• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

七深、6歳になる

七深、6歳になる今日1月28日は、七深の誕生日です。今日で6歳になりました。

今日も変わらず、おすましして座ってみたり、

顔が痒かったり、

ティモテしたり、

ヨシヨシで潰れたり、


腕に挟まったり、


ひとりでくつろいだり、

部屋中全速力で走り回ったり、
カーペットを剥がしたり、
壁紙をかじろうとしたり、
ケージ下のシートをかじったり、
しています。元気いっぱい。

今日も変わらず可愛いのでした。

七深は、白く縁取りされた中に黒いまつ毛が生えています。目の表情も豊かです。


今日は誕生日なので、たまにしかあげないちょっといいおやつをあげました。

う〜ん、必死だ。(^^;;

もう6歳なのかと、時の経つのが早いことに驚かされます。七深には長生きして欲しいな。
Posted at 2024/01/28 21:08:44 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年01月27日 イイね!

Move-to-Origin Device Drives Original Rear Exhaust

Move-to-Origin Device Drives Original Rear Exhaust「排気ガス排出ノズル自動戻し装置」‥‥‥世の中に類似するものがなく、まどろっこしいながらもそう呼んでいましたが、今更ながら呼びにくいので名前を考えました。

Move-to-Origin Device Drives Original Rear Exhaust
《訳》 原点移動デバイスがオリジナル後方排気を駆動する。

略して(acronymを作って)、
     Moddore
です。
読み方は「モドーレ」。小林製薬的なやつです。

フォントはもちろんMichael HagemannのFerro Rossoフォントを使いましょう。


さて今日は、Moddoreのリンクの塗装の続きをやりました(初使い)。

捨て吹きしかしていなかった面にまずは1度塗り。

今日は天気が良く、気温も10℃くらいあるので、ちゃんと乾きそうですね。
30分くらい待ってから様子を見てみると、重ね塗りできるくらいには十分乾いていました。

塗っている場所はこんな感じです。

カメラの広角マジックで広く見せてます。(^o^

で、2度塗りをして、そのさらに30分後がこちら。



だいたいいいですが、横の方の塗りがまだ甘いので、もう一度塗りしました。


で、だいたい乾いた後がこんな感じです。





そこそこ綺麗に濡れたかな。
つや消しブラックですが、完全マットではなく半艶くらいの仕上がりです。いい感じ。

実は塗料を途中でこちらに変えました。

これは、スプレーパターンを直線状にでき、逆さまにしても吹けるスグレモノです。
でも、CAINZで298円也。十分に激安です。

最初使い始めたこちらは、

スプレーパターンが丸くて、缶を立てていないと使えないのがイマイチでした。228円とさらに激安ですなのですけどね。70円高くても上の方が全然使いやすいです。

完全乾燥には1日くらいかかると思うので、今日の作業はこれで終わりです。
塗装が終われば、いよいよModdoreの動作確認かな。



【おまけ】
名前は他にも、
 HASSREE ハスリー
なんてのもいいかなと考えました。
これは、
House Automatically, Silently and Smoothly, Rear Exhaust Equipment
(後方排気装置を自動で静かにスムーズに収納)
のアクロニムというのと、
hassle-free(手間のかからない)を略したhassreeというのとのダブルミーニングです。

でも、ハスリーって覚えにくい感じがするし、なんか決め手に欠ける気がして、もうちょっと考えたのが、Moddoreです。
アクロニムと日本語の戻れとのダブルミーニングに加えて、ラテン系の言葉の響きがあって、さらにFerrari風ロゴが作れる4重ミーニングで、Moddoreの勝ち。
Posted at 2024/01/27 21:10:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年01月21日 イイね!

雰囲気は出てきたかなと

雰囲気は出てきたかなと排気ガス排出ノズル自動戻し装置作成続きです。

前回の作成ブログ(1/13)は、リンクアームの塗装準備までしたところでしたね。
1/14(日)にはあまり時間がとれず、気温があまりに低かったのもあって、塗り終わらなかったのですが、塗装しました。今日は、そこから書きましょう。

まずは、ベアリングの玉があるところの中に塗料が入らないようにマスキングからです。
セリアで売っているいい感じの丸いマスキングシールを嫁さんが持っていたので、それをもらって貼り付けていきます。

ベアリングの外径は17mmで、シールの直径は15mm。若干小さいのですが、ベアリングの縁の方は塗ってしまうことにしました。外径に合わせてマスキングテープを切り抜くのはたいへんそうなので、それで良しとします。

貼った後に軸穴に穴を開けておきます。


それをひたすらやって、作っておいた塗料台座に嵌め込んだものがこちらです。


これで良さそうなので、塗装場所の方の準備に移りました。
家の前の土間コンにマスカーを貼ってと。

なんとなく、風下側にダンボールでちょっとした壁を作ってみたりしてみました。
この上に並べた様子がこちらです。


塗料は、これを使いました。

CAINZブランドのアクリルスプレー缶です。これが激安で300円しません。

最初に捨て吹きをして、その後に塗った状態がこちら。

塗り始めたはいいものの、昼間でも気温が5℃くらいしかなくて、さっぱり乾きません。
そうこうしているうちに、始めるのが遅かったのもあって、暗くなってきてしまいました。重ね塗りも足りないし、裏は捨て吹きしかできていません。とは言ってもしょうがないので、重ね塗りは後日にしてその日は撤収しました。

さて、平日は作業できず、昨日少しだけ塗装の続きをやりましたが、1面1回だけ塗ったところで雨が降ってきたのでまたまた撤収。なかなか進みませんね。

そして今日は朝から雨です。塗装は無理ですね。リンクは塗り終わっていませんが、ベース板の裏側の塗装は終わったので、ベース側の作成をすることにしました。

裏側はこんな感じです。

まあ裏なので、そもそもだいたいでいいのですが、黒く塗った状態です。
このベース板の表側と横、後ろには、合皮シートを貼って仕上げることにしました。後ろのベージュの筒状のものがそれです。

まずは後ろ側に貼る分をやや大きめに切り出して、貼りました。



横も同じくちょっと大きめに切り出して貼って、


はみ出ている部分をカッターで切り取ります。


表側にも、貼って、

余計な周囲を切り取りました。

コントローラボックスを取り付ける穴やベアリングのところも切り取っています。

素材をアップで見るとこういう感じです。


う~ん、ちょっと安っぽいかも(^^;。

まあ実際安いので、こんなもんでしょう。


これで終わりでもいいのですが、ちょっと寂しいので少し装飾することにしました。同じような合皮シートの黄色を使って、ツートンカラーにします。

黒の合皮シートを貼ってから装飾しようと思いたったわけではなく、最初から黄色のシートも買っておいたんですけどね。

どういう感じで貼ろうか少し考えて、少し斜めに帯状に貼ることにしました。


そして、一昨年に装飾用に買っていたエンブレムが余っているので、それも貼り付けました。


ちょっとエンブレムがデカイ気もするけど、まあいい感じかな。

次に裏側にゴム足を付けました。


そして、コントローラボックスの取り付けです。


コントローラボックスの底から飛び出るように固定用のボルトを固定し、

ケーブルを開けておいた穴に通していき、


固定ボルトも穴に通します。


裏からナットで止めて、コントローラボックスの固定は完了です。


これで、コントローラボックスも取り付きました。


次にリンクを引き込んだときに動作を止めるためのタクトスイッチ(トラベルスイッチ)を取り付けます。
M2.5のナットが埋め込んであるので、M2.5のビスで止めるだけです。



ケーブルをまとめてと。

ちょっと長いですが、まあこれでいいでしょう。もしも邪魔になるようなことがあれば、後で切り詰めましょう。

これでベース側はひとまず完成です。

赤いコネクタが電磁クラッチ用の配線で、ギボシ端子がモーター用の配線です。

リンクアームの塗装が中途半端なので、今日はここまでですね。

ここまでできたので、ガレージの排気ガス排出ノズルのところに試しに置いてみました。

まだリンクがありませんが、一番引き込んだ状態で、だいたいこれくらいの感じになるはずです。

まあまあいい感じになりそうです。

雰囲気は出てきたかなと。
Posted at 2024/01/21 21:27:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月20日 イイね!

白くてちょっと背が高い

白くてちょっと背が高い今日、インプレッサを車検に出してきました。

3回目となる7年目の車検です。
2017年の2月に買ってもう7年なのかと、時の過ぎるあまりの早さに改めて驚嘆してしまいます。素性が良くて気に入っていて悪いところもないし、食指が伸びる車もなかなかないしで、車検を通してもう少し乗ることにしました。
日常の体の延長なので、大き過ぎず取り回しが良くて、何事にも素直な特性で運転が快適で安定感も抜群、トラブルが何も起きる気がしない安心感、総合的にとても良い車です。

どこも悪いところはないので、明日には仕上がる予定ですが、今回はデフオイル交換とか、少し手を入れておくことにしました。


さて、今日明日と天気が良くないので、遠くに出掛ける予定はありませんが、ちょこちょこ動く足は必要なので、代車を借りました。
お借りできたのは、白のXVです。


基本、インプと同じ車なので、操作系とかほぼ一緒で、乗った感じも良く似ています。座っている位置がちょっと高いですけどね。降りるときにも足付きの差を感じます。
乗り出してすぐに、タイヤの違いのせいか当たりが硬い感じがしました。でも少し走ってみるとタイヤだけではないですね。XVの方がちょっと足が固いです。そして、ロールをより抑え込もうとしているように感じます。ちょっとだけ高い背の高さを打ち消したいのでしょうかね。インプの方が車の動きが素直だと思います。
借りたXVはeボクサーです。


全体としてはうまく制御されていると思いますが、停止からモーターで動き出した後にエンジンが後から掛かる挙動のときに、やや不連続性がありますね。エンジンはトルコン(その先にCVT)に直結しているので、どうしてもトルク変動が出てしまうのでしょう。このあたりはトヨタのハイブリッドの方が優れていますね。

宇都宮では珍しい(県内なのに意外かも!?)佐野ラーメン屋さんに


寄ったりしつつ、しばし代車のXVの走りの違いを楽しんだりしておりました。

家のガレージに入れてみると、やっぱりちょっとだけだけど、いつもより背が高いかな。



タイヤは幅も外径もちょっと大きいです。


見た目の全体のバランスはXVの方がまとまっている気がしますが、乗るとやっぱインプの方がいいかな。
Posted at 2024/01/20 13:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月13日 イイね!

加工はだいたい終わり、塗装は雪でお預け

加工はだいたい終わり、塗装は雪でお預け毎度の排気ガス排出ノズル自動戻し装置の作成続きです。

まだ、こまごました加工が終わってなかったのですが、今日でだいたい終わりました。

まずは、このリンクの真ん中あたりの加工です。

この図の真ん中あたりのリンクが交差するところで、ボルトの頭が当たらなくなるように埋め込む加工をします。

使うボルトは頭が薄いタイプのものですが、それでもこれくらいは出っ張ります。

計ってみると厚みは1.5mmありますね。

重なるリンクの両方から出っ張ると3mmになるので、何もしないと当たってしまいます。

そこで、滅多に使わないこいつを引っ張り出すことにしました。トリマーです。

たぶん20年前くらいに買ったものですが、滅多に使わないので何年ぶりかに引っ張り出してきました。

ということで、まずは歯が1.5mm(強)出るように調整して、


こういう感じで目視でフリーハンドで削っていきました。


削った箇所は2箇所です。



これで、こういう感じに出っ張らなくなりました。

これで良さげです。


次に、この写真の下側にあるリンクのベース板の加工です。


このベース板には厚みが必要なので、板を貼ってカサ増しすることにします。表に出るわけではないので、材料としてはSPFの2x4材を使うことにしました。

2x4材をベース板の裏側に木工用ボンドで貼り付けてと。


ここからさらに両サイドをカバーするMDF板を貼り付けました。

使っている木工用ボンドは速乾性なので、サクサク進められます。

ちょっと高さがあっていないので、

あさりのない鋸ではみ出ている部分を切って高さを合わせます。

で、できました。

貼ってから切れば簡単にピッタリにできます。

このベース板の上に

完成済みのこのコントローラボックスを取り付けられるようにします。

コントローラボックスから、モーター、電磁クラッチ、トラベルスイッチへ繋がるケーブルは、ボックスの下から出しているので、ベース板にも乘せる位置に穴を開けます。

これは穴を開ける前のポンチを打ったところです。
で、

開けました。

開けた穴にケーブルを通してコントローラボックスを載せてみるとこんな感じ。


ちょっと持ち上げるとケーブルが通っています。

ケーブルのコネクタを通すのに片方の穴を少し拡げました。さらに、コントローラボックスを板に取付ける穴をあけたりもしています。


さて、あとはゴム足を付けたりする予定ですが、その前に塗装ですね。

とはいえ、塗装は外でやるつもりなので、今日は雪のためできません。塗装はまた今度やるとして、塗装の準備までしておきました。
具体的には、リンク板を塗装するのに使う台座を作りました。

リンクにはボルトを通すφ6mmの穴が両側に開いているので、小さいコーン状のものを立てて、そこに上から嵌め込めるようにすることにしました。

いろいろ考えて、そういえば8mmのラミン丸棒があることを思い出し、それを使うことにしました。



ラミン丸棒8mmを鉛筆削りで尖らせる作戦です。

削ると芯のない鉛筆状になります(当たり前)。


これを切っては削ってを繰り返し、

量産しました。

紙やすりでお尻を整えて、

こいつでダンボールに貼っていくことにしました。

熱で樹脂を溶かして貼るグルーガンです。

リンク板にちっちゃいコーンを実際に挿して、

グルーガンで固定して行きます。

ひたすら続けて、

台座ができました。

これにリンク板を嵌め込んで置いて、スプレー塗装の予定です。一気に塗装できそうですね。

と、今日はここまでです。

‥‥‥まだまだ続く。
Posted at 2024/01/13 21:29:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「あれ?‥‥と思っていたけど、見返してみると勘違い。今朝初め対峙したたまに見るこは、あのときのことは違うのか。家を見に来ていたこは、さっぱり見ない別のこでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3409363/blog/47046213/
何シテル?   06/11 08:03
F355を購入したことを契機にみんカラ始めてみました。どこまで続くかわかりませんが。車は昔から好きです。フェラーリ初心者です。よろしくお願いします。 昔のゲーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123 45 6
789 101112 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation