• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

春というには少しだけ早かった愛媛で代表取乱役は何を見たのか?

春というには少しだけ早かった愛媛で代表取乱役は何を見たのか?←の意味不明な看板か?(笑)
街中で突然こんなん出てきたら焦るぜww
ええ…放置プレイから1ヶ月
25℃以上の夏日まで寝かしてしまった(爆)
とはいえ何も手を加えない&ネタにしない
↑は国立自動車総研的には許されませんから!
でも"ネギボウズ"の看板の意味は何なんでしょうか?

というわけで…
代表取乱役の人生で初めてのオーバーナイトセンセーション@四国は↓ですた

♨奥道後温泉♨
宿泊したホテルの画像で代用しますが…
"時代はあなたに委ねてる"のサブタイトルではありませんけどこの日の立ち回り先は
"行先はあなたに委ねてる"で友人次第ではあったわけです
ただ…当方の性格を熟知しているだけあって普通の観光地じゃないところ
そこは確実に押えてくれてましてまずは↓なところからスタート


エキサイトスーパー 田中
愛媛県伊予郡砥部町宮内1029 営業時間:0900 - 2000 定休日:無休(不定期)

松山市に隣接する伊予郡砥部町で時間にして中心部からクルマで20分程
R379沿で営業する地元密着型スーパーマーケットではありますが
この店はタダのスーパーではありません なぜなら…

オモウマい店ですから~!
既に数回OAされておりますがこちらの田中社長とにかく名物な方で常に…
"社長は刺激を求めてる"(笑)
投売とも言える信じられないくらいの価格設定のみならず
どんどん●割引も当たり前田のクラッカーな世界でたとえば…

↑が↓


さらには↓のとか…


こんなのはまだ序の口で社長とご子息の気分次第つーかより強い刺激が欲しくなると
ありえへん赤字なんか怖くない↓なのまで出てくるんですよ

儲けようなんてこれっぽっちも求めてないのか従業員も変態サンでして
どんどん値下げして昼前に帰宅する鮮魚担当
これまた儲けより客の悦び優先なデリカ担当

明らかにおかしいんですけど類は友を呼ぶつーか
この店 磁場が変になってますw

ウマイ 安い サービスがいい
そこに社長をはじめ従業員も面白いと4拍子揃っちゃっているエキサイト
地元だけではなく高知や対岸の廣嶋以外にも近畿や首都圏からも来客しますが
実はここは↓でも有名です


フルーツサンド
エキサイトスーパー田中とは別に砥部町内のサンドイッチ業者"おがぱん"
水・土・日に朝1000 - からキッチンカー営業で販売しております


以前は店内で卸販売だったようですが今では↑な感じ
とにかくクリームの柔らかさと新鮮フルーツの果汁がお口の中で大爆発
お値段こそ少々張りますが出すだけの価値ありで当社は↓を購入


いちご 500円(左) / せとか600円(右)
食感に関しては↑でレポしてるので省略しますがこのフルーツサンド最大の特徴は
フルーツの甘味を引き出すために
クリームは想像以上に甘味控え目

↑に尽きるつーかここまでフルーツ本来のテイストを活かすための味付
考えられているのには脱帽以外適当な言葉が浮かばねーや!(笑)


大変おいしゅうございましたではありますが唯一の心残りは
名物の田中社長とは出会えなかったこと
多分仕入か配送だと思いますが次回は是非です


そして次に訪れたのが↓

JAえひめ中央 太陽市 -おひさまいち-
愛媛県松山市湊町8-120-1 営業時間:0830 - 1900 定休日:不定

所謂ひとつのJA=農協による直売店なのですが
愛媛に来たらここを訪れたのは↓を入手できないか?探し求めていたのですよ

こだわり完熟ジュース のまん果南
昨年夏に毎度お馴染み新得の安宿でいただいた一品
"果南"と書いて"かな"と読ませるのは愛媛方言の"飲みませんか?"からの命名
JA全農えひめが販売する温州みかんだけの100%ジュース
わずか9人のみかん農家で構成されたチームが製造する
商品に各生産者の名前が入ったシールを貼り出荷するほか
食品添加物は一切使用しないこだわりも持ち合わせる是非とも飲みたい逸品である

折角愛媛に来たんだしみかんもシーズンな上に同じ愛媛のJAだからあるだろう
そう思ってたんですが発見に至らずつーか他のJA関連店にもなかったので
少しだけシーズンが早かったみたいでフライングゲットならずですた
3月になったら通販で出てきやがった(笑)
まあ宇和島ベースだから松山で入手はキビシイかもしれませんけどね

そして…↑の太陽市向いに↓な看板がありますた

オートパル温泉? 日帰り温泉か??
いや…↑の看板なら普通は日帰り温泉施設だと思いますよ
そして敷地内に入って行ったらエントランスらしきはないどころか
ツナギを着たムサイオッサンが迷惑そうに…
ここは温泉じゃない 車検場なの!
オッサンの話によると月に何人か必ず間違えてくる人がいるらしいんだけど
1999年に中予地区12農協で合併して現在のJAえひめ中央が生まれるんだけど
そのうちのひとつが温泉青果農協だった名残って…
実に紛らわしい(笑)

でも四国運輸局長とJAえひめ中央指定の日帰り温泉ってアリかもなあww

そして四国と言えば88ヶ所巡り=お遍路さんですが
そこは天邪鬼な当社です 神社仏閣なら神社へということで↓へお参りですよ

伊豫豆比古命神社 -椿神社-
愛媛県松山市居相2-2-1 読みは"いよずひこ" 椿神社は別通称である
お椿さんとも呼ばれているこちらの神社は御鎮座二千数百年
古くより開運縁起/商売繁昌の神として世の崇敬篤き神社だとのことです

よくわからんけど椿神社という通称 時期的にもイイ感じじゃないか?
少しばかり不純な動機ですがこちらをお参りしようと…(笑)

御本尊周辺を見てみましたがそれっぽくないんですよ
ですがやはり↓に辿り着きますた

さ~て寄って寄って!

ウ~~ン…もっと!

椿寒桜だそうです
いい感じの満開加減でしてこれが原木とか?
いやいやいや…ありがたいモノを拝見させていただきますた

しかしサムネイルにも使った画像ですがホント意味がわからな過ぎですた

ネギボウズをどうしたいのか?それともどうするのか?
どうもラーメン屋らしいようですが今回はパス(笑)
これで午前の時間を使い果たしたわけで瀬戸内海を挟んだ廣嶋に戻らないと…

高速乗って人名みたいなIC通過して…
実は友人推奨なイタリアンがいただける店でランチにしましたが
長くなるのでこれはまた別講釈でお届けしますね

それと全然撮影してなかったけど四国の瀬戸内海側海岸線
隆起した山岳がすぐそばまで迫ってくるのと島々が描く海との境界が
他のどのエリアとも異なる絶景を描いてくれるのが印象的ですた

Good-Bye 24時間だけの愛媛県
またいつか行きたいと思います
Posted at 2024/04/15 15:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中国/四国 | 旅行/地域
2024年04月14日 イイね!

これはMAZDA2における"正解の無いクイズ"みたいなモノですよ(笑)

これはMAZDA2における"正解の無いクイズ"みたいなモノですよ(笑)テレ東でやってる番組ですが…
ネット局数が少ないのとOA時間帯が夕方だから
ご存知ない方も多いかもしれませんけれども
"正解がない"
これっていろいろなことに言えると思うのですよ
それのMAZDA2 Versionというネタですな

まずはいきなりネタ投入

カプラータイプアイドリングストップキャンセラー
MAZDA2ユーザーでi-stopがウザイと思っている方は結構多い様でして
i-stopキャンセルボタンの動作を↓のように逆転させるためのカプラーです
通常:イグニッションON→i-stop作動 SW押し→i-stop解除
逆転:イグニッションON→i-stop解除 SW押し→i-stop作動


で…↑の何がクイズになるかといいますと
カプラーの装着手順
これが整備手帳を見てみると2種類の方法があるのですが…が問題です

◆1つ目の方法◆
キャンセラーを販売するメイン処のC.K factoryやエンラージ商事がマニュアルで
解説している方法でこれで報告されている方も結構多いです


付属しているプラスティック製ヘラでステアリング右側のSWユニットだけを
取外してカプラーを接続挿入する方法ですが…
これには無理があり過ぎる

構造上SWユニットは上下2ヶ所ずつ計4ヶ所のフックでパネルに留っていますが
ユニットを外しても厚さがあるためカプラーへの挿入作業やSWユニットの復帰
これがいずれも非常に困難であるとともにコツが必要すぎるのです


さらにSWユニットを留めるプラスティック製フックが構造的に弱く
経年変化による硬化つーか劣化 それに一気に力が掛かることで折れやすい
つまり構造上での脆弱性が高いこともあって国立自動車総研的には
まったくオススメできない作業工程と考えております

では 他に装着方法はあるのか?
当社みん友サン数人がこの工法で実施していたこともありますが
バルグ品などでマニュアルが入ってない場合も含めて↓の方法があります

◆2つ目の方法◆

SWユニット装着パネルごと外してしまう
こちらの方法ですとSWユニットへのアクセスが非常に容易いというのもありますが
カプラー挿入も含めて短時間で行えるという利点があります


ここでひとつ疑問が生まれます
なぜカプラー製造メーカーは
装着に面倒なSWユニットを
脱着させる工法をさせるのか?

↑に辿り着いてしまうのですが同時にこれが正解なのか?と思ったわけです

当社の主観としては当然ながら作業時間やSWユニットそのものに欠損を
与えるリスクも踏まえて考えると…
正解は2の方だろう
という判断を下してしまいますが客観的視線でみれば
どちらも正解
↑なんですよね
カプラー挿入で動作OK
つまりアプローチは違うけど着地点は同じというどちらも正解に落ち着くわけです

同じようにどっちが正解といえばMAZDA2に限らずですが↓が言えますな

燃料添加剤の充填
当社的定期充填はサプライズサプライズですが…

実はこのケミカル類にも2つの給油時充填マニュアルが存在します
◆給油に充填◆
◆給油に充填◆

↑の推奨つーかメーカー発表の正解は給油前だそうです
簡単に言うとカルピスやウイスキーの水割りなどと同じで先に充填してからだと
混ざりやすいからというのが理由となってますけど…
ホントのところはわからん
タンクの中は見えませんから

自分の眼で確認できなければどちらが正解かなんて断定できない
つまりこの問題も確証がとれないというレベルの話なのですけどねえw

次にこれは推定正解という範疇のトラブスシューティングですが
ここ数日アクセスが集中した初号機に発生した1年以上前の事案

テレビチューナーを認識しなくなる件
そして一晩経過すると何事もなく復活

↑のアクセス件数は定期的にドンがあるので同じトラブルに遭遇された方が
駆け込み寺的に確認されに来ているんだと思われますけど
当社もその原因究明には結構なまで悩まされたのもまた事実です

要は当初考えていたテレビチューナー単体の問題と考えていたのですが
マツコネそのものがOSで動くひとつのPCとして見れば
アプリケーションとしてのテレビチューナーに障害が発生した
そう考えると時間経過した後に何事もなく復活の説明も付くのですよ

状況から判断して何らかの原因で一時的にチューナーが損壊保護と判断し
自己診断からプロテクト機能が作動したというのが正解と思われますが
あくまでも推定正解
それでしか説明できないんですけどね

さて最後にMAZDA2の関わるMAZDAそのものの回答が正解か否か?
SPORTにSPORT+パッケージ追加
BDにウォームパッケージを追加



早い話がSSPORTやBDでもシート&ステアリングヒーターにパワーシート
さらにはガソリン車では一度壊滅したALHをOPで装着できるわけで
これが賛否両論読んでいるのでしてこれは正解かと判断するなら
メーカー戦略としては正解だけど
ユーザーライク目線としては誤答

2023年のビッグマイナーで随分と指摘されていた問題でして
当社もカナリ辛辣な評価を下しました
1年前にやろうと思えばできた
それをなぜここまで引っ張った?

結局MAZDAというメーカーがブレブレで迷走しているというのが正解(笑)
そこに落ち着いちゃったんですけど正解を導くというのは難しいし
時と状況では幾通りもの正解が出てしまうという話ですな
Posted at 2024/04/14 11:20:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ
2024年04月13日 イイね!

異種格闘技戦ができる宮古そばも悪くないってよ!

異種格闘技戦ができる宮古そばも悪くないってよ!※画像はイメージです(笑)
異種格闘技と言う言葉で思い出すのが
←の猪木vsアリ
1976年の出来事なのでもう48年前のことかあ
↑となってしまうことからしてJJYの証明だけど…(笑)
いやいや…食の世界にも異種格闘技戦があるんだよ~!

スンマセンねえ イマイチわかりにくい枕で恐縮ですが…
実は以前から気になっていた宮古そば提供店なのですが今回ようやく行けますた


大和食堂
沖縄県宮古島市平良西里819-3 営業時間:0940 - 1530/1715 -1830 定休日:火曜日

宮古そばの専門店でない昔ながらの街の定食屋的な食堂なのですが
地元の方から宮古島大好きナイチャーかまで高い支持を得ているのがこの店です

ちなみにこの店で宮古そばと言って発注すると…

宮古トラディショナルな具が麺の下に隠される一見はかけ風なのがサーブされます

そして定番つーか一番人気が↓です

ソーキそば 850円
スープ的にはカツオ+豚骨ベースで丸吉食堂のそれから大蒜風味を取り去ると…
という感じで塩味ベースのクセがないつーか比較的万人受けすると見た

ソーキは全部で3切 これもいい感じに柔らかでございました

むしろ…調味料で目が行ったのが↓ですた

エスビーのカレーパウダー缶
この年季の入り方が半端ないって(笑)
丸吉食堂もそうだけどこのカレーと宮古そばって相性いいんですよ

ちょっとした異種格闘技戦
一種の化学変化つーか口元のケミストリーなんだけど…

はい…ここで重要ワードです
大和食堂は宮古そば専門店ではありません
本来は定食屋つーか総合食堂なんですけど↑のカレーつながりじゃないけれど
黄色いメニューがウマイと評判


オムライス 700円


昔ながらの黄色いカツカレー 800円
このカレーはコロコロ野菜タップリというのが嬉しいんですよ
新潟万代バスセンターのカレー程ではないけどとにかく黄色い(笑)

そうか! 黄色の異種格闘技戦!!
それが宮古島 大和食堂の極意


無理矢理纏めちゃったけどこれいいすっかね?(笑)

最後までオイシクいただきましたが次回は他の黄色いのに手を出してみますw
Posted at 2024/04/13 17:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | グルメ/料理
2024年04月12日 イイね!

どうせならお気に入り座席に座りたいじゃん

どうせならお気に入り座席に座りたいじゃん結構な頻度で航空機に乗るようになると…
どこでもいいという拘りのない方もいるでしょうが
国立自動車総研は拘ります
やっぱり変な席だと損した気分ですから(笑)
非常口座席ダイスキな代表取乱役が
最近見つけたココがいいねんも含めて
ネタにしてみるテストとだけ言っておきますw

まずはANAのみならずSkymarkでもお世話になる↓の機種から

B737-800
Skymarkでは単独 ANAではローカルのみならず幹線にも投入されるナローボディ機
このモデルでの特等席ですがANAでは前2列のプレミアムクラス


Skymarkでは最前列が+1,000円事前指定できるフォワードシート


↑の有料足元ゆったり席以外の穴は↓です

非常口座席
ANAでは14/15列 Skymarkでは15/16列 ABC/HJKが該当しますが
ANAの14列はリクライニング不可ということだけは知っておくべきことです

ANAでは上級マイラーなどの資格保有者以外
Skymarkではすべての事前指定でブロックが掛かっている座席で
ANAでは運航前日2400以降 Skymarkでは当日空港での変更で指定可能です


足元の広さは↑なレベルですがイザという時のお手伝いと引換に
多少なりともラクでいられるのは2時間以上のフライトが必須になる
沖縄&離島(下地島線しかないけれど…笑)では有効なスペースですよ

ただ…ここから外の映像を撮るとなると↓なってしまうのです

横を向いたらウイングレット(笑)
前側に向けても直下展望は絶望的でどうしても翼が邪魔になる

地上でこのレベルですからねえ(^^;

という具合に結構悩んではいたのですが2月の岩国逃亡ではケガの功名
ANAのB737-800で非常口座席移動変更がままならなかったのですが
意外な座席がいいということに気が付きますた

31K単騎
ANAにはあってSkymarkにはない機体右側最後列の隠れ家的ポジション
本来3列なところ尾部に向って機体が裾絞りになるため唯一の2列座席となる
ちなみに左側は物品収納スペースとなるため存在しない

1/166の至福というと大袈裟だけどここ気に入った(笑)
足元スペースは↓な感じです

幅で1.5席分確保で逃げられるので多少救われるんですよ
それ以上に窓からの直下展望撮影でも↓だけ撮れるんです


さらにウイングレット込映像ならここまでイケる



外を撮るなら最前部の有料区画とほぼ同じこちらも捨て難い
というよりも結構な絶景ポジションだと思いますがどうでしょう?
ちなみにこの区画も前日まではブロックが掛かっていますので
前日2400勝負が必須となります

そして次に解説するのは最近搭乗が多い↓

B787-8
現在のANAでは最もポピュラーなシップだったかと?
国内線には専従の78Pと本来は近・中距離国際線と共用になる78Mが充当されます

B78P 335席仕様(Premium12/Economy323)


B78M 240席仕様(Premium42/Economy198)


国立自動車総研的にプレミアムクラスを除いたベストは78Pの10A/10Kですね


なぜこの10列なのか?足元の広さよりも↓を優先したいから

RRのロゴ込エンジンナセルなめの絶景
↑だけの画像が撮影できた上に直下展望もイケるんですよ
ただ…この特権は国内線仕様の78Pのみでプレミアムクラスが拡大となる78Mでは
パーテーション直後が12列となってしまい主翼によって直下展望は絶望的

さらに後側非常口座席78Pでは30列 78Mでは23列が該当しますが
ここは前側に主翼となるので直下展望はあまりよくないですねえ(笑)

それならばむしろですが…78Pなら40列 78Mなら33列の方がオススメ

B737-800の31Kと同じ理由で3列→2列になる区画です
ここは禁止されてますが窓側から出入できるくらいのスペース
そして絶景も↓な感じですかね


主翼入れ込みショットでもウイングレットがないので景色優先ならいいかな?


ただし…ANA国内線に充当されるB787シリーズは78-8の78Pと78M
そしてストレッチされた78-9からは国内線仕様789と国際線仕様の78G
そしてさらにストレッチな78-10からは78Kが充当されますが
78Pならびに789は普通席に
パーソナルモニターならびに
USB電源が附帯しないんです


※このパーソナルモニターはB722のモノです

丁度過渡期に導入されたという微妙なポイントではありますけど
一度でもこれを知ってしまうと"ない"となると損した気分ですよ


非常口座席ばかりに拘ってしまうと見えてこない それよりも…
搭乗予定便にどのシップがアサインされているか?
↑の見極めに結構神経を遣っているのって当社ぐらいですかね?(笑)

シップチェンジでグレードアップならば全然OKなんですけど
明かなグレードダウンを食らったこともありますからねえ(笑)


むしろ今までの最高お気にな座席は↓の飛行機にありますた

B747-481D
はい…今や過去の記憶になってしまったダッシュ400シリーズの国内線仕様
屋根裏部屋的感覚だけど圧迫感のなかった2階普通席
ここだけでも60席以上というYS-11並の収容力がありますた


その中でもBest of Bestは機体画像で言うと2階部分非常口すぐ後の区画である81列
ここが代表取乱役的には歴代最強席ですた

スッチー(死語)…モトイCAとのお見合いシート
そして無理に伸ばしても交錯しない足元スペース

今みたいにスマホやPCからではなく空港チェックイン時に座席指定だった時代
早いモノ勝ちだから意味もなく受付開始120分前に空港へ行く本末転倒ぶり(笑)
おかげで空港グルメとか私的お土産コンシェルジュ気取りですた(爆)

それと赤い鶴丸のところは搭乗拒否しているのでまったく触れません
そもそも触れられるような搭乗そのものがないからわからんということですよw
あまり賛同してもらえないと思いますがボソッと毒とボヤキを吐いてみました
Posted at 2024/04/12 14:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ANA | 旅行/地域
2024年04月11日 イイね!

全廣嶋が注目し 総本山は驚愕した そして1/800に150万を注ぎ込んだ漢がいた

全廣嶋が注目し 総本山は驚愕した そして1/800に150万を注ぎ込んだ漢がいた映画のキャッチみたいなタイトル(笑)
全米が泣いたとか笑ったとか
リアルではやらんやろう?
まあそれくらいのインパクトですが
このクルマがこういう形で出てくるとは…
当社も完全に想定外ですた

これを発見したのは2024.04.10の夕方ですた
国立自動車総研的業務のひとつとしてヤフオク巡回というのがありますが
まさか↓な案件が出品されているとは想定すらできませんですた


ん?


コッ…コレは!




ROAD PACERやん!
いやいやいや…まさかこんなところでお目にかかれるとは思ってもいなかったぞ
センチュリーやプレジデントと言った法人用心向け高級セダンを持たないMAZDAが
最高級車市場参入を図るために送り出した超変態モデル
それがこのロードペーサー
ここまでのビッグセダンを自社で独自開発できる企業体力がなかったMAZDAは
オーストラリアのGMホールデンと部品購入契約を交わすことで
ボディは同社の"ホールデンHJ"を日本国内法規に適合させたモノに
エンジンは13B型REとJATCO製3速ATを搭載して対応させるという
オージーのマッチョボディと廣嶋のONLYハート
世にも稀な組合せを持つトップステージカーとして1975年に発売されたが
わずか800台のみの生産で1979年に生産終了となったモデル

その1/800が今回出品
そりゃあ気になる罠!


で…この個体ですが↓なスペック
※1976年登録 112,713㎞走行
※35年前(1989年)10万㎞時に以下実施
(全塗装/前後シート張替え/エンジン&ATリビルト)
※車検切れのまま札33ナンバー登録

開始価格;1,000,000円
即決価格:1,500,000円


社外AWに履き替えられているけど稀少旧車という観点から見ても
車体総額で150万円なら安いと思う
ただ…ナンダカンダで30年以上動かしてないのでレストア費用が
どれくらい掛かるかが鍵になってくるとは思うけど…
誰か買う漢はおらんか?
04.11 1600の入札終了までもつれ込むのかと思ってたら…
今朝起きて衝撃な事実を知りますた


未明に即決で入札!!
驚きますた(笑)
レストア&リビルト大変そうつーか800台しか生産されなかったクルマだ
動態保存=車検取得車は一桁 静態保存や部品取りを含めても50台がいいところ
13B REはそれなりの数はあるけど気が遠くなるようなカット&トライだろうな
そこまでして欲しいとなると並大抵な情熱だけじゃ無理だと思うべきかと?

とにかく…これの後日談が出てくることを密かに期待している当社ですよ(笑)
Posted at 2024/04/11 11:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA | クルマ

プロフィール

「街の二刀流も帰ってきたので久々に車名当てクイズでもやるか!(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48689921/
何シテル?   10/02 18:50
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation