高速に乗る前に購入した朝食を食べてから、のんびりと京都東まで走りました。
時間が早いせいか車の台数が少なく、とっても快適に走る事が出来ました。

で、集合場所の『道の駅びわ湖大橋米プラザ』に到着したのが、8時前。

さすがに、1時間以上前では誰も集まっていないという事で、近くのGSで燃料を少しだけ補給して再び集合場所に戻ってみると、赤と緑のNAが2台止まって居ました。

躊躇無く、その隣に駐車すると、そのNAの持ち主がやって来ました。
そう、その赤のNAは優NOSさん、緑のNAはヒロキ@神戸さんとの事。

初めてだったので、ご挨拶をしつつ他のメンバーの到着を待つ・・・

暫くすると、続々と到着。

派手な赤のNCやどうみてもロードスターとは思えないNAとか続々・・・

びわ湖大橋米プラザにてびわ湖大橋米プラザにてびわ湖大橋米プラザにて


ん?主催者の『t-ぽっと』さんは???というと、なんと彼女とこちらに向かう途中で、バックファイヤの音と同時に車が止まってしまったとの事。

で、結局JAFにドナドナされたとか・・・

コースを考えていたのは、t-ぽっとさん一人だったので、誰もコースは知らない・・・って事で、地元のたかしむらさんが急遽ガイド役として先頭を引っ張ってくれる事になりました。

さすが、地元。ナビの案内とは全然ちがって裏道を通ってとっても景色や楽しい道を選んで下さる。。。

なかなか走り甲斐がありました。

特に、マキノのメタセコイヤ並木は本当に美しかったです。是非、もう一度訪れてみたいです。
ブログ画像もここで撮ったものです。ちょっとカメラ位置がヘタクソで電柱が写っちゃってます。(x_x)
もっと、写真を撮る時、車だけじゃ無くて、周りもしっかり見てカメラ位置等を考えないと駄目ですね。

マキノ・メタセコイヤ並木にてマキノ・メタセコイヤ並木にてマキノ・メタセコイヤ並木にて
まるでピットレーンの如く・・・


そこから大崎~奥びわ湖パークウェイを通って木之本を通って、とあるコンビニでたかしむらさんとお別れ。
ところが、その後、としぞうさんが合流。

いやぁ、優NOSさん、本当顔が広い!

で、その後、遅めの昼食を取りに『北近江の湯』のバイキングに行きましたが、そこでくるたんさんが残念ながら離脱。
8人で、揚げたてでプリプリの大きなエビフライもあるバイキングをつっつきながら、車の話をワイワイとしていたら、そこにkyo^さんが合流

ゆっくり食事をしていたら、今度は三重組の裕さんkobaちゃんさんが離脱。

うだうだ喋りながら食事を終えて、駐車場に戻ったらまたまた撮影会。(^^)

北近江の湯にて北近江の湯にて車達が何やら相談している…


その後、道の駅草津まで行き、そこから栗東I.C.に向かって名神に乗り編隊走行。

とは言っても、1台減り、2台減り・・・と自然消滅的に流れ解散となりました。

私は、そのまま名神を通って、吹田SAで時間調整して西宮に22時過ぎに下りようと思っていたのですが、栗東を乗った時点で既に時間が遅かった為、時間調整しなくても22時を回る事が予想された為、kyo^さん、ヒロキ@神戸さんの後ろを付いて、中国道を通り、私とkyo^さんは宝塚I.Cでヒロキ@神戸さんとお別れ。

そこから、私の知らない抜け道を通って、なじみのあるR171に戻って来ました。

あと、今回はキリ番もゲット出来ました。
大崎付近守山市付近守山市付近


今回の燃費はこんな感じでした。(表の表示が上手く出来なくてすみません)



















































































ODO

区間距離

積算燃料

消費燃料

区間燃費

ルート

8731

-

33.4

-

-

自宅

8755

24

35.1

1.7

14.12

自宅~吹田SA

8855

100

41.2

6.1

16.39

吹田SA~道の駅「風車村」

8875

20

42.5

1.3

15.38

風車村~マキノ

8900

25

44.9

2.4

10.42

マキノ~奥びわ湖

8918

18

46.4

1.5

12.00

奥びわ湖~木之本

8943

25

48.4

2.0

12.50

木之本~田村

8999

56

51.9

3.5

16.00

田村~道の駅「草津」

9098

99

57.9

6.0

16.50

草津~自宅



平均燃費は、367キロ走行して24.5リッター消費したので、14.98km/lですね。あ~、あと少しで15km/l乗ったのに・・・

ちなみに、通ったルートはこんな感じでした。


参加された皆さん、お疲れさまでした。

また、t-ぽっとさん、残念でしたね。またリベンジドライブしましょう。(^^;





しっかし、派手なNCに乗っている優作@NC氏はまだ19歳とは・・・
19歳でNCに乗れるなんて、羨ましすぎる!!!
Posted at 2008/10/26 23:32:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | TRG | クルマ
2008年10月24日 イイね!

明日ですね~

天気も回復基調だし、、、晴れるといいなぁ。

この記事は、【参加者様へ】 ツーリング直前ですね~ 【お願い】 について書いています。
Posted at 2008/10/24 12:24:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年10月20日 イイね!

スタッドレスでもインチアップ!ホイールフィッティングルームで試着しよう!

■お住まいの都道府県をお教えください。
また、お住まいの地域は、スタッドレスタイヤは必要ですか?
⇒兵庫県南東部。山の上は冬場はスタッドレスで無いと登れないです。

■スタッドレスタイヤでインチアップはありですか? ありだとすれば何インチアップさせたいですか?
⇒別にスタッドレスだからという訳では無いですが、最近の車は扁平率の高いタイヤが標準装備されている場合が有るので、そういった車向けにインチアップタイプのタイヤは必要だと思います。

■下記の中からよく購読される雑誌があればその番号を教えてください。
次のカッコ内に番号をご記入ください(複数可)。 「08,15,16」

01:AUTO CAR
02:es4
03:J-LUG
04:Kカースペシャル
05:Kスタイル
06:Kリファイン
07:L/S
08:REV SPEED
09:ROSSO
10:VIPカー
11:VIPスタイル
12:アクティブビークル
13:エンジン
14:オートファッションインプ
15:オプション
16:オプション2
17:オンリーメルセデス
18:カートップ
19:カスタムカー
20:月刊「C」
21:ゲンロク
22:スタイルワゴン
23:スタイルワゴンクラブ
24:トレンドワゴン
25:ハイエーススタイル
26:ベストカー
27:ルボラン
28:レッツGO 4WD
29:ワゴニスト

■上記で回答していただいた以外に購読している雑誌があれば教えてください。
⇒「CarGoodsMagazine」

■フリーコメント
⇒色々な車種に様々なカラーが選べるのは有り難いのですが、ダーク系が少し明るすぎるので、もっと暗い色までセレクタに入れるか、ボリュームタイプでリニアに変えれる様に出来るともっと多くの車の色にマッチ出来るのでは無いでしょうか?

※ この記事はスタッドレスでもインチアップ!ホイールフィッティングルームで試着しよう!について書いています。
Posted at 2008/10/21 00:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2008年10月19日 イイね!

余部鉄橋、その後。

先週行って来た余部鉄橋の写真をUPします。

R176号線、のどかですR176、柏原付近。
あの山の上の物体は何だ?
道の駅、あおがきにて。


R176を気持ち良く北上していくと、柏原付近の山頂になにやら奇妙な物体が。
あれは何だろ??
と思いつつも、すぐに県道7号線に入り、氷上I.C.から北近畿豊岡自動車道の無料区間に入る。殆どが片道1車線の自動車専用道路を快走し、青垣I.C.に下りて左にすぐの所に道の駅「あおがき」が有ったので、休憩!

R427、遠阪峠但馬楽座に到着!


「あおがき」から、しばらく走ると遠阪峠に入ります。西六甲の様な気持ちよい道が続きます。
トンネルが出来たおかげか、結構交通量は少なかったです。すれ違う車も普通の車ばかりでした。
峠区間を抜けて暫くするとR9と合流し、暫く走ると道の駅発見!
思わず入ってしまいましたが、パーキングの入り口が判りにくくて思わず通り越しそうになってしまいました。
あおがきからの区間燃費はこの日最高の17.45km/lを記録。
遠阪峠を通過してこの燃費はちょっとビックリ。まぁ、前にペースカーが居たので、殆どアクセルも踏まずに済んだんですけどね。

道の駅『但馬楽座』-1道の駅『但馬楽座』-2但馬牛使用焼肉定食


南側の駅舎は普通なんですけど、北側の駅舎はなんか怪しい旅館かホテルみたいでした。
それもそのはず、宿泊も出来るそうです。

で、道の駅のスタンプはこの北側の建物のロビーに有りましたが、なんとそのロビーの隣では美味しそうな匂いと「ジュ~」という美味しそうな音が・・・
そう、ここは但馬牛のステーキハウスも入っていたんですね~。

でも、貧乏な私は匂いと音だけ堪能して退散する事にしました。
しか~し、お腹も空いたので、ちょっと贅沢をして但馬牛使用の焼肉定食(1400円!)を食してみました。

柔らかいお肉で美味しかったのですが、、、柔らかい割に筋がしっかり有って、なかなか噛み切れずにちょっと食べるの苦労しました。(^^;

円山川沿い国道ロータリー


但馬楽座からR312を北上しR426に合流し、近畿で唯一の国道ロータリーを通過。交通量が少ないので、何の緊張も無くあっと言う間に通過しちゃいました。そして、すぐに、R178に合流し、余部鉄橋へと向かいました。

余部鉄橋が見えてきました遠くから眺める近くから眺める


R178を通って暫く走ると、見えて来ました、余部鉄橋が。既にコンクリートの足場が工事中でしたが、さすがに立派な鉄橋でした。

列車が通った・・・説明下から見上げると・・・


真下から見ると、いやぁ怖い程ですねぇ。

行きのルート帰りのルート


今回のルートはこんな感じ。殆ど同じルートでしたが、帰りは豊岡市内を回避してコウノトリ但馬空港の横を通るルートが案内されました。この空港は高台にある空港の為、そこにアクセスする道路、は結構気持ちいいワインディングになっていました。
Posted at 2008/10/19 23:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年10月15日 イイね!

MacBook

MacBookAppleから新しいノートブックが発売されました。

朝のめざましテレビで見た時、うっす~~!って感じでしたが、そりゃ薄い筈です。

なんと、厚みが2.41cmなんですから。

それでいて、13.3インチのクリアワイド液晶というワイドさなので、尚更薄さが目立ちますよね。

これなら、どこへでも手軽に・・・って思ったのですが、その重さを聞いてビックリ。

なんと、2kgも有るんです。

2kgはさすがに、手軽に持ち運びって感じじゃ無いですよね。

という事は、あくまでも液晶を閉じてブックスタンドに片付けられるデスクトップっていうのが正しい姿なのかも知れませんね。

実は、最初に私がパーソナルコンピュータに触れたのは、NECのPCでした。これでアセンブラ等をやっていた時にMacintosh Plus というモデルに出会ったのでした。

メモリが2メガで外付けのハードディスクは40MByte。これで45万円程したと思います。

このマシンの表現力と操作性、そしてHyperCardの魅力にかなりハマってしまった私なのですが、それからずっとMacとWindowsの両方を使いつつ今に至っていたりします。

今となっては、あまりMacの魅力を感じないのですが、それでも手放せませんね。(^^)
Posted at 2008/10/16 00:14:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「@ヒロ@653 卒業してしまったので、明日以降は無料で阪神バスに乗れなくなってしまったのはちと残念。」
何シテル?   07/31 15:26
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    123 4
5678910 11
12 1314 15161718
19 20212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation