• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラ氏のブログ一覧

2012年05月23日 イイね!

震災ガレキ受け入れ反対のニュースに思う…

はっきり言ってガキンチョのダダのこね合いですね…
震災直後は絆だの心を一つにだの聞こえのいいセリフで日本全国が復興へ動き出すと感じていたんですが、このニュースを見ていて被災地以外の人にとっては結局「結局は対岸の火事」なんだと感じました。

以下とある記事より引用
「きれいな土・空気・水・食守る!」と書いたプラカードを持った同市小倉南区の女子予備校生(18)は「親に内緒で来た。北九州市はせっかく被災者受け入れに頑張ってきたのに、なぜ放射能に汚染されたがれきを持ってきて、市民や避難者を苦しめるのか」と市の対応を批判した。


え〜と北九州市に運ばれたのは石巻からであって放射能汚染はほとんどないんですけど…
たしかに宮城県でも通常よりも放射線量は少し高い所もあったりしますが、何よりも本当に早急な対策が必要な放射線量の高い地域に住んでいる人達がたくさんいるという事実を考えたことがあるんでしょうか?
たぶん上記の記事に出てきた人に言わせれば「その地域の人達はたまたま不幸だった」とか「ガレキはその地域内で処理しろ」とか言うことでしょう。
しかし、本当に早い復興のためには日本全国で分担してのガレキ処理なんかは必要なことだと思います。
物理的なことももちろん、メンタル的な部分でも目の前からネガティブなイメージなものが無くなっていくということは大事なんではないかと思います。

このニュースをテレビで見ていた時の妻の一言
「実家のも入ってるのかなぁ」という言葉が少しグッときました…
実家はまさに石巻で、家は津波で浸水してダメになり解体されました。
そしてそこから数百メートルの妻の母校の中学校もボロボロになり山のようなガレキ置き場となっていました。
自分の思い出の場所がそんな風になっているのを日々見ていたら、いつまでも悲しい気持ちになってしまうでしょう…
何より「震災ガレキ」と言っても、それは今まで長い年月家族で過ごした家のカケラだったり、思い出の詰まった品々だったり、そこにその人が生きていたという証となるものだったりするはずです。
そういうものを処理される人の気持ちも考えて、皆いい大人なんだから一方的にダダをこねるようなことをせず、皆が納得できるような話し合いを経て、本当に心一つに前進できるようになってほしいと願わずにはいられません。

Posted at 2012/05/23 00:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月22日 イイね!

走る楽しさを思い出せ!

走る楽しさを思い出せ!およそ1年半ぶりに「サーキット走行」をしてきました。
ハイランドのマイペースラップです。

予想外に燃料消費が大きかったり、何より以前からの懸案事項のブレーキがダメになる気配を見せたので、たったの5周しかしませんでしたが久しぶりの感覚(緊張感?)を楽しめました♪

最初からタイムどうこうよりもサーキットを走るという爽快感を味わうというのが目的だったので、ベストの2秒落ちほどしか出てませんが、そんなことより「気持ちイイ!」の一言に尽きます。
K20Aを回し切った音、普段は味わえないコーナリングでの横Gと自分の操作に応えて動いてくれるFD2の挙動、どれもサイコーです!

唯一水を差されたのがブレーキディスクの歪み…
全開走行の2周目後半から微かに振れ始めたので被害の拡大を防ぐために早々に切り上げることとしました。
これからは暑い時期で冷却対策もほとんどしていないし、タイムも出づらい時期になるので次回は涼しくなった頃に走ると思いますが、それまではブレーキの対策を考えてさらに気持ち良く走ることを目指そうと思いました。
Posted at 2012/05/22 02:05:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月09日 イイね!

蔵王ヒルクライム

蔵王ヒルクライム5月20日に開催される自転車競技の蔵王ヒルクライム、自分は参加できませんが、参加する弟の練習の付き合いということで、エコーラインを登ってきました。

ふもとの大きな鳥居がある所から自転車で上れる限界の有料区間入り口までの約17km、なんとか歩かず少し余力も残しつつ登り切ることができました。
タイムは1時間35分ほどで、実際の競技の時に設定される制限時間にも余裕で間に合うとのこと。
車で登れば15〜20分もあれば着いてしまうような道のりでしょうが、自転車では平均時速は10km/h少々。
おまけにずっと登りでパワーをかけ続けるので体力の消耗も平坦よりも相当なもので苦しいのですが、登り終えた時の達成感は今までで一番です♪

今年は無理でしたが来年、休みの都合がつくようなら本番の競技にも参加してみたいものです。 
Posted at 2012/05/09 00:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月02日 イイね!

SUGOさくらスプリントカップ参戦!

SUGOさくらスプリントカップ参戦!4月30日、初めての自転車レースに参戦してきました。
名前の通り、SUGOの敷地内の桜は満開♪でしたが、そんな景色を楽しめたのは朝の試走の時だけ…

車で走る時に見慣れたピット内にイカツイ車の姿は無く、ひっそりと数台の自転車が置かれてやる気のあるエンジンの爆音もありません。


でも各クラスのレースはなかなか熱いものでした。
参加者に混じって走るプロの影響か、先頭集団を走る人達の速いこと…
自分のペースが1周8分前後のところ、速い人達は5〜6分で周回していきます。


レース内容はキツいの一言。
5周レースが案の定1Lap遅れの4周で終了しました…
やはり10%の登りの破壊力は素人の足には相当なものでした。
いつも車にはこんなに負担をかけていたのか!と申し訳ない気持ちになります。
一応レースで順位も付くものということもあり、ゴール直前に登りでヘトヘトなところで最後の気力でスプリントをしかけて一人かわしましたが、下から数えた方が早い順位で終了となりました。

なかなか苦しいレースでしたが、楽しいものだったので来年も開催されるならぜひ参加したいと思えるイベントでした。
さて、自転車の次は今シーズン初の車でのサーキット走行…
いつにしようかなぁ?



Posted at 2012/05/02 23:45:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2023年 http://cvw.jp/b/334350/47434332/
何シテル?   12/28 23:11
VTECのホンダ車ばかり乗ってました。 サーキット走りも少々カジリましたがほぼ卒業。 近年は車で走るよりロードバイクで走ることが多くなった元走り屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2345
678 9101112
13141516171819
2021 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

HAPPY BUY IT NOW(ヤフーID:caringstylish) BMW F30Mスポーツ カーボン リアアンダースポイラースプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 00:55:41
ホンダカーズ宮城中央 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/17 19:19:16
 
テクニカルプロデュース アチーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/17 19:17:02
 

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族での移動だって退屈な走りでは面白くない! だからこの一台に決定!
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
初めて所有する外車。 絶対的な速さはないものの、ドライブが楽しく所有する喜びを感じられる ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
二人の子供と荷物を積むのには、前愛車のライフでは狭くなり買い替え。 ハイブリッドだけどエ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年3月25日より2015年1月まで所有。 いままで所有した中で一番走行性能は高か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation