• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cello-Aのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

GTI 故障 Horn !!

GTI 故障 Horn !!鳴らないホーン・・・正確に言えば、片一方しか鳴らないホーン。
本当に、ショボイ音です。

VWのホーンは実によく壊れる。
自分も何度か交換しています。

「またかぁ~・・・」といった感じで、ディ-ラーさんへ再訪問します。

「最近ディーラーに寄っていないから、たまには寄っていきなよ!」
「新型ばかり気にしているから、たまには自分の面倒も見てよ!」
GTIが話しかけているような気がします。

高音と低音の2種類が一対になって構成されているのですが
自分の場合、低音が鳴らなくなることが多いのです。

で・・・よく壊れるから
ディーラーさんに部品がストックされています。

ある意味、再訪問するように出来ているんですね。
お茶と簡単なお菓子をごちそうになり、雑誌を読んで、
飽きたら、展示車を見て回り、それでも時間があるときは
特にいつもの営業さんじゃなくても
「あの~・・・◯◯の試乗車ありますから、お乗りになりますか?」

試乗から帰ると、またお茶が出てくる。
「よろしければ、別のお飲み物をご用意いたしますが・・・」

いやぁ~実にうまい!!
Posted at 2013/10/07 19:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2011年09月19日 イイね!

ない!!!

ない!!!ない!!

ゴムがない!!

どこへ行ったのだろう・・・
Posted at 2011/09/19 22:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2011年09月08日 イイね!

GolfⅥ GTI 故障(異音)情報  

GolfⅥ GTI 故障(異音)情報  GolfⅥ GTI 故障

GolfⅥ GTIで発生しているやっかいな故障の一つに
私が経験した「異音の発生」があります。

この件に関しまして
当方のブログへ
書き込んでくださった方々が
数名いらっしゃいます。
(ありがとうございます)

過日、ディーラーさんに立ち寄った際、
この「異音発生」に対する決定的な対処法
つまり、異音の発生場所の特定が
残念ながら未解決であり
どうして発生するのか
どうして治ったのかが
はっきりと判明していないことが
話題となりました。

まず、確実なことは
「かなり大きなピーという異音が発生し
何らかの処置で確実に治る。」ということです。

ここで、
私のブログに書き込んでくださった方の情報や
ディーラーさんで知った情報をまとめてみたいと思います。

不具合:ピーという異音の発生

考えられ原因
○ウォーターポンプのベアリング
○インテークマニホールド
○スロットルバルブ
○オイルポンプの圧力調整後の馴染み不足(新情報1)

対処例1:スロットルバルブ交換
対処例2:ウォーターポンプ交換
対処例3:ウォーターポンプ交換(複数回)
対処例4:放置(新情報2)

現在の所、この4つの対処法のいずれかで
異音が治まっています。

このブログをお読みの方々で
同様の症状をご経験された方で
差し支えのない場合は
対処法のコメントをいただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。

○オイルポンプの圧力調整後の馴染み不足(新情報1)
最近知ったことですが、走行距離3000kmぐらいから
オイルポンプの圧力が自動的に上がるよう
コンピュータに書き込まれているようです。
この圧力の上昇が原因の一つかも知れません。

○対処例4:放置(新情報2)
当方がお世話になっているディーラーさんで
私と同症状が発生し
少し様子を見てもらったところ自然治癒した
ということです。

新たに、放置という対処の方がいらっしゃいました。
御情報ありがとうございます。
(2012年3月29日) 

Posted at 2011/09/09 00:36:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2011年08月08日 イイね!

オイル警告!!

オイル警告!!comestaでの食事が終わり
娘達は、隣にあるユニクロへ行きたいと
言い出しました。

次女だけが
スカートを1枚購入しました。
なんでも、家の近所の店舗には
売り切れでなかったとのこと・・・

駐車場へ戻り
エンジンを掛けたら
オイル警告灯が点灯。

オイルを入れて
1500kmぐらいだから
まぁ減るか・・・

営業さんから
持たされている
VW公認オイルをとりあえず
足してもよかったのですが
行きつけのショップは
21時までやっているので
その場で連絡して
今、入れているオイルと同じ物を
足してもらうことにしました。

ショップの店主は
代車で活躍していた
白いゴルフⅡを
譲るので、
部品を調べていたようです。

私よりも10歳以上若いお客さんが
ガンでなくなりました。
そのお客さんですが
代車の白いゴルフで
お父上と共に日光へ行っていたそうです。
数日前、お父上が
息子との思いでの多い
代車のゴルフを譲って欲しいとの話が
あったとのこと。
店主は断りきれず
ある程度きちんと整備して
儲けなしの実費で譲ることに
決めたそうです。


父がくれたお休みです。
ちょっと家族サービスをして
父の思い出を話して
しっかり、クルマも登場して・・・

嫌な発言をした親戚に
心を痛めていた自分ですが
そんな人にも頭を下げられそうです。

明日は、お通夜・・・。














Posted at 2011/08/08 23:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2011年02月11日 イイね!

帰ってきたGTI

帰ってきたGTI一応、修理を終えてきました。

まず、異音の原因と思われる
スロットルバルブの交換。
その後、2日に渡って
メカさんが2回の1時間程度のテスト走行。

初期症状が
エンジンが暖まり
30分から40分程度走行後に
かなりの大きい音がでていました。


受け取り時、
1時間以上の走行は未知と
言われていたので
自分でちょっと、走ってきました。

今のところ
異音の再発生はなしです。

次に
メーターが
クルーズコントロールの異常を警告した件ですが、
メーターおよびクルーズコントロールの点検で
異常が発見されませんでした。

これは、様子を見ます。

今のクルマはほとんど
診断をテスターに頼っていますが
正直なところ
テスターに診断されなくても
異常は発生しています。
これを、サービスさんやメカさんに
認識させるのが一苦労。

これは、R32の時も同じでした。
「よーし!これならわかるだろう!」で
入庫しています。
でも、理解していただけたら
対応は非常によいので
VW車に乗り続けられます。

実は、長年乗ったW124のメルセデスライドが
非常に好きなんですが、近隣のヤナセさんの
メカニックさんやサービスさん対応が最悪でした。
クルマを大切に扱わないんですね。
このため、わざわざ千葉方面の遠い場所にある
知る人ぞ知る、整備工場に出していました。

故障は仕方ないですよね。
それを上回る魅力が外国車にはある。
でも、近所で見てもらいたいですよね。
5回目の車検を終え
W124の度重なる故障に疲れていた、そんな時
家から10km足らずのVWさんに
初めて足を運びました。
それ以来、4台目のVW車。
3年間で2回も動かなくなったクルマもありました。
ちょっとした金属音や、ステアリングから伝わる違和感に
神経質になった時もあります。
面倒な客なのかも知れません。
でも、
ディーラーの営業さんやサービスさんやメカニックさんが
快く対応してくださいます。
ちょっと壊れるVW車とユーザーを
しっかりつないでくださっているのですね。

無理な試乗を含めディーラーさんには大変感謝しております。
いつもありがとうございます。
Posted at 2011/02/11 18:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | 日記

プロフィール

「お土産の物々交換 http://cvw.jp/b/326537/48617863/
何シテル?   08/24 17:56
Cello-Aです。 忙しく、皆様のページに訪問できないことが多い現状です。 大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
2台目のレクサスです。 SUVってどうなの?という自分でしたが、 乗り降りのしやすさに、 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
C200  AMGラインなし 後輪操舵なし 17インチタイヤのガソリン車です。 都内でチ ...
レクサス IS レクサス IS
どうしてISになったのだろう? ISには全く興味がなかったのです。 当然、予備知識も一切 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン パサート (フォルクスワーゲン パサート セダン)
セダンに乗りたい! 楽器をトランクに積みたい! 結局パサートでした!! VWもいつものデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation