• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

流れ星!

流れ星!今日、車で移動していた時、目の前で流れ星が!

流れ星って有名な流星群でも無い限りいつ流れるか分からないので撮影する事ってなかなか難しいですよね。
本当に1秒かそこらの時間しか光っていないのであっと思ってカメラを向けたとしても間に合わないですもんね。

しかし、今回は車を運転している時であって、しかもほぼ真正面でした。

これって、もしかしたらドラレコに写っているかも・・・という事で、microSDカードを抜きだして持って帰ってみました。

すると、見事に写ってました。見た目はもっと軌跡が長い印象だったので、ちょっと迫力に欠けますが・・・

光っている部分だけ動画を切り出してみました。
で、解りにくかったので、拡大&スローでも・・・


ドラレコでも結構写るんですね。(^^)
Posted at 2021/12/11 21:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然 | 日記
2021年12月09日 イイね!

丸14年!!!

丸14年!!!2007年夏、9年間乗ったオデッセイも大人数で乗る事も無くなって持て余し気味だったので、マツダスピードアクセラやRX-8、インプレッサ、シビックType-R等を試乗してはどれにしようか悩んでいた時、たまたま試乗車が有るという事で運転させて貰ってそのダイレクト感とオープン走行の快適さに一目惚れして、妻を説得して購入したのが今の愛車である3代目(NC型)ロードスター RS/RHTです。
納車されたのが2007年12月9日。ディーラでクルマを受け取って、その足で日本海まで往復してしまった事を今でも覚えています。
それから11万キロ強(地球を2周と3/4強!)を走行し、丸14年を迎え15年目に突入する事になりました。

普通はそれだけ乗れば、飽きたり新しいクルマが欲しくなったりすると思うのですが、今の所全くそういう気持ちにならないんですよね~。

シートに座り、エンジンを掛けて、ステアリング/アクセル/ブレーキ/クラッチを操作すると、まるで自分の体がそのままクルマと繋がっている様なダイレクト感!
ワインディングを走ると本当に楽しいクルマでいつまででも走っていたくなる気分は今までのクルマでは味わった事の無い感覚です。

とは言っても100%満足しているか?というと、実はそうでも無いです。
欠点(イマイチな点)もあります。
一番の欠点はトランクが開けにくいという事かも知れません。
私のクルマはキーレスエントリーでキーをポケットに入れておけばトランクのオープンSWを押せばトランクがポンと開くのですが、何故かその感度が良くなく何度スイッチを押してもなかなか開かない事が多々あるんですよね~。
結局、運転席に回ってダッシュボードのOpenSWを押す事になるのが一番不便かも。

って些細な事かも知れませんね。

まぁ、これだけ永い間乗っていると、色々カスタマイズしたくなりますよね。

【エクステリア】
  ●フロントスポイラー → 装着済(でも、ボディ同色に塗りたい)
  〇サイドステップ   →未装着
  〇テールスポイラー  →未装着
  〇リアディフューザー&センターフラップ →未装着
【走り】
  ●車高調 →装着済(来年オーバーホール予定)
  ●スポーツブレーキパッド →装着済
  ●メッシュブレーキホース →装着済(来年リプレイス予定)
  ●機械式LSD →装着済
【エンジン関係】
  ●スポーツエアクリーナー →装着済
  ●スポーツインテーク →装着済
  〇エアクリーナ遮熱版 →未装着
  〇ハイカム →未装着
  〇スポーツECU →未装着
  〇軽量フライホイール →未装着
【インテリア】
  〇カーナビリプレイス →未装着(ポータブルカーナビで代用中)
  〇センターコンソールリプレイス →未装着
  ●バケットシート →装着済
  ●6点シートベルト →装着済
  〇ステンレススカッシュプレート →未装着
  〇スポーツステアリング →未装着

と、こうやって書きあげたら装着したいと思っているけどまだ手が出せていないものも多いですね。
しかし、もうそろそろNC型も古いクルマになってきて、チューニングというより状態維持のステージに入ってきているので、パーツの在庫も既に無くなっている物もあると思うので、本当に欲しいものは入手しておかないといけないかも・・・

とにかく、まだまだ乗るぞ~

という事で、こんなロードスター+年寄りの私を宜しくお願い致します~
Posted at 2021/12/09 21:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2021年11月24日 イイね!

眼は大事!

眼は大事!ご無沙汰しております。皆さん、お元気ですか?

実は、私1年程前からちょっと眼を悪くしてまして、眼科に通ってました。

最初は夜オープンで走って信号待ちしている時に見上げたら三日月が出ていたのですが、その三日月のカタチがなんか微かに二重に見えたんです。
で、それまで気が付いていなかったのですが、良く見ると電線なんかも1本の線が微かに二本に見えたんですね。
でも、まぁ別段困らなかったのですが、それが少し酷くなって来たので、思い切って初めて眼科なる所に行ってみました。

すると、2重に見えるのは単に視力が悪くなってきているからで、視力に合わせた眼鏡を掛ければはっきり見える事が解りました。
しか~し、それよりも黄斑部が盛り上がっている方が問題だと指摘されました。
なんでも硝子体黄斑牽引症候群という病気で、硝子体が歳と共に縮んで行くのですが、それに黄斑部(要はカメラのフイルムに当たる部分)が引っ張られて富士山の様に盛り上がっていく症状が見られるとの事です。
普通は自然に剥がれて元に戻るという事で様子を見ましょう・・・という事で、月いちの検査で様子を見てました。
しかし、1年近く経っても剥がれる様子は無くそれどころか、ここ1か月程は急激に視力が落ちて来ました。

実際に、車を運転していても前を走る車のナンバープレートの4桁の大きな数字を瞬時に読めなくなる程でした。さすがに仕事にも差し支える様になったので、手術を受ける事にしました。

で、その手術の方法が冒頭の画像でして、白目の所に3カ所針の様なモノを刺して先生は顕微鏡を見ながら硝子体カッターでくっ付いた所を剥がす手術なんですけど、時間にして約20分程で終わりました。痛みは無く翌日まで眼帯をしているだけで、その後は普通に見える様になるという意外と負担の少ない手術でした。

右目を11/11に行って、左目を11/18に行った訳ですが、術後の経過も良好で視力が急速に回復しました。
老眼なので、近くは全く見えないのですが、遠くはかなりシャープに見える様になり、六甲を走っていて道に落ちている小さな葉っぱまではっきり識別出来る様になりました。

いやぁ、やっぱり視力は大切ですね~

で、同時に車の眼も替えました。

眼と言ってもドラレコです。

今まで2014年に購入したFullHD録画タイプのドラレコでした。
さすがに7年も前のものだと画質的にね~

という事で、奮発して最新のモデルを購入しました。といっても、中華製の安物ですが、それでも4K+1080P同時録画が出来るタイプです。

今までのドラレコの画質はこんな感じで、今となっては解像感の全くないのっぺりした画像です。


それに比べて最新モデルは全然違います!


このみんカラの縮小された画像で違いが解るだろうか???

後ろを写す1080P、つまりFullHDの画質もかなり綺麗です。


しかも、シャッター速度が結構速いのか動画を停止した時も画像が流れずビシッと止まっているのが嬉しいですね。これなら、どこでもスナップショットで切り出して使う事が出来ます。

いやぁ、やっぱり7年も経つと全然別物ですね。

P.S.奥再度公園の紅葉です。これは、GoPro Hero9の4K動画から切り出したものですが、これは使えるかも・・・(^^;
Posted at 2021/11/25 00:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年11月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】Q1. 普段コーティングをする前に洗車以外の下地処理を行いますか?
回答:特にしていません。
Q2. ガラス系コーティングに求める持続期間はどのくらいですか?
回答:月1回のシャンプー洗車で半年以上は効果を発揮して欲しいです。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/11/05 21:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレゼント | タイアップ企画用
2021年10月24日 イイね!

軽井沢ミーティング <帰路編>

軽井沢ミーティング &lt;帰路編&gt;ミーティング会場からの帰路は、やはり旧碓氷峠でしょう。
ペースはファミリーカーペースなので連なってのんびり下ります。
碓氷峠は標高約1030m。そこからグングン下がって釜めしや付近で標高430m位。そして、松井田妙義I.C.に分岐する所が一番低くて362m位でした。
そこから妙義山に向かうと再び登りになり、最高775mまで登りましたが、ここはそこが最高地点でした。
下りは楽しい道なんですけど、前にファミリーカーが走っていたので、ここもノンビリ走行です。
R254に入ってから内山峠を通り来た道と同じルートで麦草峠に向かいました。


まだ17時前だというのにもうだいぶ暗くなってますね。
そして、外気温は1.9℃・・・やはり標高が高いと寒いですね。でも、走行はオープンで走ってますよ~


そのまま道なりに走って諏訪I.C.に向かい、高速に入る前にガソリンを満タンにしました。
松本で満タンにしてそこからの走行距離が392kmで給油量は33.3Lだったので、燃費は11.77km/Lという感じですね。
半分以上の距離がワインディングという事を考えるとまぁこんなもんでしょう。

そこから中央高速を淡々と小牧に向かって下ります。途中、眠たかったので、PAに立ち寄って軽く仮眠を取って再び高速道路を順調に下っていくと、恵那山トンネルを抜けて少し走った所でいきなり渋滞に巻き込まれましたが、10分ちょっとで渋滞を抜け再び快調に走り始めたかと思ったらまた5分程渋滞に巻き込まれましたが、そこからは快調に小牧まで進み、名神も特に渋滞にも巻き込まれず深夜1時前には自宅に到着しました。
この時の燃費計を見ると、17.8km/Lというなかなかな数値が出てました。

まぁ、諏訪から西宮まで殆どの距離が高速で、しかも長野から愛知までは殆ど下りになるので、燃費が稼げたんでしょうね。


そうそう、途中でぞろ目を迎えました。

次のぞろ目は"222222"かぁ・・・それまで走っているかなぁ???

ちなみに、翌日近くでガソリンを満タンにすると21.02L入りました。
走行距離が382kmだったので、18.17km/Lでした。

今回の軽井沢ドライブは全走行距離:1175km。給油量は82.32Lなので、トータルでは14.27km/Lとなりますね~
2リッターのマニュアルミッション車で、ワインディングも楽しく走ってこの燃費だったら十分エコなんじゃないでしょうか?

帰路のルートはこんな感じ。←拡大縮小自由自在です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
Posted at 2021/11/04 23:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@kyeyo 痛~~~。もしかして、ホイールまでいっちゃってるんでしょうか?」
何シテル?   11/16 17:42
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation