• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

ビリビリ音...

ビリビリ音...最近、後ろから微かなビリビリ音がすると思ってましたが、日に日にその音が大きくなり、先日はアイドリング中でもかなり大きくなったので、また治して貰いました。

しかし、溶接しても溶接した部分は強くなっても溶接の脇は金属が溶けて薄くなっているので、次はここに亀裂が入り。。。とイタチごっこになるとか。

という事で、次に亀裂が入ったら、この板状のステー部分をカットして棒状のステーにしましょう!という事です。
まぁ、仕方ないですね。その時はその様にお願いしましょう。

そのあと、サンシャインワーフに立ち寄った後、いつもの駐車場に行ってみると、これまた変わったクルマが止まってました。


フィアット850スパイダーと124スパイダー。
ジウジアーロデザインとピニンファリーナデザインの2台。
ほぼ同年代でもかなり異なるデザインですね。
850のフロントフェイス、とっても可愛かったです。

しかも、850はリアエンジンだというではないですか。


そして、幌カバーがスチールってのも凝ってますね。


雑談していると、1台増え、また1台増え・・・と最後はこんな状態に!

久々に色んなオープンカーが揃いました!


お付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。

で、実はこの日スマホを換えました。

iPhone→SONY SOV33。



本当は格安スマホにしたかったのですが、ワンランク下の端末だったり、最新の端末だと一時金が必要だったりとなかなかベストな組み合わせがありませんでした。
で、結局家のネットワークがJ:COMだった事もあり、auの割引が結構高かったので、まずは2年間限定でここにしました。

Softbankに比べて5千円程しか安くならなかったですが、最新の端末付きという事で、まぁ良いかな?って感じで。

しかし、触り始めて1日。慣れるのに、時間掛かりそうです。(大汗)
Posted at 2016/08/01 23:54:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年07月25日 イイね!

自動運転について

自動運転についてみんカラのタイムラインに「自動運転、どう思います?」というアンケートが出てました。

そのままコメントしても良かったのですが、なんか長くなりそうだったので、ブログにあげちゃいます。

画像は転用してますが、この位良いですよね?

で、個人的な意見としては、自動運転は制約付きで大賛成です。

制約というのは、まず自動車専用道路である事です。

さすがに現在の技術では何が出てくるか判らない様な一般道ではまだ自動運転は難しいでしょう。
しかし、高速道路等の自動車専用道路の場合は今の技術を用いればそれなりに走る事が出来ると思います。

なので、是非とも大型トラック・大型バスから順次標準装備で発売して欲しいですね。

というのも、高速道路での大型車両の追突事故が絶えず、またその被害も大きいものですからね〜

特に、大型車両の後ろに車間距離を詰めて走るトラックが多いのは本当に危機さえ感じる程です。

この大型車両の後ろに走るトラックの危険な所は、前が殆ど見えないという事。
なので、例えば前方で渋滞があって、それをかわそうと前のトラックがスッと右の車線に移ったとしたら…

そのあとどうなるか、想像は容易いですよね。

にも関わらずそんな走り方をするトラックの多い事!

確かに、空気抵抗は少ないと思うので、燃費は少ないんだろうけどね〜

という事で、高速道路だけでも自動運転を早く導入して、大型車の追突事故をゼロにして欲しいというのが私の願いです。

但し、課題も全く無い訳では無いですよね。
それは、車線が減ったり、故障車両が車線を塞いでいたりする場合にどうするか?という事ですね。
その辺はきっちりクリアしないと自動運転は実用化されないでしょうね。

そういえば、日産の自動運転はそういう時どうなるんでしょうね?(^^;

ちなみに、最新の高速バスにはミリ波レーダーで前車との車間距離を監視し、衝突の恐れがある場合に警告やブレーキ制御を行い、衝突被害を軽減するAMB(衝突被害軽減ブレーキ)が付いているそうですが、このシステムは車間距離の短さを警告するのでは無く、本当に追突する事態になった時に作動するみたい。
なので、平気で車間距離1秒弱の危険領域で走っちゃうんですよね〜
困ったもんです。
Posted at 2016/07/25 20:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | クルマ
2016年07月24日 イイね!

想定外の混雑…

想定外の混雑…名古屋の花火と言えば、足(クルマ)のない私の場合、電車やバスで行ける所しかない訳で、今までは名古屋港での花火しか見に行ってませんでした。

ところが、今回こんな情報を入手しました。
それは、落合公園で開催される『春日井市民納涼まつり』があるという事。

しかし、その落合公園というのは東名高速春日井インターそばなんですよね。



という事で、諦めかけたのですが、市報を見ると7箇所からの無料シャトルバスも走るとか。

私の最寄り駅は上飯田なので、名鉄線の味美(あじよし)駅なら電車で2駅なのでここなら行ける!って事で、4時前に家を出て味美駅に向かいました。
駅を出ると丁度シャトルバスが止まっていたので、そのまま乗り込んで会場へ。

会場の近くの臨時バス停で下りて歩くこと約5分で会場入り出来ました。

まだ、時間が早いので、お客さんはまだ少なかったので、比較的前の方で三脚を設置して撮影準備完了。

それから1時間程して後ろを振り向いてみたら・・・凄い人になってました。(^^;


ただ、この時点でまだ打ち上げの40分前だったんですけどね〜(^^;

しかし、春日井市の消防隊にはなかなかなイケメンが居てますね。
とっても男前で笑顔も素敵でした!(^^;


花火開始は19時半からでしたが、場内のアナウンスで協賛の案内や花火の特徴が告げられ、なかなかいい感じでした。

ここの花火はそれほど大きな玉はありませんでしたが、打ち上げ場所が近いという事もあり、とても迫力ありました。また、変わり種花火もあり、約45分間4千発の花火もあっと言う間に過ぎてしまいました。


残念なのは、規制されていたんだと思うけど、私が居てた本部と反対側のエリアには出店も自販機も無かった事。
せめて飲み物だけでも売って欲しかったと思いましたね。

花火が終わったのは20時17分頃。カメラを片付けて、急いで臨時バス停乗り場に向かったのですが、その時点でもうかなり長い列が・・・(x_x)
バスの場合は電車と違って1台あたりの輸送量が少ないですからね〜
一体、何台のバスで回しているのか判らないですが、15分間隔位でしか来ないので、なかなか列が進まなくてとっても疲れました。(^^;

で、バスの最終発車時刻の21:15を大きく過ぎた21:45に5台目でやっとバスに乗れました。
しかし、私の後ろには私が並び始めた時よりも長い列が…
最後の人までバスは有るだろうけど、一体何時になったら乗れるんでしょうね?(^^;
もう少しバスの手配をなんとかして欲しかったですね。

バスに乗っても、道は大渋滞の為なかなか進まず約9キロの距離に約40分も掛かってしまいました。その間、子供が煩くてかなりストレス溜まってしまいました。(^^;

結局クタクタになりながら家に帰ったのは23時過ぎ。

まさかこんなに遅くなるとは…甘かったですね。(^^;

来年はどうしよう???

開始からフィナーレまで動画を撮ってましたが、初めての場所だとなかなかアングルが難しいですね。

とりあえず、フィナーレだけUPしてみました。(^^;
Posted at 2016/07/24 23:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 名古屋 | 旅行/地域
2016年07月22日 イイね!

これってどうなの?

これってどうなの?最近テレビで見かけるニトリのCM。皆さん、見ました?

ソファーのCMなんですけど、そこで言われている事に「ん?」って思う事が有ったんですね。

どういう内容か?は、リンクのページを見て頂ければ判るんですけど、簡単に言うと「木目の向きを変えて強くしている」って事。

確かに、木目を直行させて重ねるとどの方向にも強くなりますよね?


でも、それって昔からありますよね?

そう、『合板』と呼ばれるものがそれですね。
薄い板を縦横に重ねて高圧で圧着したものなんですけど、皆さんも見たことありますよね?

で、CMを改めて見ると、その合板が使われているだけに見えちゃうんですけど、じゃぁニトリの独自性って何なんでしょ?
今までは単板が使われていたのを合板に変えたから丈夫になったって事なのかな?

なんか、あのCMを見ると「おぉ〜、ニトリって凄い!丈夫なんだ!」って思う人もきっと居てるでしょうね。

既存の技術をあたかも『新たにうちが作った』的なCMってどうなんだろ???

すみません。クルマと全然関係無いですね。(_O_)
Posted at 2016/07/23 00:07:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活 | 音楽/映画/テレビ
2016年07月21日 イイね!

iPhone ⇒ Android ?

iPhone ⇒ Android ?皆さんはガラケーですか?それともスマホですか?
そして、スマホの方はiPhoneですか?それともAndroidですか?

私はガラケー⇒Android⇒iPhoneという流れで、現在はiPhone5sを使用しています。
現在のキャリアはSoftbankなんですけど、最近給料が減った事もあって、少しでも携帯代を安くしたくて最近MVNO ( Mobile Virtual Network Operator ) を調べ始めました。(^^;

で、色々調べてみると、MVNOはドコモとauのどちらかの回線を使っている所が多く、ソフトバンク回線を使用しているのはY!モバイルだけみたいです。
そして、殆どがドコモ回線を使っていて、au回線を使っているのは、ごく一部だけみたいなんですね。

しか~も、au回線を使っているUQモバイルだと、simフリー端末だけでなく、au端末も使えるとか!

じゃぁ、Y!モバイルはソフトバンク回線を使っているので、simフリーでなくても使えるのかな?と思って店頭で聞いてみたら、それはダメとか。

結局、ソフトバンクユーザーの私の場合、MVNOに乗り換えると必ず端末ごと換えないとダメなんですよね~

で、MVNO向けの端末は殆どがAndroidなんですよね~
いや、iPhone5sってのも一部でありますが、その端末はsimフリー版じゃなくてsimロック版なんですよね~
今使っているのが、ソフトバンク版iPhone5sで、新しくau版iPhone5sを買うってのはね~(大汗)

勿論、Appleからsimフリー版のiPhone(6s/6s Plus/SE) を買うって手もありますが、かなりお値段がね~(^^;

という事で、多分次は Android 端末になるんだろうなぁ・・・

でも、Android端末に交換するには少し不安が有るんですよね。
それは、今と同じ様に使えるか?という事。

今のiPhoneはOS Xが載ったMacBookAirで動いているiTunes/写真と同期しています。
なので、ケーブルをつなぐだけで充電と同時にバックアップ&リンクが出来るんですけど、Androidになった場合はどうすれば良いんでしょうか?
また、iPhoneの場合は同じiPhoneへの機種交換ならバックアップしていたデータをそのままリストアするだけで全く同じ状態に復活されるので修理に出すのも楽ちんなんですけどAndroidはどうなんだろ?

それ以外は使用しているアプリに関しては殆どがiOS/Androidの両方が有るので、普段使いに関しては心配してないんですけどね~

皆さんはどうされてます?
Posted at 2016/07/21 22:10:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電・携帯 | 日記

プロフィール

「今日から阪急百貨店で開催される「タミヤホビーワールド2025in大阪」に行ってきました。しかし、例年と比べてスペースが大幅に縮小され、アウトレットコーナーは壁面に1m程しか無く全くの無駄足でした。イベント情報をよく見るとアウトレット販売は無いと書いてました。良く見ろよ!>自分」
何シテル?   08/13 10:35
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3456789
1011121314 1516
17 181920 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation