• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

猛暑日の 都会で見かけた 中近東(笑)

猛暑日の 都会で見かけた 中近東(笑)一応言っておくと中近東って←のエリアらしい
つーか結構曖昧だな(笑)
なぜ↑な五七五なタイトルにしたか?
この時点でネタだということですよw
つーかよくもまあ"さいたま~"で発見されたという話です

話の大前提としてですよ
中近東→アラビア→アラビアン
↑な代表取乱役の脳内連想ゲームがあってのという強引な展開ですが…(笑)

昨日(2024.07.18)ですが埼玉県内のスーパーで↓を発見

アラビヤン焼きそば
インスタント袋麺サッポロ一番を製造販売するサンヨー食品が
1967年に発売した袋麺タイプのインスタント焼きそばである
当初は全国販売されTV-CMも放映されていたが1980年代以降は需要低迷採算割れで
千葉県北部から茨城県南部のみで販売された

2000年2月にリニューアルが行われサッポロ一番ブランドに編入
さらに2000年代中盤以降はインターネットによる通信販売での取扱を開始
2009年以降に販売元のサンヨー食品では国内店頭販売も可能としている
なお製造は千葉県旭市にある関連会社カナヤ食品で行われている

一応全国販売を謳ってはいるけれどなかなか見かけないし
ネット通販では千葉県北東部とかチバラギを売りにしている文言を多数見るわけで
なんかね御幼少のみぎり…ガキんちょんの頃以来見てなかった?
それくらい久し振りに見ちゃったから思わず撮影&ネタにしたんだけど
これが売られていたのは↓ですた

BELC -ベルク-
埼玉県鶴ヶ島市に本社を置くスーパーマーケットチェーン
埼玉県・群馬県を中心に関東地方1都6県で事業展開しており
イオン株式会社の持分法適用関連会社である

まあ関東エリアフルカバーだしイオン系だから取扱ましたという感じで
埼玉県内まで流れ流れてきた
そしてこれがどんな食味だったかは完全に思い出せないんだよつーか

そこまで覚えていない方が普通だ(笑)

というよりも…
大人になってからどうしても引っかかるつーか気になることが多数でてくる
これは虹色商品だったりもしますw

そうです! 最初に気になるのが↓
◆アラビアンヤンなの?◆
アラビアの…というならアラビアンだと思いますし
実際に"アラビアン"でググると…
アラビアンナイトとかアラビアンなんちゃらがいっぱいヒットするのですが
今度は"アラビヤン"でググると…
否が応でもアラビヤン焼きそばが頭から並ぶんです(笑)

つまり何でヤンという独特の響きにしたのか? いや…その前に
何で焼きそばがアラビアなの?
こっちの方が不思議なんだよなあ そういえばですがキャッチコピーに
摩訶不思議!?香ばしくスパイシー
たまらない味わいアラビヤン!!

↑なのがありますが国籍不明感のぁゃιぃ香りは結構高純度&高濃度ではありますw

そしてアラビアを名乗る割に事前のリサーチするもおかしいと思われるのが↓

◆キャラクターがインドしてるような?◆
ターバン巻いてるってステレオタイプだけど印度のような気がするわけで
そうなるとこれはカレー風味なんだとも思えちゃうわけです(笑)

むしろアラビアの民族衣装だと↓なイメージなんですが…

如何にもUAEあたりの石油王w
↑じゃなくちゃなんですがねえ

で…調べてみるとこのパッケージって1967年の発売以来殆ど変わってない
まあまだインドとか中近東つまりはアラビアエリアが今よりも知られてないつーか
ビジネスじゃない海外旅行で気軽に行ける時代じゃなかったからこその産物
そう考えると納得できるんですよねえ ただですよ
何故チバラギの一部だけで熱烈支持があったか?
謎のままですしそのためだけにサンヨー食品がこのブランドを残した
そう考えてもまったく不自然じゃないんですよ
なぜなら全国展開をやめていた時期にサンヨー食品は

サッポロ一番ソースやきそば
↑なのを製造販売していたりもしたわけですからね
この辺の謎はそのうち解きたいと考えてますよ 要はリアルな…
謎解きはディナーのあとで(笑)

しかし…海外のイメージを結び付けたインスタント焼きそばと言えば
アラビヤン焼きそば以外にもうひとつ大物が存在することをご存知でしょうか?


ホンコンやきそば
エスビー食品が1964年に発売した袋麺タイプのインスタント焼きそば
通常のインスタント焼きそばが液体もしくは粉上にしたソースで味付するのに対し
本商品では揚麺の表面にあらかじめソース味が付けられているのが特徴である

この商品も当初は全国展開で販売されたが現在に至るまで根強い人気がある
北海道・宮城県・大分県でのみ販売される
※画像は2023年8月北海道温泉療養で買い込んだ際のショットです

実をいうと当社はこれ大好きなんですよ
北海道逃亡をする度に地元スーパーに寄って買ってくるのがお約束
尤もタマにスッカリ忘れてて千歳空港や帰りのフェリーに乗ってから
買い忘れたことに気が付いたりもするのですが…(笑)

しかしコレもアラビヤン焼きそば同様に…
焼きそばとは本来関係ないテキトーな海外イメージを商品名に使用
ステレオタイプなぁゃιぃゼンジー北京チックな香港シェフがキャラクター
一部地域で熱烈支持で60年近く生き残っている地域限定アラ還商品

↑な不思議な共通点があるんですよね

いやいやいや…↓な声も聴こえてきそうですけど
取乱役買わなかったの?
ええ…買いませんですた
だって今すぐにでも食べたいと思わなかったしイオン系とかベルクで
いつでも買えそうという感覚を得ましたから 尤もそれよりも
イザとなったらお取り寄せ可能
ネット通販で買えますからね(笑)
Posted at 2024/07/19 03:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 南関東 | グルメ/料理
2024年07月18日 イイね!

黄色と青のコラボレーションといえば…

黄色と青のコラボレーションといえば…やっぱ←コレでしょう!
千葉県船橋市非公認ゆるキャラ
ふなっしーなっし~(笑)

青と緑の融合が宮古の海ならば
青と黄の融合が孤高のゆるキャラふなっしーw
↑当社はこれが定説だったのですが
見事に覆された事件があったんですよね(笑)
ええ…前回の下地島空港17ENDで思い出しますた

時計の針を2023年12月に戻します
改造人間になる心臓強化OPEで強制収容所に拉致されていた頃の話です

こちらの茄~子に通称:主任と呼ばれる方がおりますた
※現在もこちらで活躍されていることは先月末に確認しております
ある時この主任の聴診器にですねえ
青と黄色のフィギュアがいる
↑に気が付いたのですが後姿だったのでイマイチ何だろうと思ったのですが
色使いからたぶんですよ! たぶん↓だと思ったのですよ


ふなっしーなっし~(笑)

ええ…主任にですよ
それふなっしーのフィギュア?
こう聴いたところ彼女は烈火のごとく…
違~~~~~~~~っう!
笑いながらの大激怒だったわけでしてね
ミニオン知らんのか?(笑)

即座のツッコミですたが知らんというより似た者同士ではないかと?

◆ミニオン後姿◆


◆ふなっしー後姿◆


同一系統だと思うんだけど前から見ると別物ですがね(笑)

◆ミニオン◆


◆ふなっしー◆

でも…色使いは同じだべ
まあ これがキッカケで主任とはよく話をするようになったのですが
今になってはいい思い出ではありますよ
たぶん主任はミニオン映画見に行くんだろうけどw

なんて思っていたら関東甲信越/東海エリアは本格的夏到来のようです

この暑さが治まる頃になるとふなっしーの季節だな

今年は梨狩りに行こうと考えていますよw
Posted at 2024/07/18 12:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物申す系 | 音楽/映画/テレビ
2024年07月16日 イイね!

More Betterを求めるとキリがないのは百も承知だけど… -だから17ENDは行く度に外せないんだよ-

More Betterを求めるとキリがないのは百も承知だけど… -だから17ENDは行く度に外せないんだよ-毎度お馴染みの17ENDですが…
宮古島に行く度おかわりしてます(笑)
サムネイルは海よりも空を優先した1枚
今度こそベストと思って撮っているので
キリがないんだけど…
とはいえ梅雨の最後っ屁みたいな天気の中
こんなさわやかなのを一気放出を狙ってましたけどね

2024年5月黄金週間明けの宮古島はホント天気が良かった
当社的にはまったく濡れたということがなかったんですよ
正直なところ丁度1年前と似たような展開だったわけです


リアル17ENDと言うと語弊がありますがRWY17の誘導灯を撮ってみると
快晴ではないけれどこの感じ
下地ブルーの海と空のスカイブルーが見事なまでにマリアージュ
結構イケルと思いますが欲を言うと…
海がもう少しエメラルドグリーンなら完璧


光の当り加減にも左右されるけど↑からどれだけ緑味が出るかなんだよね


広角レンズで空を丸くするだけでまた趣きが変わるんですが…
手前のテトラポットを切ろうとすると空が出しゃばってしまうのが悩みどころ


ほぼ同位置で南からの風が強めだった日の撮影
これも広角なんだけど雲の流れ感がいい味を出してます


そこで空を主役にして標準レンズで撮ってみると…
ちょっとベタってなっちゃうんでよなあ


今度は17ENDビーチで地球の丸さを表現してみる
空が動いている感じわかりますかね?


ただし…多少なりとも位置を変えて撮ると広角でもこのレベル
この辺りがXperiaつーかスマホ撮影の限界なのかもしれない(笑)

なのでXperiaの特性をわかった上でほぼ同ポジで標準と広角の違いを比べてみた
◆標準レンズ◆


◆広角レンズ◆

まあ こんなもんなんですよ

次に雲量とか光量でつーか時間帯でどれだけ違うかなんですが…
◆午前◆


◆午後◆

表情がこれだけ変わるのも17ENDマジックだったりするわけです


逆光気味なところを利用として空のグラデーションを調味料にすると↑な感じだし…
いや~17ENDって本当にいいもんですね(笑)

ただ…ひとこと言っておくとこれだけ好天に恵まれていても
いざサンセットとなるとダメダメもある
それだけはハッキリしてますからね

でも…今回はもっとラッキーがありますた

ヒントは↑ RWY17の横にある吹き流しですがほぼ凪状態
これがどういうことかというと…わかるな!w
詳細はぶっちゃけ近日公開です
とはいえ代表取乱役はまた撮影に行くと思います
最早ビョーキですからね(笑)
Posted at 2024/07/16 18:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 旅行/地域
2024年07月15日 イイね!

デカ盛やテラ飯だからと言ってもクオリティが低ければ選択肢から外すんだよなあ

デカ盛やテラ飯だからと言ってもクオリティが低ければ選択肢から外すんだよなあ←はイメージつーか毎度お馴染み入間古都
とにかく"盛"だけは勝負メシ
味付には賛否両論あるけれど当社はこれでイイと思う
和から洋までなんでもござれであれだけこなす
さらには時に中華まで出しちゃうんだし
それでいてロープライス過ぎてこれで儲かっているのか?
客にそこまで心配させる店も珍しいんですが…

しかしどんなに盛だけ勝負であっても魅力に欠けるものが目立ってしまったら
一度限りではいサヨウナラになってしまうわけで今回の店は正にソレでした
というより胸焼けor胃もたれするネタが見えなくなったので
ようやく書けるなと思っただけなんですがね(笑)


台湾料理 嘉宴楼
埼玉県所沢市若狭3-2577-15 営業時間:1100 - 1430/1700 - 2300 定休日:火曜日

場所的には西武池袋線所沢駅から徒歩12分かR463BP若狭3丁目交差点から300m程
所沢って結構なまでの台湾料理激戦区だったりするわけで
元々盛の良い台湾料理の中でも群を抜いていると評判なのがこのお店
なので前から気になっていたので一度行ってみようと企んでますた


店内はいたって普通の中華モトイ!台湾料理店でして
定食メニューのバリエーションが半端ないんですよね

まあ軒並み1,000円超しているのでリーズナブルという点ではちょっと何ですが
どれでも一度は食ってみたいと思わせてくれる罪なヤツですよ

そして当社がセレクトしたのが↓

炒飯定食 1,080円(税抜)
※ラーメンは醤油・塩・豚骨・台湾・豚辛からセレクト可

この店の要注意はメニューが税抜表示なので支払時にアレッと思わせる
悪意を感じさせる店なんだけどイマドキこれは税込表示に改善すべきだと思う

で…とにかく炒飯/ラーメン/唐揚という中華系3種の神器が見事まで揃ったコレ
デザートまでそろって嫌でも食いたくなるのは当社だけではないはず
ラーメンはこれまた少しクドサを求めて豚骨でオーダーして待つこと10分
奴は降臨しますた

ラーメンはフルサイズ
炒飯も比例してデカい
そして唐揚はどうかと?


デカさを訴えようと横から撮影したんだけどイマイチ伝わらない(笑)
そこでネットに転がっていたグットアングルがあったのでそのまま拝借

唐揚のエアーズロックの異名をとる
八戸 達といい勝負じゃねーか!


正直これだけボリューミーなら闘うには文句のない相手だよw
そしてまず炒飯からいただくことにしたのですが…

ウマイ!
最初のひとくちは↑感じたのですがスプーンの往復作業が3回目あたりで異変が…

辛じょっぱい!
明らかに味付が濃すぎるんですよ
たぶんですが肉体労働を目一杯やったとか猛暑の中で失った水分=汗が半端ない
そんな状況だったら丁度いいのかもしれませんがただでさえ運動量が少なく
そこに心臓疾患まで持っているJJYな当社にはクドイ以外な何物でもありません

そして当社が好評価できないダメ押しが↓ですた

こちらの豚骨ラーメンですが麺を啜った瞬間に舌の反応が
豚骨<<<化学調味料
もうこれで終わりですよ
麺と具をサルベージしてそれだけでご理解いただけると思いますが…

ダメだ もういいや!(^^;

さらに唐揚もデカさが腹に堪えて最後の1個は屈辱のお持ち帰りパック発動

3個のうち2個は食ったけど↓の配分も間違えたからなあ

翌朝レンチンでいただいたけどやはり下味が濃いんですよね
帰宅後に飲んだ水の量が半端なかったのでそれがすべてでしょうね
ハッキリ申し上げますね
この店2度目はない

ここがウマイと絶賛する人もいるかと思いますが
当社とは合わなかっただけでデカ盛&テラ飯ならなんでもいいというわけではない
それを正直なネタにしただけの話です

そして…この数日後に久々に蝦夷征伐してまいりますた(笑)
ええ…毎度お馴染み二代目 蝦夷


以前気になったものの当時は中途半端だと思ったラーメン唐揚げセット
実はラーメンにハーフ唐揚げ定食が付属する結構なボリュームなことが判明
↑の画像時から料金体系が変わって最低でも1,300円超になっちゃったけど…

塩ラーメンでいただきますた

さらに…

唐揚はハーフの3個ではありますが…

軽めのどんぶり飯と蝦夷お約束の冷奴まで付くわけです

↑でも結構なボリュームなのですがこちらは無事完食できちゃうんですよ

ホント味付ひとつなんですけどこういうこともあるという話ですな
Posted at 2024/07/15 16:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | さいたま~ | グルメ/料理
2024年07月14日 イイね!

これぞリアル"真夏の大冒険"(笑)

これぞリアル&quot;真夏の大冒険&quot;(笑)←からもう3年だけど…
ゴールドメダリストの西矢椛選手は出ないとか?
まあ代表選考戦で漏れちゃったらしいし…
ただあの実況&解説は今回も是非だがこの時期に
国立自動車総研的真夏の大冒険
↑な計画が発動しちゃったのですよ

どういうことかと言うと↓を預かっていただいてるショップさんに行ってきますた


MAZDA2純正15インチAW
品番:9965-37-5550/D09V-V3-810
15インチ/5.5J/インセット+40/PCD100-4H/ハブ径54㎜/重量:7.3㎏

昨シーズン弐号機用スタッドレスタイヤ用に探していたら見つかり入手した
純正AW+OEM装着タイヤでしたが"まあ通勤に使わないからいいか"という判断で
このまま1シーズン寝かしていたモノですよ

偶々この暑苦しい時期に冬タイヤの話をするのもどうかと思ったのですが
ショップさんによるとそれもアリという反応で…
まともなシーズン中発注より安い鴨

これはどういうことかと言いますと…
まだ7月だと新シーズン用スタッドレスは
一般的には市場に流通はしていないという
残っているとしたら昨シーズンの在庫品
こうなると昨シーズンと同額というより
鮮度が落ちた分だけ価格ダウンもあり得る
新シーズンは同モデルでも値上の可能性大


↑なんだと!
ただし…安く入手できるのは適合サイズの在庫が残っている場合で
銘柄によっても左右されるのでそこは現物第一でという云わばギャンブルw

一応昨シーズンの始めに確認したらプライスは↓ですた

GY製の↑を185/65-15の4本新品交換コミコミで
52,000円でどーよ?

↑がひとつの目安になりますが…
ただ某オークションで激安年式落ちと持込可なショップでの作業という手もあるし…

当社が好みのYOKOHAMAにはiG52cというiG50+ベースの海外向け仕様もあるけど
これは某かの国製が当たってしまうリスクもあるんでどうかな?
それなら↓だ

登場時はプレミアムでも今やスタンダード
iG60のわけありで真夏の大冒険

↑を狙ってみたいと思います

ちなみに…もうひとつの"真夏の大冒険"は↓







































代表取乱役は彼女がストライクゾーンのようです(爆)
Posted at 2024/07/14 23:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | クルマ

プロフィール

「知人がこんなんクルマを買ってしまったようです http://cvw.jp/b/3408570/48622050/
何シテル?   08/27 00:45
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

リンク・クリップ

煤洗浄に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 21:14:54
時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation