• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2013年12月10日 イイね!

変化・・・

(A)
1.07/28 6,000km 52.717
2.09/08 6,700km 52.209
3.10/13 7,400km 54.254
4.11/18 7,800km 55.133

(B)
1.03/16 300km 51.560
2.06/01 3,000km 51.985
3.07/20 3,900km 52.513
4.11/16 6,300km 52.652

これ、何の数字か解りますか?

最初の欄は日付。2つ目は距離、3つ目は公式ベストタイムです。

(A)と(B)は違うタイヤなんですけど、どちらも基本的に距離が伸びる毎にタイムが落ちてます。
これって、やっぱりタイヤそのもののグリップが落ちているって事なんでしょうかねぇ。

え?(A)の2.が良くなっていじゃないか!って? それは、きっと1.が暑すぎてうまくタイヤのグリップを出せなかったんだと思います。

しかし、逆に考えると、これだけ走っているのに全然腕が上がっていないって事が明らかになっている様な…(大汗)

ちなみに、(A)と(B)のタイヤは何か?は既に皆さんお分かりですよね。

(A)はVentus R-S3、(B)はDIREZZA Z2 です。

R-S3はこの前に中山サーキットをガンガン走った後だった事と、やはりアジアンタイヤなので気温が下がるとグリップが落ちるんでしょうねぇ。
だから、10月以降のタイムの落ちが激しいですね。

それに比べて、Z2は流石ですね。
落ちが少ないですね。

とは言っても、確実にタイムは落ちてますので、来月走る猛ドラではベストタイムの更新はほぼ不可能ですね。
気温も低いと思うので、さらに大幅にタイムが落ちる様な気がするな〜
そういう意味では、52秒台が出たら上出来かも。(^^;
Posted at 2013/12/10 01:06:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年12月06日 イイね!

週末の出会い・・・

週末の出会い・・・先週の話です。

いつもの様に、麓に戻るとやっぱりお山に登っちゃいますよね。

で、天気が良かったので、土曜日はがんばって早起きして、再度公園に紅葉を見に行って来ました。

本当はもっと早起きして、スタッドレスに履き替えてから登りたかったのですが、ちょっと寝坊しちゃってタイヤ交換は出来ませんでした。

気温が低く、タイヤのグリップは全然無かったので、ノンビリ表〜西〜奥再度を進んで公園に着くと、、、
残念ながらピークは過ぎて残念な状態になってました。
(1週間前に見たかったな〜)

夜明けを微速度撮影してみましたが、Youtubeにアップロードするとやっぱり画質が落ちちゃいますね。(^^;

湖面をチョロチョロしているのは、カモみたいです。

そうそう、この池にはカワセミがやってくる様です。散歩のオジサンが教えてくれました。
と、話をしていたら、目の前を二羽飛んで行きました。
散歩のオジサンの話では桟橋に良く止まっているという事なので、今度望遠を持って撮りに行こうと思います。(^^;

その後、一旦自宅に戻り朝食を取ったあと、スタッドレスに交換して午後にまた登っちゃいました。(^^;


しかし、日が落ちるとやっぱりお山は冷えますね〜

外気温はなんと3度・・・

やっぱり、お山は寒いね〜

で、翌日。

洗車をしてやっぱり登ります・・・(^^;




そして、



アルファの156は本当に美しいよね〜

なんと、このクルマはメーカーオプションのエアロが付いていて、こんな立派なウイングやアンダーウイング?なんかも付いていました。(個人的にはトランクのウイングは無い方が好きだな)


なかなか迫力有るね〜

サイドビューも本当に美しいセダンですね。


皆さん、楽しいひととき、ありがとうございました!
Posted at 2013/12/06 00:27:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | お山 | クルマ
2013年12月02日 イイね!

【Mousse One(ムースワン)体感モニター】ちょっと面倒...

【Mousse One(ムースワン)体感モニター】ちょっと面倒...みんカラのモニターに当選して商品が送られて来たので、早速試してみました。

このムースワンは3通りの使用方法があります。

(1) 洗車と同時に
(2) 洗車機を通した後の濡れたボディに
(3) 乾いたボディに

という事で、私の洗車スタイルから行くと(2)なのですが、このモニターの縛りで2回目以降は自由にしていいけど、最初は(1)でやってね。という事。

仕方が無い。せっかく送って頂いたのだから、やってみようか・・・と思ったのですが、この(1)は私にとっては結構ハードルが高いんですよね。
その理由は、その洗い方にあります。

この洗車と同時にというのは、
(1) 濡れたボディにスプレーして
(2) スポンジで洗い
(3) 水で流して
(4) 拭き上げて完成
と、文章で書けば簡単なのですが、この中の(2)〜(3)が結構大変。

というのも、スポンジで洗うとこの寒い季節でもすぐに乾いて行きます。
なので、説明書には『パネル単位での作業をお勧めします』と書いているのですが、自宅のガレージで行なうならパネル単位でも出来るでしょうけど、洗車場の高圧洗車機の前とかだとそんな事は出来ません。
仕方が無いので、水洗車で5分間ボディ全体の汚れを弾き飛ばした後、水が残っている間に手早くスプレーしてスポンジで洗っていきます。


しか〜し、ボディ全体にスプレーしてスポンジで洗い終わる頃には最初に洗った所は殆ど乾いてしまいました。


その後、再び高圧洗車で薬剤を洗い流します。

そして、同梱されているマイクロファイバークロスで水分を拭き取って行きます。

しか〜し、ボディ全体を一度に作業したせいだと思いますがムラが出来ちゃいました。


このあと、乾いたマイクロファイバークロスでシュワシュワと拭き取ったらムラは消えましたけどね。

で、出来上がりの全体はこんな感じ。


細部ではトップ画像になります。
左が施工前、右が施工後。
撮影場所が若干異なっているので、全く同じ条件じゃないので、解り難いかも知れませんね。

ただ、乾いたマイクロファイバークロスでボディを拭いた時の滑りはかなりスベスベでした。

あと、この製品はガラスにも施工可能という事で、全面ガラスにも施工してみました。
まぁ、施工といってもスポンジで洗うだけなんですけどね。

そして、驚いたのは施工後3時間以上経ってからでした。

普通、洗車するとガラスが濡れますよね。しかも、ガラスを開けていたりすると、ドアの中でガラスが乾いて、洗剤の跡がついてなかなか取れないんですよね。そして、ファイバークロスで拭き取ると静電気が発生してパチパチしてました。

今回も洗車後オープンで走った後、駐車場に入れてガラスを閉めたら、案の定水の跡が付いていたので、マイクロファイバークロスで拭き取ると・・・あれ?スムーズにクロスが滑り、水の跡も軽くなでるだけで綺麗に取れる。しかも、静電気も発生しない・・・これ、どうやらムースワンのガラス系皮膜の効果の様ですね。

そういえば、ボディを乾いたクロスで拭いた時もスベスベしていたけど、もしかしてこれも静電気の発生が大きく抑えられているからなのかも知れませんね。

撥水効果に関してはまだ施工しただけなので解りません。

次は洗車機で洗車後にスプレーして拭き取るという(2)のパターンで試してみたいと思います。

そうそう、このムースワン、近所のSABでは1,980円で売ってましたけど、1本で何回位施工出来るんだろうか?
Posted at 2013/12/02 21:41:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「早速、メッチャ並んでるのはオリジナルトミカの列だそうです。この段階で今日の販売分の半分位とのこと。
販売開始が9:30と言う事で泣きそうなんですが、今日の目的の一つなので、頑張って並びたいと思います。」
何シテル?   10/04 07:46
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2345 67
89 1011 121314
151617 181920 21
2223 2425 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation