• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

疑問に思う事の大切さ・・・

先日、晩ごはんを食べながらテレビを見たら、とてもつまらないクイズ番組をやってました。

ここまで書いただけで、「あぁ、あれの事か・・・」とおわかりの方もおられるかも知れませんが、あまりにショックでその後、どうにもモヤモヤしてずっと頭から離れません。
という事で、ここはこういったブログに書く事で気が紛れるのではないか?と思って書かせて頂く事にしました。





そのクイズ番組は有名大学生30名が回答者としてひな壇に並び、全員が正解すれば1問につき100万円賞金として出すという番組でした。
東大を始め有名どころの現役大学生ばかりなので、どれだけ難しい問題なのか?と思って問題を聞いて耳を疑いました。
録画していなかったので、正確な事は少し忘れかかってますが、いくつか出題された問題を書いてみますね。



Q:車はガソリンで動きますが、電車は何で動いていますか?
Q:ギュウニクは牛、ブタニクは豚、ではトリニクは?
Q::1年366日ある年は何という?
Q:月はなんで光ってる?

他にもいくつか有ったがそのどれもこの30人は全問正解とはいかなかったのです。

もちろん、正解を書いた人も居てますが中にはとんでもない回答をする人が!!!

例えば、電車の件は、ガソリンとか石炭といった回答が出てきたのには目を疑いました。
トリニクの件では「鳥の肉」といった漠然とした回答をする人まで。
366日の件では、デタラメな回答や「ウルー年」といった勘違い回答が!
月に至っては、自分で光ってるといった信じられない回答まで。

この番組はヤラセであって欲しいと心から思うばかりですが、こういった番組が作られるという事は、それだけ常識が常識で無いんだなぁ・・・と感じました。

【常識】とは、「健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮分別」という意味ですが、ここでいう「一般人」に差があるんでしょうね。



で、この番組の中で何度も言われていた事が「そんな事考えたこと無かった」という言葉です。

常識って、人が日常生活していく上で自然に身につく知識でもあるのですが、ここで疑問に思わなければ知識として身につかないんだと思います。

私が子供の頃はいろいろ疑問に思いました。その都度、親に『○○はどうして△△なの?』と聞いていたと思います。そして、ある程度大きくなったら、『この中身はどうなってるんだろ?』と、ドライバー片手に片っ端からバラしたり・・・皆さんも経験ありますよね?

バラして組み立てたら、ネジが数本余っていたりして・・・(苦笑)

でも、今の若い人は、そういった疑問や興味が少なくなってるみたいですね。
(私の会社に入ってきた若い人も、あまり新しい物に興味が無く、仕事に対してもあまり熱意が感じられません)

どうしてこんな風になってしまったんでしょうねぇ?
一体、何が悪かったのかなぁ???

皆さんはどう思われます?
Posted at 2018/08/30 22:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネット・動画・テレビ | 音楽/映画/テレビ
2018年08月26日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】

Q1. 希望タイヤ ①WINGUARD ice2 ②N'blue 4Season ※サイズも教えて下さい
回答:①WINGUARD ice2 215/45R17

Q2. ネクセンタイヤをご存知でしたか?
回答:はい。

Q3. 昨シーズン装着してい冬用タイヤは?(ブランド、銘柄)
回答:NANKANG SV-1 205/50R16

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/08/26 14:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年08月23日 イイね!

灯台下暗し

灯台下暗し灯台下暗しとは、人は身近なことには案外気がつかないものだというたとえなのですが、ここで灯台とは岬に立っている灯台ではないって知ってました?
なんでも、ろうそくを立てている燭台の事だそうです。
つまり、ろうそくを立てた燭台の下は近くても暗いという事をたとえたことわざなのですが、岬に立っている灯台も同じですね。遠くまで光を運ぶ灯台であっても、その足元にはその光は届かないという・・・

なんで、こんな事を書き始めたか?というと、将来的に自分仕様のロドスタをプラモで作ろうと考えていて、そのためのパーツ確保のため、先週アチコチのショップをはしごしてました。

というのも、今はエンケイのRP-F1を履いているので、プラモでもやはりRP-F1を装着したいと思っていました。

そして、調べてみると、単品が


そして、このホイールが付属している


の2つでした。
しかし、この2つはどちらもかなり前に発売されたもので通販はどこも売切れでメーカーにも無しという事で、店舗の在庫しか無いという事でした。

結局、あちこち走り回りましたが、どこも無くがっくりしてました。

で、ふと思い出したお店が一つありました。

そこは、住宅地の中のマンションの1Fにひっそりとあるお店で、基本はRCやミニカーなんですけど、確かプラモの置いていたな〜と思って、今日仕事帰りに寄ってみました。

で、探してみましたが、やはり無い!
そこで、ダメ元でお店の人に聞いてみました。
「RP-F1ホイールまたは、RP-F1が入っているキットありませんか?」って。(^^;

で、ホイールの写真を見せて、「こんなホイールなんですけど・・・」と言って探してもらうと・・・

「これなんか似てない?」って出してきたのが、これ。


箱を開けてみると、確かにRP-F1っぽいデザインのホイールが入ってました。


パッケージを見ると、


おぉ、ちゃんとRP-F1って書いてるじゃない!
まさか、こんなキットがあるとは知りませんでした。(^^;

また、このキットにはこんなバケットシートも付いてました。



この2つはロドスタ用に使わせて貰いましょう!(^^)p

ちなみに、このお店にはこんなキットも置いてました。


ちょっと買いたくなったけど、今回はFD3Sだけ買って帰る事にしました。

次は、このレビンをゲットしようかな?(^^;!
Posted at 2018/08/23 22:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2018年08月22日 イイね!

ダブル台風!

ダブル台風!台風がやって来ますね。しかも2つも・・・

Yahoo!天気で見ると足の遅い19号に足の速い20号が追いつく形になってます。

で、明日の18時の予想位置を見ると19号と20号がほとんど隣同士になってるじゃないですか!

こんな近くで強い台風って存在出来るんでしょうか?

まさか、2つが引き合ってくっついたりしないよね?

しかし、20号は明日の帰宅時間に四国上陸しそうで雲の流れによっては、名古屋にも大きな影響が出そうですね。
(もしかしたら、早期退社指示が出たりして・・・)

とにかく、台風対策は必要ですね。
皆さんも雨風が強くなる前に対策しておきましょうね。(^^;
Posted at 2018/08/22 19:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 暮らし/家族
2018年08月20日 イイね!

ノーマル戻し

ノーマル戻し先週、何してるに度々つぶやいたり、ブログにUPしたりしていた様に、少しだけ入院していました。

その理由は、去年の10月末に骨折し、11月にプレートを貼り付ける手術を受けた訳ですが、今回はその取り付けたプレートを取り外す抜釘手術を受けたんです。
そう、強化脚からノーマル脚に戻したんですね。

で、手術後に家族がそのプレートをお土産として受け取っていたんですね。

それを、渡してもらったのが、トップ画像のプレートです。青いステーの陽で、厚みは約2mm程なんですけど、普通のステーとかだと手で曲げようとするとアルミだとクニャって曲がり、スチール製でも若干湾曲するんですけど、このプレートは全然びくともせず、ほとんどしなりもしませんでした。

詳しい材質を聞くのを忘れてましたが、骨の補強に使う金属ってめちゃくちゃ硬いんですね。
驚きました。

しかも、軽い!なんと、ボルトも含めて10g程なんです。
長さが85mmなので、強度を考えると驚異的ですね。

この日は、朝の検査・処置が終わった後、軽くお山を走った後ディーラに行ってクラッチラインのエア抜きをしてもらってから、ちょっと買い物をした後、再びお山へ・・・(^^;

で、この日は早めに帰るという事で、東を快調に走っていると、前にファミリーカーが2台。



あ〜あ、これは退屈するな〜と思っていたら、途中で先頭の車が避けると・・・



2台目の車が信じられないダッシュをかけるではないですか。
慌ててアクセルを踏んだのですが、どんどん離される・・・
なんだぁ?あの車は??

と思ったら、工事中の信号で止まっていたのでよく見ると、リアには"S1"のエンブレムが!

そして、左右にデュアルマフラーが!
これは、只者では無いですね。

また、前にファミリーカーが居てペースが落ちたので、後ろを付いていくと暫くしてファミリーカーがまた道を譲ると・・・











いやぁ、良い加速だ!

コーナーで一瞬近づくも、









いやぁ、速い速い!
後で調べてみると、同じ2Lでもターボが付いていて231psもあり、しかも4WDという・・・
そりゃ、速いはずですね。
サイズはほとんどロドスタと同じコンパクトな所はなかなか良いですね〜
けど、ちょっとフロントが重たいせいか小さなコーナーは苦手そうですけどね。

で、暫く離されつつもランデブーをしていたのですが、またまたファミリーカーに頭を抑えられ、暫くローペースで走っていたが、先頭の車が道を逸れると、またダッシュか?と思ったら、道の真ん中でハザードを付けるじゃないですか!


う〜ん、こんな所で止まって欲しく無いんだけどな〜と思ったら、どうやら先に行け!って言うことみたい。

ここ、ブラインドになってるので、ちょっと危険なんだけどな〜と思いつつ、パスさせて貰い先に走らせて貰いました。(^^;

いやぁ、なかなか楽しかったです。(^^)p
Posted at 2018/08/21 23:32:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | お山 | クルマ

プロフィール

「@ヒロ@653 卒業してしまったので、明日以降は無料で阪神バスに乗れなくなってしまったのはちと残念。」
何シテル?   07/31 15:26
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    12 3 4
567891011
1213141516 17 18
19 2021 22 232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation