• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

OD式安全性テスト診断結果

OD式安全性テスト診断結果5月に実施したOD式安全性テストの診断結果が返ってきました。

運動機能の弱点
 柔軟性、決断力:D(A~EでAが良い)
性格特性の弱点
 神経質・過敏性:C(A~CでAが良い)

総合評価
 運転適性度:4(5~1で5が良い)
 安全運転度:B(A~EでAが良い)

という事でした。

総合診断としては、こんな感じ。

運転するときは気をつけよう。

ちなみに、それぞれの注意事項は以下の様になってました。


しかし、これって自分を見直すのには良いツールですね。
免許更新の時に、ビデオを見せるのではなく、こういったテストを実施し、自身の運転を振り返る方が良いんではないだろうか???

と言っても、きっとこういう結果を見て振り返る人って少ないんだろうなぁ・・・
Posted at 2025/06/09 16:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月05日 イイね!

18年ぶりに動いた天秤

18年ぶりに動いた天秤2007年に試乗してそのフィーリングが気に入って購入したNCロードスター。
カラーは現車での確認出来なかったのでカタログの写真だけで選んだ『ハイランドグリーンマイカ』でしたが、実際に納車時に見た色はとても美しく、特に太陽光が当たった時の色は何とも言えない美しさで気に入ってました。
足回りはフワフワしていたので、ローダウンサス→オーリンズと交換して、それでも気に入らずタックイン99のサスペンションに交換して私の感覚にドンピシャの足回りでとても気に入ってました。
なので、NC2が出ても、NC3が出ても、NDが出てもずっと天秤はNCの方に傾いたままでした。

という事で、このNCが最後の車だと思い、ずっと乗り続ける気満々でした。

と・こ・ろ・が・・・

2024年10月25日に開催された神戸マツダファンフェスタに行った時に、NDの35周年記念車の実車を見て思わず『欲しい』と思ってしまいました。
濃いワインレッドのエクステリアとベージュの内装色のカラーリングにグッと来てしまったのです。
でも、これから収入は無くなり、年金生活になるのでとてもじゃないけど、買えないので我慢してました。
その後、11月10日に岡山で開催されたマツダファンフェスタでも現車を見て、『良いなぁ』という印象は変わらず、それでも高いから買えないので、ミニカーだけ買って我慢する事にしました。
ところが、12月7日のマツダミュージアムで3度目の再会を果たし、ますます『欲しい』という気持ちが強くなって来ました。

とは言っても、やはりお値段はそれなりにするので、欲しい気持ちは封印するつもりでした。

しかし、今年に入ってから販売台数は1000台とか3月3日までの限定販売とかいう話が有り、ウズウズが我慢出来なくなってしまいました。
そこで、意を決してディーラーに最新NDの試乗を申し出てみました。

NCが2リッター170ps、対してND(幌)は1.5リッター136ps。数値だけ見ると明らかにパワーが足らないので、これで満足出来るか確認する為です。
(あっ、RFは2リッター184psですが、買うなら幌と思っていたので)
高速やワインディングを含む3時間程の試乗をさせて貰った結果は『問題無し』でした。勿論、NCの様なトルクフルな加速や市街地での6速巡行は無理でしたが、そこはシフトダウンでなんとかなると感じました。

そして、1月中旬。とうとう意を決してサインしてしまいました。

それから数か月後の5月9日、やっと納車されました。なんとか、軽井沢ミーティングには間に合いました。(とは言っても、駐車場は外れたので、最寄り駅横の駐車場に車を置いて電車での参加ですけどね)

という事で、これが本当に最後の車になりました。
今度は事故の無い様に安全運転で育てて行きたいと思います。

NC時代にお世話になったお友達の皆様、今までありがとうございました。
NCを降りてしまいましたが、これからも宜しくお願い致します。

長文になりましたが、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
Posted at 2025/06/05 16:35:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2025年05月30日 イイね!

「終」

「終」今日、勤めていた会社の最終出社日でした。
会社からお花を頂きました。

転職したのが、2000年12月なので、24年と半年勤めていた事になります。

そして、5月に65歳の誕生日を迎えたので、定年退職です。

契約社員として引き続き勤務する事も可能でしたが、もう今の会社には居たくなかったので、すっぱりと退職する事にしました。
勿論、今抱えている仕事を途中で手放す事に関しては心苦しいですけど、まぁなんとか若手がやってくれるでしょう。

という事で、暫くは仕事は忘れて好き勝手な生活をしてみたいと思います。(^^)p
Posted at 2025/05/30 21:38:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2025年05月26日 イイね!

軽井沢ミーティング(帰路・後日編)

軽井沢ミーティング(帰路・後日編)軽井沢ミーティングからの帰りは一旦内津峠PAで仮眠した後、中央道~名神に入り一宮I.C.で降りてモーニングを頂きます。
この日は、一宮I.C.近くでサイフォンコーヒーを頂ける『珈琲屋あうん』にお邪魔しました。
ここのお店、駐車場が店の前にあるのでそこに止めようかと思ったら、「お客様駐車場は裏」ってあったので、裏側の駐車場に移動したのですが、これはどうやら表側が一杯になった時は裏にも有りますよ。って意味の様です。

久々のサイフォンコーヒーだったのですが、驚いたのはサイフォンを温める器具がアルコールランプでは無かった事。
私の中で サイフォン=アルコールランプ のイメージだったのですが、今はこんなのが有るんですね。

どうやら、ハロゲンランプを使ったヒーターの様で、調べてみると最近はこの手のものが多いとか。
ちなみに、肉眼的にはもっとオレンジに近かったですが、写真では何故かこんな色に写っちゃいますね。
モーニングは8種類から選べるのですが、今回はデニッシュモーニングを頂きましたが、とっても美味しかったです。

ただ、一宮モーニングといえば、ボリュームのあるモーニングが有名ですが、ここのモーニングは画像の通りパンとゆで卵だけのシンプルなものでした。
とは言っても、美味しいコーヒーは2杯分頂けたので大満足です。


ゆっくりモーニングを頂いた後、下道で名駅(名古屋駅)に向かったのですが、その途中でインフォメーションメーターにこんな表示が。

『前方のレーダーが汚れてる?』ゴミか虫がレーダーに張り付いたのかな?という事で、コンビニの駐車場に入って確認してみました。

ん?殆ど汚れてないんだけど、こんな些細な汚れで警告が出るのか?それとも、止めるまでに落ちた???
とにかく、ウエスで拭き取ってエンジンを掛けたら警告は消えたけど、
・(些細な汚れを)拭き取った為
・ゴミが既に落ちていて、エンジンを一度切った為
・誤検出でアラートが出たけど、エンジンを一度切った為
のどの理由によってアラートが消えたかは不明。

その後は、順調で名古屋事務所に向かい、メンバー達に最後の挨拶をしたあと、伊勢湾岸道~新名神~名神を経由して自宅に帰りましたが、明るい間にこのルートを走ったのは久々で新鮮でした。

帰路の詳細なルートに興味のある方は、下記URLでGoogleMapでご確認下さい。
Posted at 2025/07/02 10:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年05月25日 イイね!

軽井沢ミーティング(帰路・ワインディング編)

軽井沢ミーティング(帰路・ワインディング編)ミーティングが終了後、歩いて軽井沢駅まで行き、切符を買って信濃追分に置いている愛車の元に戻りました。そして、帰路ドライブの始まりです。

目指すは旧碓氷峠。
ナビを見なくても行けるっちゃ行けるけど、ナビに慣れるため、経由地に設定してナビの案内に従って走ったけど、まぁまぁ良い感じでした。
旧碓氷峠の下りはペースメーカーに引っ掛かってしまったので、あまり楽しめなかったのはちょっと残念。

そして、お決まりの場所で写真を撮る為に、路肩を使ってUターンしたのですが、その時ちょっと腹を擦ってしまった。思ったより、地面が柔らかかった様でした。ちょっと心配したけど、その後走ってもブレーキの効きにも問題ないので、多分大丈夫なんでしょう。


その後は、いつもの様に妙義~R254を通り、佐久に向かいました。
妙義も好きな道ですが、このR254も好きな道の一つです。
この道の好きな所は、気持ちいいワインディングと荒船山が見える所ですね。
途中にパーキングが有ってそこからの眺めが最高ですが、このパーキングはブラインドコーナーの途中にあり、しかも対向車側。という事で、実は下仁田側から進むとこのパーキングに入るにはかなり危険を伴うんですよね~。なので、走りながらチラチラと見るだけで我慢します。

R254の峠を越え、佐久市を経由して中部横断自動車道に乗り、南端まで走りそこからR299に進みました。例年このR299をそのまま進んでいたのですが、何故かナビは八千穂高原経由のルートを案内しました。実はこのルートは今まで走った事が無かったけど、路面も綺麗で道幅も広いのでなかなか走りやすかったです。

R299は美しい景色の中を走る爽やかな道という紹介がされているが、私的には愛称の『メルヘン街道』に違わずカワイイ野生動物と必ず遭遇する道というイメージですね。
特に、麦草峠を越えてからの下りに入ってからは、かなりの確率でコーナーの途中で鹿と遭遇するため、あまり飛ばす事は出来ませんね。

R299で諏訪まで進んで一旦ガソリンを入れてから中央道に乗ったのですが、やはりNDロードスターは燃費がイイねぇ。NCの時はいつも横川でガソリンを入れてからでないと諏訪までは持たなかったのですが、今回は松本から諏訪までワインディングを楽しく走ったのに、平均燃費で16km/Lオーバーなんですからね~

帰路の詳細なルートに興味のある方は、下記URLでGoogleMapでご確認下さい。
Posted at 2025/06/28 23:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「今日、初めてこの車を運転しました。
一番苦労したのが、シフト操作。3→2に落とす時に簡単にRに入ってしまって難儀しました。今回は一時間目という事で前進だけだったので、トレーラーを引っ張ってもそれ程苦労しなかったけど、明日からバック(方向転換)があるみたいなので楽しみ!」
何シテル?   07/18 13:42
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation