• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

ND2をロング試乗!(長文)

ND2をロング試乗!(長文)皆さん、お元気ですか?

ロードスターが売れている様です。
そう、35周年記念モデルの発表が有ってから、かなり注目を浴びている様で、私がお世話になっているディーラーではロードスターが一番売れているみたいです。
35周年モデルだけでなくレギュラーモデルも売れている様です。

軽井沢ミーティングではさらにNDの比率が上がりそうですね。

そんな売れているロードスターですが、NCオーナーの私からすると、良いクルマだけどお値段も高いため、コストパフォーマンスが悪くあまりに魅力的に感じてませんでした。

しかし、35周年記念モデルを見た時にそのカラーリングにかなり惹かれてしまいました。チーフデザイナーさんはヴィンテージと仰ってますが、私は全然ヴィンテージ感を感じませんが、色合いにハートを撃ち抜かれてしまいました。

という事で、2023年にビッグマイナーを施したND2がNCオーナーである私でも満足出来るか確認するために、ロング試乗させて頂きました。

試乗は以下の様なコースとしました。
西宮~盤滝トンネル~西宮北I.C.~山陽道~三木東I.C.~呑吐ダム横~R428~淡河~西宮北I.C.横~盤滝トンネル~西宮というルートで、走行距離は約100kmでした。

今回の試乗で確認しておきたかった点は5つ。じっくり確認してみました。

1.MRCCの使い勝手、フィーリング

ステアリングから手を放さずにワンタッチで一定速度で巡行出来、前走車に追いついたら所定(4段階で設定出来る)の車間距離を保って走行してくれるのは本当に長距離走行では楽です。しかも、アクセルペダルがオルガンタイプという事で、足を普通に置く事も出来てとても楽でした。
巡行中に前走車が居なくなった時の加速感も、前走車が急に現れた時の減速感も自然で、これは大満足でした。

2.純正ナビの使い勝手、見やすさ

西宮から三木東出口を目的地としてルート案内して貰いましたが、とても優しい声で案内をしてくれるのは良いけど、高速道路上のPAやICまでの分表示が出ないのがちょっと不満かな?目的地入力はコマンダーを操作しながら1文字づつ入力していくのもちょっと不便に感じました。これ、音声認識とかで出来るのかな?

3.高速走行時の幌のバタつき感

山陽道で100km/h+αで走ってみましたが、幌のバタつき感は全然感じませんでした。幌とは思えない程快適で、これならRFでなくてもイイな・・・って感じました。

4.アシンメトリックLSDのフィーリング

R428の峠道を軽く流す程度では違和感も感じず、アクセルオンでアンダーも出ず、ステアリングを切った分だけしっかり曲がってくれるのはなかなかいい感じでした。タイムアタック的な走りはさすがに公道なので出来ないですが、多分サーキットでは物足らずに、機械式LSDが欲しくなるような気がします。

5.レザーシートのフィーリング

現在使用しているレカロ社製バケットシートに比べると、シート生地が滑りやすく、肩回りのサポートが無いので、ワインディングでは体が安定しない感じでした。

その他感じた事(+)

a.ヒル・ローンチ・アシスト(HLA)は運転が上手くなった様に感じる

坂道で発進する際、私はあまりサイドブレーキを使わず、ブレーキを離す瞬間に半クラッチ状態にしてアクセルを踏み足すという操作をして発進するのですが、このHLA機能があるとブレーキを離しても2秒近くはブレーキを保ってくれるので、そのまま発進しても後ずさりせずに発進出来るので、クラッチ操作に慣れてなくても上手く発進出来るのがイイねぇ。

b.視界が良い

ヒップポイントが低いと感じたけど、ウエストラインやフロントガラス下端が低いのか目線の位置が高く感じて広々と感じました。NCは包まれ感が有りますが、NDはNA/NBに近い印象を受けました。

c.1.5Lエンジン

1500rpm以下ではさすがにトルクが細く感じるけど、2000rpm以上では十分なトルク感であまりパワー不足は感じませんでした。ただ、7500rpmまで回しても劇的なパワー感は無いので、パワーを楽しむ事は出来ない感じでした。NCは一般道では1→2→3→4→6という風に5速を飛び越して6速に入れて巡行する事も出来たけど、NDは6速まで入れるとちょっとトルク不足を感じるので、5⇔6を行き来する感じでした。

d.マルチインフォメーションディスプレイ

燃費や走行可能距離が表示されるのは有難い。

その他感じた事(ー)

e.オートライトの暗→明の反応が遅い

トンネルに入った時は自然にライトが点灯するのは良いのですが、トンネルを出た後も数秒間ライトが付きっぱなしなのがちょっと気になりました。トンネルを出たらスッと消えて欲しいんだけどね~

f.シフトノブの振動

シフトリンケージの遊びが少ない為か、アクセルオン/オフでシフトレバーが結構前後に移動してちょっと違和感を感じました。

g.ターンシグナルがディミングじゃない

フルLEDランプになり鼓動デザインの車なのにディミングターンシグナルじゃないのはとっても残念。

 総評 

正直、売れているだけの事は有り、良いクルマだと思いました。
ただ、あと100万円程安ければ★5つなんですけどねぇ。。。

ちなみに、良い色だったと思っていたジルコンサンドメタリックがカタログから無くなってしまいましたね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
Posted at 2025/01/11 21:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2025年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年新年、あけましておめでとうございます。

旧年中はあまりツーリングには行けず、あまり皆さんとお会いする事も出来ず、申し訳ありませんでした。
今年は定年を迎えるという事で、年金生活となるので、今まで以上にあまり出かける事が出来ないかも知れませんが、可能な限りミーティングには参加したいと思いますので、その際は宜しくお願い申し上げます。

画像の日の出は先ほど西宮大橋の上から撮影した初日の出になります。
少し雲がありましたが、とても美しい日の出でした。

世界に平和を、そして、皆様にご加護がありますように。
Posted at 2025/01/01 09:13:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月02日 イイね!

不調の原因はやっぱりコイツ!

不調の原因はやっぱりコイツ!先日の神戸ミーティング後のエンジン不調は予想通りコイツだったようだ。

とは言っても、ディーラーに着いた時点で一応エンジンは掛かったし、水温も正常になっていたので、ダイアグのログとして水温がマイナス40度というのが残っていたので、可能性として一番怪しいのがこの水温センサーだったんですけどね。

ちなみに、このセンサーは結構奥の方にあるので色々外さなければならないみたいで、作業料が意外と掛かってしまったのが痛かった!

しかし、軽井沢に行っている時に発生しなくて良かった。

ま、とにかく、暫く様子見かな?
Posted at 2024/04/02 23:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月20日 イイね!

衝撃的な事故!

衝撃的な事故!昨日、阪神高速で衝撃的な事故がありました。
皆さんもご存知だとは思いますが、今まで何万回も聞いてきた大型車が追突する事故の中でも一番悲惨な事故が起こりました。

私はニュース記事に載っていた写真を見て目を疑いました。

軽自動車とはいえ、追突されてこんなにもなるとは…

年に数回しか高速を走ることは無いのですが、改めて高速の、大型車両の怖さを思い知った写真でした。

私の車は軽自動車では無いですが、車高が低いので、もし私の車だったら前のタンクローリーの下に車体が潜り込んで首から上が吹っ飛んだ事でしょう。

こんな風に大型車の事故は大きな被害が起こる可能性が有ることを考えると、大型車こそ安全ブレーキシステムの搭載義務化を早急に進めて欲しいですね。

それまでは、高速道路で最後尾になった時は、ハザードを付け前車との間隔を少し多めに開けて、後ろを常に気をつけ、左右に逃げる場所を意識するしか無いのかなぁと思いますが、他に良い方法が有れば教えて頂きたいと思います。

最後に事故に遭われたお二人には心からご冥福をお祈り致します。
Posted at 2024/01/20 09:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年元旦から大変な事になっているので、ご挨拶は控えたいと思います。

去年は車以外の色々な事をやり始めた事もあり、殆ど車に乗る事が出来ませんでした。
また、ガレージが遠くなった事もあり、今年もあまり頻繁にクルマに乗る事は出来ないと思いますが、軽井沢ミーティングだけは参加したいと思っておりますので、皆さん宜しくお願い致します。

なお、画像は今朝の初日の出になります。
残念ながら雲が多く、雲の間から少し拝めただけです。

ちなみに、分厚い雲に阻まれたのですが、そこから抜けた時の画像はこんな感じでした。
Posted at 2024/01/01 18:47:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鳴尾浜に万博の花火を撮りに来たけど、時既に遅し…平日なのに凄い人で、ベストポジションは取られてしまい、かなり後からの撮影になってしまった。照明が入ってしまうので今回は失敗かな…」
何シテル?   07/23 19:51
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation