• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月11日

オイルエレメントの交換について(考察編)

最近は近場の林道パトロールといろは坂くらいで特に話がありません。怪しげな研究は続けておりますが、マダマダレベル。

そこで題からして、ネット記事ネタレベルだわ。とは思いますが、オイルエレメントについて解っている事と思っている事の話を少々。

●こんなもん毎回交換以外にないだろう。とはいうものの現実には色々なパターンがある。オイルエレメントは蛇腹状の濾紙でろ過面積をかせいでいる。ろ過能力は埼玉55調べでは一般的に20μmと考える。30~40μmという話も聞くがどちらでもよい。

●PIAAのWフィルターは明記されており、1つは10μm、もう一つは20μm。なぜ10μm×2とか20μm×2ではないのか?

・10μmは高性能フィルターと記載されており、市販品の中では1番細かい。20μmは一般品と記載されており一般的なものであろう。

・10μm×2ではやがて目詰まりを起こす。20μm×2では高性能ではなくなり、一般的なエレメントとなってしまうのである。つまり10~20μmのコンタミが多いのではないでしょうか。

・オイルエレメントは濾紙が目詰まりするとリリーフバルブが作動し、エレメントをバイパスしてろ過されていないオイルが循環される。これではまずいのでPIAAは10が詰まっても20で一般的なエレメントと同等のろ過能力は維持しているということだろう。

●ピュンピュン号はさんざんバーダルやらフラッシングやら行っており、3000キロでオイル交換はきっちり実施しているので、大きなスラッジの塊は見当たらない。

・先日来、オイルの外部ろ過装置でコンタミチェックをしているが、2000キロ使用したフルパオをろ過した。目視できる(0.01㎜以上=10μm以上)異物がやや散見され、ろ過後のろ紙についた油を指で揉むとかすかにザリザリして砕けて無くなる。

・怪しげな装置が出てきましたが気にしないですっ飛ばしてください。埼玉55工房の秘密兵器です。

・埼玉55はマツダ純正のオイルエレメントを毎回交換で使用している。10μm~20μmほどの異物はオイルエレメントでは捕捉できず、見えるレベルのものは多くはないが散見していた。

・見えないレベルの粒子(1μm~10μm)は、ろ過後に外部ろ過装置のフィルター表面の油を指で揉んでザリザリしているので大量に油中に分散していたと考える。

・1桁μmのスラッジという事だ。ピストンリングとシリンダー壁の隙間は0.2μm~0.6μmでクランク角により変動しており、エンジンに与える影響は大きいのだが、物理的に高速でろ過できるエレメントが作れないので、放置プレイとなっている。

●人の指の感度は今一つ解らないが、髪の毛は0.08mmで80μmである。指先で転がすと余裕で解る。論文を見ていると4種類の触覚受容器があり、それぞれ特性があるのだが、最小閾値は0.1μm、大きい物でも10μmとあり、ひとさし指の先端が敏感なようである。

・表面凹凸判別では対象物の状態に応じて変わるようであるが1~6μmとあり、恐ろしいほど感度が高い。見えない大きさのものが感じられるということだ。埼玉55は老化を考えると精々6μm以上が認識できていると思われ、そのレベルのコンタミは油中に大量に分散しているものと考えられる。

●この小さなコンタミは放置したとしても、20μm以上のコンタミを捕捉しておけば、ピストンとシリンダー壁の隙間の30μmに対してはエレメントが機能している。よって、★オイル交換2回に1回はエレメントを交換するというのが誰の説なのかは解らないが一般的かと思う。

・しかし2回目のオイル時にはリリーフバルブは開きっ放しかもしれず、その点だれも検証していない。W60かしらの超高粘度オイルを入れた場合、オイルが温まるまではろ過時の圧損でリリーフバルブは開いているとも聞く。詰まると同じことになる。

・どなたかしら2回目は程よくろ紙の目が詰まっており、ろ過精度が上がるような事を書かれていたが、単純にリリーフバルブが開きっ放しになり、エレメントが機能しなくなると考える。

・軽油で希釈されポリマーせん断が進み、粘度の落ちたシャバシャバのオイルならろ過できそう。

●埼玉55の流儀はとことん回すので少しでもリスクのあるものは排除しておく。毎回1200円はケチらずに純正品で交換している。互換品は、たとえ同等のろ紙が使われていたとしても、リリーフバルブの作動圧の設定が異なると思い、過去のリコールの話から純正エレメント以外は使用しない。

・もしくはPIAAの高性能フィルターをきちんと3000キロ毎に交換するのが正解と思う。一般的には2回に1回交換するのが定着しているが、一体だれが始めたんだろうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/01/11 19:50:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

オイルフィルターのいろいろ(^^♪
Garage Kさん

ヤリス車検終了
ぽてきちさん

オイル交換
Y.ストリートさん

V40 オイル交換
とむ@S2さん

12,000㎞使ったオイルフィルタ ...
世界のモブキャラさん

この記事へのコメント

2022年1月12日 11:07
そういえばオイルフィルターエレメントの交換がオイル交換2回毎っていつからそうなったんでしょうね。記憶している限り80年代半ばにはそうなっていた気がします。

たとえばトヨタでいうとA型とかS型なんかですね。
もっともその時代までの、とくにガソリンエンジンに関して言えば潤滑関連のクリアランス設定もかなり緩かったしオイルの性状や燃焼状態からみてもスラッジの内容物も炭化の進んだハードなものより粘液状のものが多くリリーフバルブが全開するようなキツい目詰まりは起こしにくかったんじゃないでしょうか。
ディーゼルエンジンについてはその時代だとエレメント毎回交換が指定されていた型式がほとんどだったように思います。
だしぬけに思い出しましたが、そのころにあったカスタム部品で芯を抜いたトイレットペーパーをエレメントとして使うオイルフィルターハウジングという豪快な代物がありましたね。容積の問題さえクリアできればスカDのブリーザーフィルターにもってこいなんですけどね 笑

純正を基準にフィルターエレメントを使う点には全く同意です。
高校生の頃にトヨタの純正品と、同じメーカーの製品で用品店に売っていた同じエンジンに適合するものを開缶して見比べたことがあるんですがまるで別物でした。
ろ紙は見た感じ同じもののようでしたがまず折り方が違い、セパレーターの作りは同じでしたがリリーフバルブのエッジゴムの材質や動きの渋さなどは純正品の品質が明らかに上でした。値段までは覚えていませんが、大した違いがなかったのは間違いないですね。

濾材の捕集効率に関しては湿式のエアークリーナーや、昔のエンジンの低圧で大量のオイルを流す潤滑形式の意識のままでいることが原因でしょう。HLAや可変バルブタイミングが一般化してからのエンジンには通用しないことに気づいていないだけだと思います。
コメントへの返答
2022年1月12日 22:53
お疲れ様です。コメントありがとうございます。

不思議な慣習と思っております。リコールの時は社外のオイルフィルターを使ったからだということでマツダは逃げていました。

確かに社外品のオイルフィルター、JIS規格があるわけでも業界や工業会の制定した性能基準があるわけでもなく、良さげとか安かったとかカー用品量販店でDL-1にオイル交換したら社外品のフィルターになったとか不幸な話しかありませんね。

適合品は、取り付け口の形状とサイズと容量が一致しているという程度のレベルの話としか思えず、よくよく考えると恐ろしいものです。

中華製の激安、買っている人いるんだろうな~。

外部ろ過装置で5L濾過してみて、目にはみえないがザリザリの異物が捕集できたので、大して進化できていないオイルフィルターはこのままで本当にいいのか?気になるところです。
2022年1月12日 21:52
ええええ~~~
BOSCH BOSCH(ボッシュ) / Z-8 を2個も買ってしまった。
3,000㎞でエレメントも毎回交換しています。


でも、煤がオイルに混ざっていく過程を見ていれば
より高性能の物を使うのは意味があります。

どれが高性能なのかはわかりませんが。
コメントへの返答
2022年1月12日 22:31
お疲れ様です。

リリーフバルブの開放圧の設定が、互換品はよろしくないケースがありますので、BOSCHはお勧めしません。

オイルフィルターは案外難しいのかと思います。ろ紙が高性能でもバルブ開放圧の設定がよろしくないケースもありうるという話しですね。

当時のリコール情報でご確認ください。

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180410002/4242_3.html

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180410002/
2022年1月13日 21:44
ボッシュのは高いんで自分でバラしたことはないんですが、昔AM誌で検証してたことがありましたね。
たしかそれほど悪い評価はされてなかったんですがリリーフバルブの構造の違いが印象的でした。

国内製品は全部サーモスタットのバルブと同じような円盤型のバルブ本体をコイルスプリングで押さえる形式だったんですがボッシュのはバルブ形状は同じですが片持ちのアームで押さえる構造で、アームにバネでロードをかけるタイプでした。

設計通りに製造されていれば精度に問題はなさそうですが製造公差によってはどうかなと思う作りでしたね。
コメントへの返答
2022年1月13日 22:48
お疲れ様です。コメントありがとうございます。

一番の問題は規格が無いことです。圧損でリリーフバルブが開放されますが、この容量のフィルターだと濾過能力がこれこれで、圧損がこれ以上になったら開放するという決まりがあって、それを満たしていれば互換性ありとしていいと思いますが、だた取り付け口が合うだけというのが恐ろしい。

アナログな作動なので状態を拾うことはできませんが、開放したときはメーターパネルにランプでもつっけば、これは交換しなきゃと解るのですが、そうはならない。

重要な役割を果たしている割に扱いが雑なのが気になりますね。

プロフィール

「@ぐれんふぃでぃっく30Y さん
とりあえずインタークーラーの吊るし洗いは年に一回ペースにします。😋」
何シテル?   05/17 20:01
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【2/13更新】マツダコネクト ver33,51,55,56向けTV視聴制限解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 20:13:02
走行中ナビ操作規制解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 19:39:06
コロナ陽性🦠タンクの水抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:06:12

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation