• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年04月10日 イイね!

続・帰ってきた英一郎(笑) -新たな女将からの挑戦-

続・帰ってきた英一郎(笑)  -新たな女将からの挑戦-最早定期的にやらないと気が済まない
先日予告したようにやるぞ!(笑)
尤も英一郎が出てくると何のネタか?
もうバレバレなのですが当社が好きですからw
伝統芸能と考えて下さい

一応2時間ドラマの帝王にして世界一崖が似合う警部 船越英一郎シリーズ
第1回:崖を得た船越英一郎
第2回:キッチンカーサスペンス劇場
第3回:帰ってきたキッチンカーサスペンス劇場
第4回:最後の崖に挑む?

第5回:キッチンカーケバブ再び
ネタ的には5ヶ月振りですが事件としては第4回から3ヶ月の出来事です


さすらいの崖警部 船越英一郎
またしても懲りもせず断崖絶壁じゃない宮古島にある陸の崖に来てしまった(笑)
そして見なくてもいいアレを発見してしまう!






コッ…コレは!






所沢ナンバーな謎のケバブ屋
性懲りもなくまたこの場所に来やがって…
だいたいホシは事件現場に戻ってくるというのは間違いない定説だな
さあ船越警部マル被確保か?


全員待てだ!ここは俺が行く
前にも女将を聴取したのは俺だ


女将! 久しぶりだな



ん?値上げしたな


あらっ…警部さん
そこは勘弁して下さいよ
諸物価高騰ですから価格も
それなりに上乗せさせて
尤も今日はSサイズだけで
ディスカウントしてるのよ



ほほーっ!そうか!
でもその下にあるそれな
新手の手口を考えたな?



あらっ!滅相もないw
でもクセになるわよ
中毒性って言うか…


中毒とは聴き捨てならん
証拠として押収するぞ!



ということで↑が船越警部によって押収されたブツである
ケバブ丼 小盛 チーズOP
小盛で-100円だがチーズを追加で+100円なので標準の800円になります

さあ船越警部お味は?

コイツはイケルぞ
ケバブだけでも充分なんだがこのチーズがだ
加わることでマイルドというか肉々さを柔らかくする効果があるな


と同時にだ! このライスを見てみろ

わかるか?サフランライスだぞ!
この黄色いのがクセモノなんだよ
これは間違いなくクドクなるんだが↓が逆に導くんだよ


トマトの酸味でリセットだ
つまりこれで何度も食べたくなる中毒性を生み出す
考えたら恐ろしい食い物を作り出したな
女将!これはPOISONだ(笑)

おい女将!女将!どこへ行った?

船越警部が要注意物件と認定したケバブ丼
ホントに中毒性があるかどうかは諸君で試してくれ(笑)
そして…

女将も含めた情報をお願いします
警部 船越英一郎
Posted at 2024/04/10 19:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | グルメ/料理
2024年04月09日 イイね!

追試で赤点取っちゃったような話ですよ これは…(笑)

追試で赤点取っちゃったような話ですよ これは…(笑)喩えとして正しいかは???ですけど
←のチェーンについてです
今まで当社も2度程ネタにしてまいりますた
炒王 開店突撃記
炒王 その後は?

↑読めばイマイチ評価なのはわかると思いますが…

今までネタにしてきたチャーハンワンダーランドは↓ですた

肉あんかけ炒飯 炒王 富士見店
埼玉県富士見市針ヶ谷503-1 営業時間:1100 - 2200(L.O 2130) 定休日:不定


最初は伝説の街中華梁山泊のパクリ
2回目は餡がしょっぱ過ぎると酷評しますたが
その間に肉あんかけ炒飯をワンコイン500円セールをやる企業努力も見せますた

とはいえ…何かが足りない
ず~~~~~っとそう思っていたのですがいつの間にか店が増殖してますた


肉あんかけ炒飯 炒王 和ヶ原店
埼玉県所沢市和ケ原2-216-1 営業時間:1100 - 2200(L.O 2130) 定休日:不定

この店2023年11月末にオペンしてたそうですがまたまたR463(BP)沿
ホントこのチェーンって埼玉は浦所線好きなんでしょうね
で…元はと言えばこちらの店舗は鰻と十割蕎麦を出す"そば処吉野家"ですた

一応は吉野家グループの形態変種店ですが今では絶滅危惧種
関東エリアでは最早神奈川県の長津田店のみ残存しているとの話もありますが
ここは左の清涼飲料水自販機と右後のHONDAで同一場所と確認できますね

実際過去に何回か利用させていただいた店でして
最後に立ち寄ったのは2023年8月で閉店直前だったかと記憶してます


まあ炒王の経営母体スターティングオーバーからして吉野家ホールディングスが
100%出資する関連会社ですから内部譲渡による店舗形態変更みたいなモノですw
そして酷評はしているモノの通りかかったら↑を見てしまった以上は
ご祝儀というか過去の遺恨(笑)は忘れて追試じゃないけど1回位はいいだろう
そんな感じで入店したというのがホントのところです

そして入店して気が付いたのが↓
◆2023年5月◆


◆2024年4月◆

プレーンな広東炒飯を除きあんかけ系は50円のプライスアップ
そもそも肉あんかけの方が安いのも変だと言っていたわけですが
価格差100円→50円になったのでこれは発注してもいいんじゃない?
と思ったのですが↓のを見つけてしまったわけでして…


期間限定のガリバタ
ベーシックな広東+50円で今だけしか食べられないレア感
そもそもガーリックもバターも嫌いじゃないので思わず発注
そして待つこと5分程でヤツは姿を現しますた


ガリバタ炒飯 降臨
ウマそうですね~ コロコロ大蒜がいい感じっすね~ 青ネギが助演男優賞ですね~
見た目には両手放しで拍手しちゃうんですよ~! コレがね

ただ食ってみると…

ガーリックチップ大杉
これが炒飯が本来持つシットリ感やパラパラ感とか?
つまり米が持っているテイストを全部潰しちゃっている上にパサパサ
この時点でバランスがなってないという感じなのですよ
それに大蒜テイストが強過ぎてガリバタのバターが風味すら感じない
これは投資をドブに捨てたようなモノだ


正直なところ一番の主役にしたかったであろう↑のコロコロ大蒜も
ボヤけてしまうという合格点以下な代物だったということ
せっかく見方つーか評価を上げるための追試だったのに…
見事に裏切られますた
もう三度目はないです(笑)


国立自動車総研的には食レポをそれなりにあげてますけど
必ずしもヨイショだけじゃないということですよ
酷評ですがイクないモノはイクない
オブラートは必要かもしれませんが炎上の可能性があっても言うべきことは言う
このスタンスだけはご理解いただけると幸いです


しかし勿体ないよなあ
もう一捻りすれば全然よくなるんだけどね
Posted at 2024/04/09 14:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | さいたま~ | グルメ/料理
2024年04月08日 イイね!

ラッキーピエロという超メジャーどころであえて定番を避ける天邪鬼な選択

ラッキーピエロという超メジャーどころであえて定番を避ける天邪鬼な選択通称"ラッピ"ことラッキーピエロ
函館を中心とした道南地区に店舗展開をする1987年創業の
ハンバーガーショップ
経営母体のラッキーピエログループは意外にも
資本金300万円の特殊有限会社で従業員は266人
函館市内12店と学生食堂(函館大谷高校)1店
さらに渡島桧山エリアへ5店と出店はすべて
道南エリアオンリー
↑のエリアへ久々に訪れた当社の記録ですよ


実を言うと当社は以前の札幌在住時代はこのチェーンまったく知らなかったorz
どこで知ったかと言うと90年代後半になってGLAYが愛した店ということで
その名を耳にしたわけで学食出店の函館大谷高校はベースのJIROがOBでもあります

尤も↑なのを知ったところで十勝&道東メインで動いちゃっている代表取乱役なので
道南それも一番本州に近い函館エリアにわざわざラッピのためだけに行く
これがなかなかできないのも事実で初来店したのは2003年にJR東日本-北海道PASSで
函館上陸した時でウマイとは思ったもののその後はなかなか足が向きませんですた

ところが…
2015年に昔の仕事仲間が結婚と同時に二海郡八雲町へ移住
2017年に結婚祝いを兼ねて訪れたところ彼が↓なことを言うのですよ
森のラッピまで30分チョイで行けるよ
晩飯食いに行っちゃいまショータイムw

ちょっとだけチャラ男な彼らしいお誘い文句(笑)
それを断る理由なくショータイムは素晴らしいディナータイムになりますた


ラッキーピエロ 森町赤井川店
北海道渡島総合振興局管内茅部郡森町赤井川125 営業時間:1000 - 2130

コロナ禍以前は2430とか2500まで営業していたんだけど今では時短w
北海道の大動脈R5沿で函館 - 八雲のほぼ中間地点
ラッピとしては最北端にして札幌市に一番近い店舗でもあります

※函館大谷高校店は一般利用が不可なため↑のMAPには記載がありません


ラッピは店ごとに内外装が異なることでも知られていますが
ここ森町赤井川店ではグリーンをイメージカラーにしたシックな装い

尤も↑な美術インテリアも味だったりするんですよ

さて…ラッピの特徴として店ごとつーか特定店舗限定メニューもありますが…

それでもやはり定番といえば↓じゃないかなあ?


チャイニーズチキンバーガー
最も知られている看板メニューで当社も最初に食したのがコレ
年間55万食を売り上げるベストヒットHAKODATEな一品
冷凍素材は一切使わず地産地消地食というコンセプトを如実にするのもラッピ流


ハンバーグステーキ
ラッピのそれはデミの上にホワイトソースがかかっているという濃厚仕様
さらにOPでON THE ズーチーも可能な超濃厚ハイカロリー仕様もありますw


THE フトッチョバーガー
伝説のテレ東ハイカロリー番組"debuya"とのコラボから生れた一品
分厚さと具からもわかるようにカナリなハイカロリーチャレンジメニューです


ネタとしてはいいんですが欠点は非常に食い難いとだけ言っておきます(笑)

この他にもカレーとかオムライスなんていう定番があるんですけど
どうも当社も友人も天邪鬼ですから今回はカナリ捻くれたことが脳裏に浮かびますた
あえて定番以外発注しないか!
6年半ぶりの来店に躊躇はしましたけどやはりそこはチャレンジャーしたがりw
ええ…やってしまいまして当社が発注したのが↓


チーズ焼きカレー
ホントのところ前から気にはなっていたメニューです
基本はラッピのカレーですけどチーズ&焼きでよりクリーミーに飲める
そんな感じですね

そして友人は↓を発注

チャイニーズチキンピザ
コンセプト的にはチャイニーズチキンバーガーをピザ化するとこうなる
なんでしょうがマヨネーズが主張してくるあたりが若干お好み焼きテイスト?(笑)
これはこれでアリだと思います

さらにもう一品

蒸し羅森焼売
創業者の王一郎氏がラッピ以前に中華料理店を経営していた証ですね
さらに"蒸し"と指定しないと揚げ焼売で出てきちゃうので要注意w
ナンダカンダでやっぱりウマイですよ
ここが横濱中華街じゃないかというラッピの国籍不明感がよくわかりますた

まあ…こんな感じで久々のラッピを堪能させていただきますた
そして気が付くと夕方から雪が↓な感じで…

画像でみれば結構イイ感じにも思えますが寒いし滑るし凍えるしwwww
ええ…帰路は↓ですよ

完全圧雪路
雪道経験ありかつAWDなのでそれなりに走れちゃいましたが
久々のスタッドレスフル活用には神経の遣い方がハンパなかったですよ
ただ履いていたYOKOHAMA IG60ですがここでも充分な性能を発揮してくれました
つーか関東ならこれで全然OKつーか消しゴムかつ高いだけの橋石はイラン(笑)

それと…今回の在八雲町の友人と会うために千歳→八雲一気移動しちゃいましたが
苫小牧→八雲だけで約200㎞
全区間高速なら4,000円以上


札幌から日帰りでなんて考えないで下さい
往復500㎞超の1日コースですからね
噴火湾のトレースラインってバカにならない距離って↑でわかりますか?
そして仮にフェリーでの上陸脱出でも渡島エリアは青函航路か大間航路位でしょ?
正直なところ青森からの陸路を考えると小樽に戻るのもかったるいし
2023年から新規就航した室蘭 - 青森は運休多いしコスパも悪い
だからどうしても往路は苫小牧で復路は小樽がの選択になってしまうのです

↑なのでどうしても道南函館エリアって当社的には行き難いんだよなあ
それでも食いに行きたい
だから面倒臭いんです(笑)


カロリー&行程的には避けたくても食いたい

この欲望の処理方法がラッピを楽しむ最大の難関ですww
Posted at 2024/04/08 14:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | グルメ/料理
2024年04月07日 イイね!

きんきゅーじたい

きんきゅーじたい当社弐号機
洗車していたらヤバイこと発見!
偶々ディラーの近所でしたので
そのまま緊急ピットインしますた
半年チョイ前のオーナーと同じですよ(笑)
こういう時のタイミングだけは…


出木杉ですよ

ちなみに何がヤバかったかと言うと…










こっ…これは!












ワイパーブレードが









キレてますよ!


走行には影響なしですが経年劣化ですよ(笑)
詳細は整備手帳に纏めますた
こちらのリンクからご確認下さい
Posted at 2024/04/07 16:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ
2024年04月06日 イイね!

なにしろ勝手がわからないし土地勘もないしなあ(笑)

なにしろ勝手がわからないし土地勘もないしなあ(笑)だって山口県は16年ぶり
廣嶋県は20世紀以来の28年ぶり
愛媛県に至っては生まれて初めてだぞ(笑)
いつもみたいな饒舌なネタ進行は無理ぽw
その辺は理解しておくんなまし
で…時間軸的には
"MAZDA総本山をあとにして"
↑でございます


今回は当社をお接待してくれた廣島在住の友人所有車N VANで行きます
助手席で殆どVIP並に座っているだけでいいと言われたのでそのままデカイ態度で
目指すは道後でのご案内となりましたがルート的には山陽道→しまなみ海道で
瀬戸内海を渡っていこうとなりましたが山陽道八幡PAに立ち寄ったところ↓のを発見

廣嶋名物 呉冷麺
なんじゃそりゃ?
冷麺と言えば…国立自動車総研的には↓です

盛岡冷麺
ゴムみたいな麺ととにかく辛味あってのスープなコイツw
ではあるんですけど呉冷麺というのはまったくの別物ですた


これが呉冷麺だ!
平麵(中華麺)に甘酸っぱいスープに使った冷しラーメン的な感じですね
スープは適度の辛味に酢を結構な量を含んでいるので当社的にはチョイ苦手
尤も冬でもイケル冷やし中華と考えれば存在意義はあるかと?
当社的には辛味とニンニクがあればなおいいんじゃないかと思ったけど
ところかわれば品変わるということでOKとしますたw


そしてこのまま尾道へ向い一旦R2BPに降りてからいよいよ"しまなみ海道"です

しまなみ海道 正式には 西瀬戸自動車道
廣嶋県尾道市(西瀬戸尾道IC) - 愛媛県今治市(今治IC)59.4㎞の自動車専用道
この尾道ゲートを通過すると瀬戸内海を超えていく旅路のはじまり
ちなみに1台前のE12 NOTEですが何と板橋ナンバー(驚)
遠路はるばる何を求めてここまで来たのか?

ところで…県境を跨ぐと言うと…
"野を越え 山越え 谷越えて"←なイメージを持つでしょうがここは
"海越え 海越え 島越えて"(笑)
ええ…暫し画像でのイメージをお楽しみください





ねっ!島から島へ感覚ですよね?(笑)
そして↓の大浜PAで早速お四国様の洗礼を受けますたww

↑住所的にはまだ廣嶋県尾道市なのですが売店は既に愛媛県です


蛇口を捻るとオレンジジュース
なにしろみかんの名産地である愛媛県でしてPOMジュースなんていう
最早全国区としか言いようのないブランドも存在しているわけで
愛媛では↑のような都市伝説が生まれますた
それならそのまま商品化してしまえとなって要所要所にこの販売システムが誕生
ええ…それだけの話ですが飲み放題ではなくコップ1杯280 - 350円位ですね

当社も一度やってみたかっただけです(笑)

そして24年ぶりの四国
人生初の愛媛県上陸!


来島海峡SA
名実ともに愛媛県今治市ですが来島海峡って海難事故が多いイメージが…(^^;
ええ…ここもなかなかの絶景ですた





毎度別腹なソフトクリームは当然オレンジですよw


そして当社はここのご当地バーガーで恐るべき事実を知ることになります

ポスター右側が問題のバーガー
せんざんきバーガーです
そしてせんざんきとは何か?

東予地方の方言で鶏の唐揚げを意味するんだそうです
"せんざんぎ"とも言うそうです

エッ?

↑で北海道関係者カナリ驚いたかと思います
北海道では唐揚げをザンギ
こう言いますからねえ
なんだろう?1周回って戻ってきたいな話に驚いています

そうそう!
ここが愛媛県である証は↓な自販機からもわかりますた

愛媛県のゆるキャラである"みきゃん"です
最初見た時はクマに見えたんですが…wwww

実はこの時まったく意識しなかったのですが
これから約1ヶ月後に宿泊した北海道は中札内村の宿で↓なのがいますた

どう見ても"みきゃん"です(笑)
宿主に何で知っているのか驚かれましたがモノの3週間前に見てますからねw
ええ…初めての愛媛県はコイツに癒されたと言っておきます

なんかいつもよりユルユルだなあ(笑)
Posted at 2024/04/06 19:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中国/四国 | 旅行/地域

プロフィール

「街の二刀流も帰ってきたので久々に車名当てクイズでもやるか!(笑) http://cvw.jp/b/3408570/48689921/
何シテル?   10/02 18:50
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation