車検整備(事後)その2でプラグ交換です。
プラグの型番はDPR7EA-9
箱のデザインが一新されて型番の文字が小さくなってます。
バイク弄るやつなんか初老ばかりなのに老眼泣かせのデザイン変更は
改悪と言わざるを得ない。
実際の交換作業はタンクを下ろしてエアクリーナーボックスを外すと作業が楽です。
エアクリーナーボックスの外した方は
左側前方と右側後方からインシュレータのバンドを緩めて
ブローバイホースを外して
車体右側のカバー裏のISCに付いてるホースを外して
エアクリーナー前方上部のフレームと繋がるボルトを外して引っこ抜くって感じで取れます。
プラグは2気筒だけどツインスパークで4本交換が必要になります。
この中で鬼門はリアバンク左側のプラグ交換。
フレームの真下にある関係で車載工具のプラグレンチでないと交換が出来ない。
車載工具以外で交換する方法を緩募してみた所、色々な案をいただきましたが
ロータリーラチェットというのがなかなか良さげだなと。
本締め本緩めも出来てグリップ回せば早回しも出来るので
プラグ交換以外でも使えて1本欲しいなと。
あとはプラグ緩めた時に持ち上がってヘッドがフレームと干渉して
抜けなくなる可能性があるので出来るだけヘッドの小さいものを選ぶ必要がありそうです。
値段高めなのでお財布と相談して検討してみます(多分買う)
ブログ一覧 |
MT-01 | 日記
Posted at
2023/11/02 01:17:43