
また北海道へ行ったのか?
まあ早合点する人はいると思うべなw
ただ…国立自動車総研が蝦夷と言いだしたら
北海道じゃないぜ
さいたま~な話だ
ええ…フェリーに載せるでもなく飛行機に乗るでもなく…
のどかな"さいたま~"を行く(笑)
とはいえ本日=祝日のさいたま~は西もしくは北寄りの風が強くて…

わかりますか? ↑の土埃り
サスガ農地が多数ある土地柄だとw
こんな中をさいたま~にある蝦夷地に足を延ばしてきますた
そうもちろんアレをいただくためです
二代目 蝦夷
埼玉県川越市小堤15-152
営業時間:1130 - 2200(1500 - 1800はテイクアウトのみ対応) 定休日:月
東武東上線&越生線沿線のさいたま~県西部にその名を轟かす
街中華 蝦夷軍団(笑)
その旗艦店とも言えるのがここ二代目 蝦夷でありまして過去には
からあげ定食
からあげ焼肉丼
冷しラーメン
↑なテラ飯と闘ってきましたが今回久々にこれをいただきたいというのがありまして
このためにわざわざ足を運んだつーかオーダーしてきたわけです
からあげチャーハン 1,230円也
以前から評判のチャーハンに二代目蝦夷自慢のからあげ3ヶをのっけてみますた
プライスはチャーハン800円に+430円と若干割高感も否めませんが
同じく+430円でチャーシューのっけ +410円で餃子もしくは麻婆豆腐のっけも可
これらは結構なまでに誘われるんですよね(笑)
ラーメン+ハーフからあげ定食セット
蝦夷軍団には↑なセットメニューも存在するのですが
プライス的にはラーメンにハーフからあげ定食代650円が加算されることと
これが想像以上にボリューミーなのでチョット食い過ぎになるかな?
こんな判断もあって今回はチャーハンにしたというのもあります
尤もこのチャーハンも通常店の大盛レベルなので少食な方には覚悟が必要ですw
で…肝心のお味の方です

万人向けというと無難な表現になりますが可もなく不可もなくな尖った部分がない
米そのものもパラパラでもなくシットリでもないところでウマミを出す
微妙なバランスの上に成り立った達人の技という観点では
八戸 達と似たベクトルの上に成立する
なのでカナリ完成度の高いチャーハンで人気があるのもよくわかります
むしろ特徴的な味付をしていないという意味ではのっけ前提としたチャーハン
↑を意識しているんじゃないかと思いますがチャーハンそのものも
自己主張するところはキッチリ
↑の画像でもわかりかと思いますが具のカットが結構なまでにデカイ
このためナルトも結構やわらかめの食感に炒められるんですよ
またチャーシューもコロコロ感と肉々しい肉質感を楽しめるくらいのデカさ
やっぱりここが達と同じベクトルじゃないかと感じたわけです
そして二代目 蝦夷オリジナルの技という点では↓を高評価

煮卵なんですけど…他が熱々なところこいつだけ熱気がない(笑)
だからこそ逆にアクセントになって生きているんだなあと感じますた

そして定番かつ二代目 蝦夷のエースはからあげ3ピース
この3ピースという量が絶妙つーかこれ以上だと食い切れない心配もあるし
少なければ蝦夷軍団らしい盛りの良さからは離れてしまうんだよね
ええ…美味しくいただきますた

チャーハンには味噌汁仕立ての中華スープが付属しまして…
気が付けば15分程で完食と相成りました

2025年最初&久々の蝦夷征伐でしたが今年もまた何度か行っちゃうと思います
さいたま~な蝦夷へ!(笑)
ブログ一覧 |
さいたま~ | グルメ/料理
Posted at
2025/02/11 19:45:07