• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月24日

モーターランド鈴鹿20回目_右Fブレーキキャリパーのサーモラベルが驚愕の結果に! _BRZ ZD8 6AT

モーターランド鈴鹿20回目_右Fブレーキキャリパーのサーモラベルが驚愕の結果に! _BRZ ZD8 6AT
 本日5/24 (金)、4/26以来1ヶ月振りのモーターランド鈴鹿
 走行時の天気は晴/曇で気温は24~25℃、路面:ドライ
alt
 本日のベストタイム 51.34秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)

20回中7番時計(ベストは14回目:昨年10/6の50.90秒)
~でも前回4/26よりも0.03秒も!速かった~w

 今回、5/9の鈴鹿ツインサーキットでフロントブレーキキャリパーに付けたサーモラベルを貼ったままにして走行。
ここは右コーナーが多目の為かF左側のラベルは241℃の所まで変色していましたが、F右側は232℃の所までしか変色していなかったので、モーターランド鈴鹿は逆に左コーナーが多目なのでF右側の変化に注目していましたが、驚愕の結果を目の当たりにすることに!・・

↓走行後の右Fキャリパーに貼付のサーモラベルは260℃まで変色!!
alt


↓左Fキャリパーのサーモラベルは走行前と変わらず241℃のまま
alt

ブレーキに関しては、鈴鹿ツインサーキットよりもモーターランド鈴鹿の方が極めて過酷だと云うことが分かりました。
昨年2月にフロントブレーキキャリパーのピストンダストブーツが破れてOHする羽目になったこともあり、25℃を超えるような夏日にはラッキーフライデーに来ない方がよさそうですね・・w

翌日5/25に追記;
 本日タイヤ交換し、昨日の走行でシバタイヤに付着したタイヤかす除去を行いました。
ここでのタイヤかすが多目なのは以前からですが、今回もご多分に漏れずモーターランド鈴鹿を走った後のタイヤかすは鈴鹿ツインサーキットの時に比べておよそ4倍はあろうかと云う量でした。
 コーナー数が鈴鹿ツインの2倍もありますので、タイヤの熱の入り方もより大きいことは容易に理解できます。
 ブレーキもタイヤと同様にモーターランド鈴鹿の方がより過酷になっていることが今回のサーモラベルで実証されたわけです。
ブログ一覧 | サーキット走行 ZD8 BRZ | 日記
Posted at 2024/05/24 21:29:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

鈴鹿ツインサーキット24回目は車高 ...
BRZを愉しむ豆柴ハルのパパさん

鈴鹿ツインサーキット21回目はタイ ...
BRZを愉しむ豆柴ハルのパパさん

美浜サーキット 2024年2月10 ...
千子村正さん

鈴鹿ツインサーキット18回目:自己 ...
BRZを愉しむ豆柴ハルのパパさん

鈴鹿ツインサーキット22回目はタイ ...
BRZを愉しむ豆柴ハルのパパさん

また気晴らしに
syanさん

この記事へのコメント

2024年5月25日 8:30
ML鈴鹿と鈴鹿ツインは国内屈指のブレーキに厳しいコースってZONEのHPに書いてありましたがML鈴鹿の方が厳しいんですね。
コメントへの返答
2024年5月25日 13:53
先ほど本文の末尾に追記しましたが、今回も・・
ML鈴鹿を走った後のタイヤかすは鈴鹿ツインの時に比べておよそ4倍はあろうかと云う量でした。
タイヤLife的にもML鈴鹿は厳しいですね!
morly3さんのパーツレビューを拝読したことでサーモラベルを付ける気になり、たいへん貴重なデータを得ました、ありがとうございました!

プロフィール

「鈴鹿ツインサーキット_Gコース_25回目は「夏場+4分山タイヤ」で意外にも2番時計!~ BRZ ZD8 6AT http://cvw.jp/b/3426433/47787500/
何シテル?   06/17 20:09
豆柴犬ハルのパパです。 社会人になって初めて購入した(1977年式)トヨタスプリンタートレノGT(TE61)の進化した子孫とでも云うべき BRZ(ZD8 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
 スバル WRX S4からBRZ 6AT(ZD8)に乗り換えました(2021.10.25 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation