• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2023年11月30日 イイね!

リンクのベース板切り出し

リンクのベース板切り出し排気ガス排出ノズル自動戻し装置の製作は、平日で進めていませんでしたが、少しだけやりました。

今日やったのは、リンクを固定するベース側の部材の切り出しだけです。
この絵の

下側の黄色で示す板のことです。作図上横線が入っちゃっていますが、赤矢印の部位が凹んでいる形の1枚の板で作ります。

赤矢印のところを凹ますのは、リンクを縮ませて一番手前にしたときに、下図のピンクのモーターと紫の板を繋ぐ部分が当たらないようにするためです。


ということで、横幅は450mmにすることにして、墨付けをして、

最近良く使っているあさりのない鋸で切り出します。


凹形状をどうやって切ろうかちょっと考えて、昔ながらの糸鋸を使うことにしました。

というか、電動ジグソーも持っているのですが、奥の方に片付けちゃっていて出すのが大変だなって思っているところに、糸鋸の方が先に出てきたっていう理由なんですけどね。あさりなし鋸の刃が入る幅だけ切ればいいし、板も薄いしで、大変じゃないから手でやるかと。
で、こんな感じで切りました。


って、これだけなんですけど。(^^;

印のあるところに穴を開けてここにもベアリングを入れます。‥‥なのですが、前回ベアリング固定しているときに、間抜けにも3つ足りないことに気が付きまして、実は追加で発注中なのです。なかなか進まないなぁ。
Posted at 2023/11/30 21:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月28日 イイね!

毎晩1時間は一緒に遊びます

毎晩1時間は一緒に遊びますうちの七深は世界一可愛い[*]わけですが、だいたいこれくらいの時間に毎日一緒に遊びます。いつもはずっとケージにいるので、部屋に出してあげるっていう感じですね。
[*] SNJ_U調べ、異論は認められません。

今日もさっきまで遊んできたので、リクエストもあったことだし、写真をいくつか撮ったので久しぶりに登場してもらいましょう。

遊ぶと言っても、右脇に挟まるのが大好きなので、半分くらいは挟まってヨシヨシされているのですけどね。


U字の木のトンネルに走って突っ込んで通り抜けるのも好きなのですが、このトンネルに囲まれた中にいるのも好きですね。

どうやら耳がかゆいらしい。

この中で、ゴロンと転がって寛いでいたので、写真を撮るとムクッと顔だけ起き上がってきました。

起き上がらなくてもいいのに。
しょうがないので、ヨシヨシ攻撃‥‥

攻撃が効いたようで、ひれ伏していますね。

その中も飽きたようで、外でごゆるりとなさっていらっしゃる。
しょうがないので、枕攻撃‥‥

上に乗られるのが好きなんですよね。

おやつがもらえることを知っているので、このあと程良く時間が来た頃に自分でケージに戻りました。

また明日遊ぼうね。
Posted at 2023/11/28 20:39:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年11月27日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!みんカラ初めて2年になりました。
これからもよろしくお願いいたします。

長々とした稚拙な駄文を読んでいただいている方々には感謝申し上げます。


--- 8< ------ 8< ------ 8< ------ 8< ------ 8< ---

JUNETが現役だった頃、まだファイヤウォールなどない呑気な時代に、大学の研究室のある大阪から横浜(矢上)の友人にtalk(Unixコマンド: https://ja.wikipedia.org/wiki/Talk)していました。その頃からネットにはかかわりを持ってきました(単なる事実です)が、みんカラを始めるまでは、SNSにはなんとなく距離をおいてきました。30代から40代にかけての私はワーカホリック気味だったので、SNSなんぞをやる余裕もなかったのもあります(50代になって仕事にも余裕が生まれ、様々なことに感じ入るようにもなりました)。

みんカラを始めてみて、長年技術者をやってきた性(さが)なのか、誤りと思う記載をみるとどうも是正したくなる衝動に駆られてしまいます。余計なコメントをしたことも多くあったかと思います。最近は、あまり余計なことを書かないようになりましたが、特に始めた頃には、噛み付かれたと思われた方もいらっしゃるかもしれません。ポっと出の初心者のくせに何を生意気なと思われた方もいらっしゃるかもしれません。

私は、そこに書かれている事実に対してコメントしているだけで、書いた人を批判したりするつもりは毛頭ありませんし、自分が優位に立とうなんてことは考えたこともありません。むしろ逆に、私の記事やコメントにしっかり反証して欲しいと思っているくらいです。人に噛み付く気などさらさらないですし、それには何のメリットも感じません。私は考え方の特性として、表層に捕らわれず本質を追求するのが好きです。反証の反証の先に本質があると思うので、反証には反証で返すこともすると思いますが、決して攻撃的なわけではありませんし、自分が間違っていると思えば非を認め取り下げます。

純粋な日記、なにげない日常の切り取り、自然への畏敬、心揺さぶられるドライブ、人との交わり、等々の「情」中心の記事については別ですが、車に関する「理」な文章をわざわざ起こしてそれを発信・共有するということは、知識の共有資産化をしたいという意図があるはずです(趣味的なSNSだとは言えども)。その一環として誤りや補足すべきことが私にできるならば是正したくなるのです。製品開発などしていると、設計デザインレビューは極めて重要で、目的意識の欠如を含む誤りを見過ごしたり、曖昧なままにしているところがあったりすると、必ずと言っていいほど後で問題が生じます。相互のレビューは欠かせないもので、お互い様として誤りを是正し合います。学術論文においても査読が極めて重要であることは言うまでもありません。‥‥‥というようなこれまでの経験から、相互レビューすることが染みついているのですが、世の中そんなには「理」でできてはおらず、別の受け取られ方をしてしまうことも多いようです。消極的方法ですが、ここ1年くらいはあまりコメントを書かないようになりました(正確には、コメントを書いている途中で、やっぱりやめようって消してしまうことはまだあります)。

今もみんカラ以外のSNSはやっていません。355を買うことにしたことを契機に始めてみたみんカラをいまだに続けていることに自分でもちょっと驚いてもいますが、未だに掴めていないSNSの距離感を探りつつ、しばらく当面は続けてみようかなと思います。

改めてよろしくお願いいたします。


《追記》あっと、SNSとは呼ばれていませんでしたが、fj.rec.autosは毎日見ていて書き込みもちょくちょくやっていたのを思い出しました。みんカラはそれ以来です。
Posted at 2023/11/27 19:21:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月26日 イイね!

ちょっと少なめ?

ちょっと少なめ?今日は、嫁さんと秋のドライブをしつつ、FMMに参加しておりました。

今日はなかなかの寒さでしたね。今朝の会場辺りは氷点下まで冷え込んだに違いないと思いますが、到着直後もまだとても寒かったです。
そのせいなのか、他のイベントと重なるせいなのか、飛び石連休のせいなのか、前回よりも集まった車が少なかったように思います。

朝一には、イタリアン2台が駐まっていた横に車を駐め、少し見て回りました。


まずは、滅多に見ることのないNSX。

見るのは2回目だと思います。お尻もとんがっています。

ブレーキ大きいな。(‥‥でもこの後さらにすごいのが‥‥)


お次は、古い500。脈絡は特にありません。

綺麗にされていますね。ステアリングが超細い。

このジュリアが、会を主催されている方のお車でしょうか。

まだ参加2回目で、右も左もわかりません。

今日はこのセラの方と少しお話させていただきました。

各所のパーツを自作されていてすごいです。いろいろな100均用品をアレンジして利用されています。

このターボはなかなか良い佇まいでしたね。

でもこっちも良いですね。

この黒いとこで何か押したい。


これも良いなぁ。

フェンダーミラーが近い。

エリーゼ、4Cも。



到着時に飲んだコーヒーの利尿作用には勝てず、トイレに行って戻ってきたときには、このブレラの横に駐めさせてもらいました。

綺麗なブレラですね。

トイレに向かうときに緑のスゴイのが会場に向うのを目撃しました。こちらです。

ノーズが長いですね。そして、ブレーキが凄いです。

ローターの径がでかいし当たり面の幅も広い。キャリパーもビッグサイズですね。
後ろの下は、ディフューザーだけではなくてウィング付きディフューザーみたいになっていますね。

これだけで相当ダウンフォースを生みそうです。

似た色の全然別物のこちらも。これも良いですね。


とても綺麗にされています。
小学生のときにこれの白を通学路でよく見ていたやつです。当時は衝撃的でした。

と、他にも色々な車が来ていましたが、今日はちょっと早めに帰ることにしました。南下し始めると徐々に空が怪しくなってきました。山際の会場辺りは良く晴れていたのに、家が近付く頃には霧雨が降り始め、またもや外ランチは諦らめて家に直行することにしました。まだそんなには降る前に戻れたものの、なんか最近雨好いているなぁ。降水確率低かったのにぃ〜。

来週末もイベントなので、雨が降りませんように。
Posted at 2023/11/26 14:59:49 | コメント(9) | トラックバック(0)
2023年11月24日 イイね!

ベアリングの固定

ベアリングの固定壊してしまったのか最初から不良だったのか、遅延タイマーが動かないので電気系の作成ができなくなってしまいました。仕方なく部品の注文はしてありますが、しばらく届かないので、その間にメカ系の作成を進めることにします。

今日はまぁそんなには作業できませんが、リンクの部材の加工をしました。まずは、先日、開ける穴を整理した図があるので、これを見ながらの穴開けです。


板への開ける場所の墨付けも先日やってあるので、ドリルの取っ掛かりのガイドとなるポンチを打つところから。


これをやっておくとドリルが断然楽にできます。径の小さい穴ならポンチをやるまでもないですが、開ける穴は、6mmと17mmなのでポンチは必須でしょう。

今回、いろいろ部品を買うついでに、バネ式のセンターポンチを買いました。


これいいですね。押すだけでしっかりポンチできます。
今までは、昔ながらのセンターポンチを金槌で打って使っていましたが、片手でできるのがいいです。


まずは6mmの方を開けて、


次に17mmの穴を開けました。
(こう書くと一瞬ですが、それなりに時間かかっています。)


最初の図と同じように並べてみました(駆動系を付ける短い板はまだ長いまま)。図が間違っていなければこれでいいはずです。

ボルトの頭を埋め込む彫り込み2箇所はまた今度にして、大の方の17mmの穴にベアリングをどうやって固定するか、試しながら実験です。と言っても、接着剤を使うのは確定なので、瞬間接着剤(シアノアクリレート)にしようか、ウルトラ多用途接着剤(シリル化ウレタン樹脂系)にしようかという程度ですけどね。

まずは、ベアリングの外面の脱脂です。ベアリングにはグリスが充填してあるので、外側も何となくベタベタしています。中のグリスは洗い流さないようにマスキングをして、

手元にアセトンがあったのでアセトンで脱脂しました。


これを板の穴に入れると、

穴とベアリングの間に若干の遊びがあります。ピッタリになるかもとも思っていましたが、わずかに穴の方が大きいようですね。
この若干の隙間を接着剤で埋めます。

最初に瞬間接着剤を使ってみました。

ベアリングを先に入れた後に、板とベアリングの隙間に接着剤後乗せで浸透させる作戦です。
粘度が若干サラサラではないためか、思ったよりシュッと毛細管現象で吸い込む感じがないですね。まあそこそこ隙間にも入ったかなぁ。ちょっと盛り上げて浸透を待ちます。

部屋の湿度が低すぎるせいか、瞬間接着剤のくせに全然瞬間では固まりません。瞬間どころか30分経ってもなんか液っぽい見た目だったので、1時間以上放置しました。

一応、盛り上げた分はなくなって固まっています。

裏返してみると、下までは隙間に浸透していないようですね。半分くらいは入っていそうではあります。

う~ん、後乗せ浸透作戦はちょっとイマイチかも知れませんね。面に塗ってから挿した方がいいかも知れません。

裏からも隙間に浸透させつつ盛りました。

それもだいたい固まりました。

隙間にはそれなりに接着剤が入り込んでいるように見えます。

触ってみた感じは十分しっかり着いているので、実験といいつつもこれも使いましょう。

後日、接着剤を変えてみるのと、塗り方を変えてみるのをやってみて、一番良さげな方法で残りを接着します。

今日はこんなとこかな。
Posted at 2023/11/24 21:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「あれ?‥‥と思っていたけど、見返してみると勘違い。今朝初め対峙したたまに見るこは、あのときのことは違うのか。家を見に来ていたこは、さっぱり見ない別のこでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3409363/blog/47046213/
何シテル?   06/11 08:03
F355を購入したことを契機にみんカラ始めてみました。どこまで続くかわかりませんが。車は昔から好きです。フェラーリ初心者です。よろしくお願いします。 昔のゲーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    12 3 4
56 7 89 10 11
121314 151617 18
1920 21 22 23 2425
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation