• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月17日

L.S.D 装着完了です~新たな問題発生!

L.S.D 装着完了です~新たな問題発生! いや~今回はしんどかったです

自爆→不動車は極力避けたかった

なんとか1日で終わったときは感無量でしたね

作業が終わって一晩中、首都高走り回って

動作チェック、オイル漏れチェック等々

なんとかモノになりました!
(後人の為にも整備手帳あげなきゃ、でも眠いしな~)


軽くファーストインプレッション、、、、

・今まで耐えられなかったような横風、、、んでもヘッチャラに!

・高速コーナーはひたすら弱アンダーをひたすらキープ、、、スタッドレスなのに安定性抜群

・タイトコーナーではプッシュアンダー気味に、、、乗り方変えればどうとでもなるレベル

・カーブでドタマ突っ込んでアクセルONで”ドリドリ”、、、なんて乗り方はまだ試してません(汗





っと、ここで問題発生!


問題なのは、この”お腹”、、、、、じゃぁありません 
 


問題はこの「販社に連絡」インフォォォォォォ~ 
 
うっかり【ASC】OFFを忘れて、四つ角を曲がる

突然、
リアからガガガガガガギギギギィィィィィ
 

と同時に、この異常表示が点灯



よくよく考えてみれば、、  
”回転トルクを維持するチカラ” と ”ブレーキをかけるチカラ”
が同じ車輪に働く訳だから、当然といえば当然!
異常表示自体は、学習リセットすれば済む話だけど
厄介なのはEgを入れる(切る)たびにASCがONになってしまう事!
正直、そのたんびにOFFにするのなんか忘れてしまいます
(遅延タイマーリレーでも組むしかないかなぁ~)



   教     訓  !
、、、、LSDとASC、、、、
同じ3文字でも合い間みえましぇん!


4/1追記、、、、
上記の現象は、他の不具合によるものでした
詳しくはコチラにて、、、、
皆さんにご迷惑かけて申し訳ありませんでした
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/03/17 03:59:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと4日)
らんさまさん

🍜グルメモ-1,068-百歩ラー ...
桃乃木權士さん

おはようございます。
138タワー観光さん

ちょっとお気に入りのカフェ
パパンダさん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2010年3月17日 5:41
おはようございます。
つーか…エッ!?一人でやっちまいました!?
手伝いしますよ~って名乗り出たのに~(;Д;)b
(やじ馬爆)
今度、じっくり話し聞かせて下さいな。
とにかく取り付けおめでとうございます!

ちらっと覗くお腹がセクシーですよ♪(^^)
コメントへの返答
2010年3月17日 14:57
こんちは~

実は1.5人前くらい!ところどころ手伝ってもらっています

今回は(も)未知の世界過ぎて
悩む姿を、あまり人には見せられないかな~なんて思っちゃいました

でも、ありがとうございます
ぉまるさんの魂は横にいたような気がします
(^^♪
2010年3月17日 6:09
おはようございます。

一日で終わっちゃうような作業なんですね・・・・。

ASC常時オフ・・・。
エアコンや4WD切り替えスイッチみたいな感じだと、楽なんでしょうけど・・・。
※あれって、ケーブルはずしちゃうと常時ONになったり常時4WDAUTOになったりするので・・・。

コメントへの返答
2010年3月17日 14:59
どうもです(^^♪

18時間くらい掛かりました
(時々仕事もしてましたけど)

ASC常時オフ・・・
いまいろいろ試してますが、なかなかうまくいきません
ありがとうございます、また報告します
2010年3月17日 6:12
突貫工事お疲れ様でした。

検証ありがとうございます。
やはりというか電子制御とケンカしましたか。

JAOSさんの取説にその辺の記載ないのですか?

今度拝見させて下さい。
コメントへの返答
2010年3月17日 15:02
大突貫でした~(爆

検証というか、今回たまたまその現象(喧嘩)
になりましたねっ!

ジャオスさんの取説、、、、
しっかり書いてありましたね
ASC・オフで使用してくださいと、、、
でも大きくアナウンスしていないところに、、、、

ぜひ見てくださいっ言いたいけどもう見えません~
2010年3月17日 7:20
ワンダフルるんるん

1人で1日で突貫工事して、〆にブログまでグッド(上向き矢印)

イヨッexclamation天才ウッシッシ
コメントへの返答
2010年3月17日 15:04
ビュリフォ~!

ってそんないいもんじゃ(汗

そんな持ちあげなくったって、来月キャリパーやりましょう(^^♪j
2010年3月17日 7:35
最近、喰いすぎ・運動不足・ストレスでLSDです!(リミット過ぎてるデブ)

エッ!違います?(爆)
コメントへの返答
2010年3月17日 15:07
めっずらしい人からコメが!
っと思ったらいきなりこれかいっ!

的を得てすぎて返す言葉がない
これからは”LSDなお”と呼んでくれい
2010年3月17日 7:49
お疲れ様です!

ただ凄いの一言!

素人離れしています!

で、次はスーパーチャー○○?


コメントへの返答
2010年3月17日 15:11
お疲れましたっ(爆

最後はまともに走るか不安で一杯でした(汗

自分、筆おろしは玄人でした (キイテナイッテ)

スー○ャーの前に、もう1個、予定してます
(マダヤンノカヨ)
2010年3月17日 7:52
↑たざはまさんうめ~(リミット過ぎてるデブ・・・笑)

いや~ご苦労様です!

ASCのヒューズ抜いてしまいましょう。

あとは電気的にはJにお任せしましょう(爆)
コメントへの返答
2010年3月17日 15:14
↑たまに出てきたと思ったらあいつは(><)

いや~どうもです

回路図調べたら、ASCのヒューズがETACSと一体型で外せそうに無い!
何のためのヒューズなんだか

タイマー遅延回路、、、、
ヤフオクでポチリました、これで解決すれば、、
2010年3月17日 8:17
なんかあっという間に装着^^;

なおさん、ホントスゲー‼(#^.^#)

ASCはなんか手を打たないと怖いですね(汗)

回路になんか割り込ませて常時OFFに・・・。

なおさんの周りは其々のスペシャリストが沢山だから大丈夫そうですね♪
コメントへの返答
2010年3月17日 15:18
自分の中じゃ2週間ぐらい頭のなかでシュミレーションしていました(^^;
おかげでなんとか一日で完了しました

回路になんか割り込ませて常時OFFに、、、
この方向で、ASCは何とか目鼻がつきそうです
まだ判りませんけど、、、、

周りの方々にはいつも助けてもらってます
あっ西からマル吉さんにもね(^^♪

2010年3月17日 8:23
装着おめでとうです\(^o^)/

ASC…こうなると厄介ですね(汗)

自分もLSD(リミット過ぎてるデブ)ですが

たざはまさんも(リミット寸前デブ)ですよ♪

自分は外装にお金かけ過ぎました・・・orz

羨ましいです・・・・(ToT)/~~~
コメントへの返答
2010年3月17日 15:22
ありがとうございます(^^♪

ASCはある程度予想の範疇なんですが
いざ実感すると早くなんとかしたいです

リミット過ぎてるデブ、、、、
あのヤローは、ピンポイントでなんか残していきやがる憎っくき奴です

外装全然OKじゃないですか~
センス0の自分はそっちの方が裏山です(^^;
2010年3月17日 8:29
後人の人柱的役目ご苦労様です(^^ゞ

後に続くなおさんレベルの人間がいる、いないはさておいて‥‥(笑)


インプレも後人が出せるスピードでの話でしょうね?(^o^;)
なおさんスピード、160キロでコーナー曲がった時に弱アンダーなんて、後人、真似できませんから(爆)


コメントへの返答
2010年3月17日 15:28
人柱、、、、自分にとって最高の褒め言葉です

でも、流石万人にはお勧めできないですね(汗
あるいはモトリーさんなら、、、(期待っ!

整備手帳も一応上げてみました

160の弱アンダー、、、
充分可能!っといいたいケド流石にロール負けしそうです
あっ決してお勧めしているわけでは(汗!
2010年3月17日 8:39
おめでとうございますうれしい顔

装置今回はかなり大変だったんでしょうね泣き顔

でも装置が終わったときの達成感は素晴らしいものですよねほっとした顔

リアの駆動がずいぶん変わったんですかね~exclamation&question

コメントへの返答
2010年3月17日 15:31
ありがとうございます(^^♪

今回も腹の出っ張りとの格闘でした(爆

終わって動かして思った事、、、
”動いてよかったー”
に尽きますね、それほどバラバラにしました
(^^;

これからたっぷり、LSDの恩恵に預かっていこうかと思います
2010年3月17日 9:06
おはようございます。

お疲れ様です。

厄介な話しですね~。JAOSだって同じ話しになったはずですよね?

なんかしっくりきませんね。
コメントへの返答
2010年3月17日 15:35
こんにちは~いでぶーさん(^^♪

終わりました!

ASCは制動デバイスとしては、すぐれもんなんでしょうけど、、、、
アフターパーツの泣き所ですね(^^;

JAOSもたぶん理解していた筈、取説にも一応OFFにしてくださいと明記してありました

でもそれを前面に押し出すと商品価値の問題が出てくるのではないでしょうか?なんて思ったりします
2010年3月17日 9:20
万人向けの安全策であるASC・・・。
コーナーを駆け抜けるLSD・・・。
車をエロくするLED・・・・。

取り付ける前に、注意事項として
上げて置いて欲しいですね。
コメントへの返答
2010年3月17日 15:40
車をエロく、LED!
自分が充分エロいので(爆
今回はLSDに逃げました(^^;

これから購入検討する人は、ASCとの特性を充分考えてからチョイスしたほうがいいと思います

でもワタシの様な使い勝手の人間には、どんぴしゃでハマリます

2010年3月17日 9:22
装着ご苦労様でした♪

ASCを常時OFFにするなんて簡単に出来ひんのんですか?

いつもオヤビンが、なんじゃらかんじゃら弄ってるのに比べたら簡単な話に思えてしまいますが(^^;

コメントへの返答
2010年3月17日 15:45
どうもです(^^♪油蕎麦は逃したケド、
昨日、自分の手は油まみれでしたよ~

メカの部分はある程度できるけど、エレクトロはどうも苦手(汗

簡単にいきそうでいかない、思考錯誤中!
もうチョッとですね
2010年3月17日 10:33
装置お疲れ様でした^^

おめでとうございます。
ヾ(^▽^)ノ

1日で、やってのける、なおさん。
スゴすぎ!です。

チラ見せお腹もキュートですし……。

ASCは、当分の間、要注意ですね!
コメントへの返答
2010年3月17日 15:48
小太郎さんこんちは

ありがとうございます
(^^♪

一応仕事も持ってる身ですから、早々遊んでばかりもいられないかなぁ~と

お腹がキュートというよりも
ツッカエテ、作業効率も、、、、(汗

ASCは問題解決まで慎重にです
2010年3月17日 11:10
一日で凄いですね。

そして一晩中首都高で動作チェックって

田舎もんのオラにとっては、まるで漫画の世界です。
コメントへの返答
2010年3月17日 15:51
そんな、、、たいした事、、、ありました(爆

首都高は、いつも走り込んでます(^^♪

弄りと走りの漫画の世界、、、
このときだけはマジ浮世離れしてるかも
しれません(^^;

2010年3月17日 11:57
|柱|_・)チラッ

自分は絶対ムリ!
恐れ入ります。。
コメントへの返答
2010年3月17日 15:54
だ~か~ら、星明子はいいちゅ~の

堂々とみてください!って
大リーグ養成ギブス作っておきます
2010年3月17日 12:12

、、、、LSDとASC、、、、
同じ3文字でも合い間みえましぇん!

この教 訓おもしろ!(^^)!

一層の事ASC切ってしまう?なんて出来るですか???

しかし凄いですね、走りも気になりますが、一人でこんな事が出来るところが

凄すぎです。

死なない程度に今度乗せて下さいm(__)m
コメントへの返答
2010年3月17日 15:59

←気に入ってもらえましたでしょうか?

ASCのカットオフ、手元のスイッチじゃなくって
Egスタートで自動で出来るように!
なんとか出来るようにしたいです

自分でやらんと、気がすまない性質なんですね!お金も惜しいんですけど(汗

殺しもしないけど、、、、
ぜひ今度横に乗ってください(^^♪

2010年3月17日 14:18
さすがおやびん、手が早い…じゃなくて仕事が速いですね♪

お腹の写真は
回転丸刃ノコでお腹を切られるイリュージョンですか(爆
コメントへの返答
2010年3月17日 16:05
へびさんには、あの時手が出せませんでした
(コウカイ・サキニタタズ爆

お腹の写真、、、、
マルノコで切られてイリュージョンって
引田天功じゃぁありません
(イヤサレルナ~
2010年3月17日 14:58
うひょ~すごすぎます
整備手帳に上げられた以上に、実際は大変だったんじゃないですか?
寝転びへそ出しショットはセクシーです(^*^)

更なるインプレ楽しみにしております。
しかし、JAOSは製品出して終わりって事ですかね・・・ちゃんと対策も考えてほしいとこですね
もしかして買う人がいないと思ってて何も考えてなかったとか
コメントへの返答
2010年3月17日 16:14
うゎ!ありがとうございます
気づいて貰えましたかっうれしいですね
確かに、整備手帳はポイント々だけです
へそだしは、読者サービス?んなわけない

走りこみの検証はこれからが本番ですね
また報告します
たぶんJAOSでも判っていたことだし、メカの理屈からすれば、相反する内容だから対策も立てようがないかなっと
できることなら、これから検討する人は事前に理解しておいてもらいたいです
JAOSももう少し前面にそれを告知してもらいたいですね
2010年3月17日 17:53
状況が色々進んでいますね♪

しかしまた問題が出たのですね。

昭和時代の車の様に簡単に行かない
のが良く分りました。

本当に色々勉強になります。
(私も何時かはLSDを…)



コメントへの返答
2010年3月17日 18:10
着々と進むのはいいんですが、つぎから次へと問題も発生して(^^;

昭和時代の車はよかった!
目に見えるものだけ格闘していれば
なんとかなったので、、、、

わどおさんのお役に少しでもたてますように!
2010年3月17日 19:55
取り付けご苦労様でした(^^)

それにしても立派な腹ですね~(爆)

あっ、違いますね(^_^;)

早くこのままの勢いでターボを・・・(期待爆)
コメントへの返答
2010年3月17日 20:20
はりりんごさん!こんちは~

お腹はね~ダイエット中なんです一応 (劇汗!

恥ずかしい自分を見てもらえると、自戒するので丁度いいかなっと(^^;

タービンの話でしょ~~~~
ぶち上げた割には、一向に進んでいません(泣
企画倒れにならないようにがんばります
2010年3月17日 20:29
こんなことまでやってしまったんですねーw(°0°)w
スゴイの一言です…

しかしASCオフでの使用が前提なんですね。それを聞いてしまうと、素人の私にはLSDの有り難みがちょっと薄れてしまいます(^^;

万人向けにはASCで十分、というメーカーの判断なのでしょう。
私は間違いなく万人の中の1人です(笑

ASCなんかなかった昔は、LSDと言えば走り屋の通る道でしたけどねー
コメントへの返答
2010年3月18日 0:12
どうもです(^^♪
5衛門さんのヘッドライトの事を考えたら、、、、
お互い判らない領域ってことで (汗

ASCオフでの使用が前提、、、、
その通りのようです!!

どちらも車両を安定させる要素のデバイス
ASCが受動的
LSDが能動的
(見方によっては逆かも)
意識しないで使うのはASCに軍配
より攻めていったときの姿勢を安定させるにはLSDかなぁ

でもこのLSDはそれほど過激なやつではないかも
見栄っ張りで、阿呆ぅな自分にはぴったりアイテムかもです
2010年3月17日 21:41
ん~~・・・

難し過ぎて、お疲れ様でした!!!

としか言葉がありません^^;


なんか凄い事になってますけど、安全第一!ゼロ災でお願いします^^



コメントへの返答
2010年3月18日 0:20
ん~~~~~~~

うまく説明できなくて、申し訳ない!!!

○ちゃんの尻のカチ上げと同じモンです
(ウソ・ハッピャク爆

安全第一、ゼロ災害、、、、、
了解です
安全がすべての運転に優先する、、、ですよね
(^^♪

プロフィール

「やっぱり使い方がよーわかん(><)」
何シテル?   01/28 00:40
特技 : 車の中なかで寝る 趣味 : 最近は車イジリ 欠点 : イジリすぎて壊す(無駄多し)、めたぼ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は、何の日|・ω・*)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/10 05:38:57
大台乗りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/05 20:09:28
夏休み♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/13 21:34:11

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
デリカD:5 平成19年7月納車 G-Power 4駆 モノトーン黒 2011/12月 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation