• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

桐生のイベントはめっちゃ見応えありました!

桐生のイベントはめっちゃ見応えありました!今日は、栃木のお隣群馬の桐生市で行われた「クラシックカーフェスティバル in 桐生」の見学に行ってきました。


第17回だそうで、それなりに歴史がありますね。展示車両もホントにすごくて、来場者もたいへんに多く大盛況なイベントでした。


さて今日は、先週日曜に355を車検整備に出してまだ戻ってきていないので、インプでお出掛けです。今日は嫁さんも一緒。

7時40分頃家を出発して、東北道を通り(絶好の行楽日和でも上りはガラガラ)、


北関東道に入ってから途中でトイレに寄って、


群馬大学理工学部に到着です。


先週前半の天気予報では、今日は雨予報だったのですが、たいへんスッキリしたいい天気になりました。たいへんに貴重な車も参加されるイベントなので、いい天気になってホントに良かったと思います。

まずは、メイン会場に置いてあったこちら。


よく博物館"級"の車とか言ったりしますが、これは級ではなくて、マジの博物館ものでした。
なんと白洲次郎が英国留学中に乗っていたベントレー3Litreの現車です!!!

1924年(大正13年)式で、白洲次郎が新車で買ったものだそうです。
https://www.wakuimuseum.com/museum/history_wakui/04.html

3Litreは1921年に発売開始されたベントレーの処女作で、白洲次郎という特別な人物とは言え、日本人が新車で乗っていたことにも驚かされます。その車が、ベントレー・ドライバーズクラブ(BDC)のメンバーにより、長年、イギリスで動態保存されていたそうです。

そしてさらに驚くことに、これと同じベントレー3Litreが、もう1台(!)来ていました。


今日のこのフェスティバルでは、ラリーイベントも組み込まれていて、なんとそのラリーに1番ゼッケンで参加されていた車両です。
目の前をラリーのスタートラインに向かって走っています! これも白洲次郎の車と同じ1924年式とのことで、ちょうど100歳です。凄い!

スタートラインに着くと、人集りができていました。


その後の2番ゼッケンの車もまたすごくて、このブガッティでした。


全然詳しくはないのですが、おそらくタイプ13という小型スポーツカーの元祖と言われる車です。これもアナウンスで1924年式だと言われていました。
いやいや、さらっと2台の100歳カーが走っているのはおかしいでしょ!? と感覚が麻痺しそうです。

ブガッティのグリル下には、エンジン始動クランクがありました。




ここまでですでに凄さにやられた感がありますが、他にもホントにたくさんの希少車が来ていたので、ざざっと紹介します。

どこから行くか難しいですが、おおよそ見た順にしましょうか。

まずはヨタハチ3台、


ヨタハチとくれば、ホンダS600、


ちょっと路線違うけどの117クーペ、


からの赤繋がりで古いシビック2台。


古いコロナも。


日本車はいっぱい来ていたのですが、とりあえずこれくらいにしてと‥‥。


去年のこのイベントで見たアルファロメオ ジュリエッタ スプリントスペチアーレが、今年も来ていました。

めっちゃ曲面でにゅるっとした感じ。

MGミジェット、



ジワジワ良いカニ目(オースチン ヒーレー スプリント Mk.1)、



この356も去年も見ました。


ここでは、ロータスヨーロッパが、まるでN-BOXかよってくらいスタンダード。





エランもいっぱい。





フィアット アバルト750

これも去年ほとんど同じ位置で見ました。

アバルトと言えば、こんなアバルトも。車種がわかりません。


知らない車です。Elva Courier


これも知らない。フィアット 500L Vignale



趣向を変えてイセッタ。超短い3輪とリアドアもある大きいの。ww


今日一番、嫁さんにヒットした車です。

そうこうしているうちに、みんとものひろさんが、ラリーにスタートラインに向かうところ連写!




出発前にラリーのナビノートを見せてもらいましたが、曲がりどころを見落としそうなところもありました。大丈夫だったでしょうか。

カルマンギア繋がりでVW空冷達。


英国車に戻って、ケーターハムじゃなくてロータス達。



そして今日一番美しかったのは、このジャガーMk2だと思います。

ホントに細部の細部までピッカピカでした。古い車はキレイにしていても僅かなクスミを感じたりするものですが、これにはそういうのが一切ありません。新車以上に新車に見えるレベルに感じました。

アルファスパイダーも1300ジュリアからSr.2まで。




これって、初めて見ましたが、NSUのヴァンケルスパイダーなの?? 世界初のロータリー車!


このメルセデスも超珍しそう。よくわからないけど、300SLS?


宇宙船的な仏車も。


普通なら主役級なはずの2000GTが地味にさらっと置いてあったり。


フェアレディも白3連に、


コスモスポーツ白2連。

他にもラリーに出場されている車両もありました。


そして、私が小さい頃に最も心を撃ち抜かれたミウラ!!!



これこそが今も昔も最も美しい車だと私は思います。一度でいいから乗ってみたいものです。

何気にこの横にはディノがいますね。3週連続でディノを見るなんてね。フェラーリは他には308が置いてありました。

他にもスカイラインやZ、360cc時代の軽等、日本車もたくさんの来ていたのですが‥‥‥紹介しきれないのでこれくらいにしておきます。

いやホントに規模も濃さも素晴らしいイベントでした。
Posted at 2024/11/03 21:40:11 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、 あ゛あぁぁ、遅れたのが災いしてもうすでにダメかも」
何シテル?   08/08 13:25
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
171819 20 2122 23
2425 26 272829 30

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation