• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラ氏のブログ一覧

2012年03月15日 イイね!

歴代愛車コレクション

歴代愛車コレクションまた1台追加♪

スケール感が揃ってないのが惜しいけど…
Posted at 2012/03/15 00:19:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月06日 イイね!

2ヶ月あまりフリード乗ってみて…

素直な感想。

使い勝手の面。
家族4人で乗るにはジャストサイズ!当たり前だけど子供を乗せるのにスライドドアの使い勝手は最高。
ただ、ベビーカーとかまだまだ必要な時期なのでさらに人を乗せようとすると荷物スペースが無くなって苦労する…
やはり3列目があってもチャイルドシート二つ積みだとこんなものか。

走らせてみて。
思ったよりトルクが細かった…
街中での走行は必要充分ながら、何度か高速を100km/h程度で巡航する機会があったけど登りでの失速は予想以上。
パワーが欲しい時でも思ったようにモーターのアシストが上がってこないのでスピード維持のためにはかなりアクセル踏まないとダメ。実際はエンジン回転が上がっても唸るだけでパワーはついてこない…
慣らし期間も終わったので積極的にエンジン回転を上げて使おうと、ECONスイッチをオフするとモーターのアシストが減ってかえってエンジンの非力さが露呈してしまう。
なので常時ECONはオンで使用中。
個人的に重要ではないけど燃費はこの車格なら良い方かもしれません。
街中での買い物メインでメーター表示で14,5km/lほど走ってます。

ほとんど文句ばかりのようですが前のライフと比べたら使い勝手の面でかなりの恩恵を受けているのでまぁ満足しています。
以上使ってみての感想でした。










Posted at 2012/03/06 11:26:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月21日 イイね!

ロケット!

ロケット!最近の低温のなかでは比較的暖かだった今日は、久々のチョイ長距離サイクリングへ行ってきました♪
目的地は角田市の公園にあるH-2ロケット?を展示してある公園へ。

行きは少々の追い風に乗って快適にスピードを維持して、なまった体を目覚めさせるのにちょうど良い感じ。
しかし、追い風で往路ということは復路は当然向かい風…
昼くらいに折り返してきたのですが風も強くなって来て、田んぼの中のように周りに何も無い所では伏せて風の抵抗を抑えても相当な体力を奪われてヘトヘトに(泣)
休憩回数を増やしてスピードも終止控えめで帰ってきました。

ところで、今日のサイクリングには別な目的がありました。
同行した弟のNewマシンのシェイクダウンです。
写真では無造作に草の上に倒れていますが、フレーム、コンポ(変速機)、ホイール等々含めて総額60マソ以上になる代物です!
いつかこんな車体に乗れるように、先日買った宝くじが当たることを祈るばかりです(笑)<a
Posted at 2012/02/21 20:12:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月14日 イイね!

備えあれば憂い無し、のはずだった…

備えあれば憂い無し、のはずだった…昨日、久々の休日の好天に誘われて40kmほど走行の予定でサイクリングへ出かけました。
往復ポイントで一服後ほどなくして「プシュシュ〜」という音がしてリヤタイヤがパンク…
路肩にたくさん小石のある所を走ったために、タイヤの横面にキズがついてチューブまで到達してのパンクでした。

こんな時のために予備のチューブと携帯ポンプを装備しているので、慌てず騒がずチューブ交換して再出発しました。画像はその時のものですが、この後さらに悲劇が…

家まで残り数キロ、自分の職場にも1km少々の所で信号待ちをしていたらリヤタイヤから「パチン!」と音がして再度のパンク…
手持ちの装備も無くなって、途方に暮れながらまずは職場を目指しました。
近くに某自転車店があるのでスペアチューブを買って修理して帰ろうと考えたのです。
人通りの多い◯町モール付近をビンディングシューズで高い足音を響かせて歩いて、自転車店でスペアチューブを購入。
職場で場所を借りてチューブ交換して空気を入れると、またしても「パチン!」と音が…
タイヤ横のキズが広がったために、チューブに高圧で空気を入れると傷口からチューブが飛び出して一点に圧がかかってバーストする状態になっていました。
その後、破けたチューブを補修してタイヤの傷口の裏を補強したり四苦八苦しましたが結局、走行できる状態にはならず、やむなく家にいた妻に電話して迎えに来てもらうことに。

今回は幸いにも迎えに来てもらえる所でのトラブルでしたが、遠くで同じ目に遭ったら大変なことになってしまうところです。
今後の対策としてスペアチューブの他にタイヤの裏面に入れる補強用の当て物も持つことにしました。
トラブルとは言え、良い勉強になったとともに「妻に感謝!」な出来事でした。





Posted at 2012/02/14 22:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月31日 イイね!

マフラー装着!

マフラー装着!フリードに念願のマフラーを取り付けしました♪
価格と求める性能のバランス、現時点で販売されていて保安基準を満たすものという条件からフジツボのオーソライズSにしました。
なんだかんだでEK9の時のRM-01Aから始まり3本目のフジツボマフラーです。

雪がちらつくなか、右リヤをジャッキアップしてハンドツールだけで30分以内で作業終了。
行きつけのホンダカーズ店なら4000円ほど取られるところです…
取り付け後、ウキウキしながらエンジン始動!
「………、間違えてノーマル付けたかな?」と思うほど静か。
少しスナッピングするとノーマルよりは低音が響くものの音量は相当静かです。FD2のノーマルの方がはるかにうるさいくらい。
走行しても2000回転くらいまでは大きな変化はなく、それ以降の回転域から床下から少しブ〜っと伝わってくる程度。

まぁ車両の性格から想像はしてましたが、室内環境へ大きな影響は及ぼさず、見た目の変化が欲しい人には良いマフラーかもしれません。
ただ、自分には物足りなかったなぁ…
Posted at 2012/01/31 22:42:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

VTECのホンダ車ばかり乗ってました。 サーキット走りも少々カジリましたがほぼ卒業。 近年は車で走るよりロードバイクで走ることが多くなった元走り屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HAPPY BUY IT NOW(ヤフーID:caringstylish) BMW F30Mスポーツ カーボン リアアンダースポイラースプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 00:55:41
ホンダカーズ宮城中央 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/17 19:19:16
 
テクニカルプロデュース アチーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/17 19:17:02
 

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族での移動だって退屈な走りでは面白くない! だからこの一台に決定!
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
コンパクトで速さがあってオートマで楽ができる。 スポーツモードの過剰な演出もキライじゃな ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
外車の良さを教えてくれた1台。 9年半乗ってもデザインに飽きず、幸いにも大きな故障もなく ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
二人の子供と荷物を積むのには、前愛車のライフでは狭くなり買い替え。 ハイブリッドだけどエ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation