• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRZを愉しむ豆柴ハルのパパのブログ一覧

2024年06月17日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット_Gコース_25回目は「夏場+4分山タイヤ」で意外にも2番時計!~ BRZ ZD8 6AT

鈴鹿ツインサーキット_Gコース_25回目は「夏場+4分山タイヤ」で意外にも2番時計!~ BRZ ZD8 6AT
 本日6/17(月)は5週振りに鈴鹿ツインサーキットGコースへ・・
走行時の天気は曇り時々晴れで気温は27℃、路面:ドライ、同時走行2~3台
alt

 本日のベストタイム 41.80秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)

 25回中で何と2番時計だったのには我ながら驚きました!!

 と云うのも、自己ベスト41.74秒を出したのは、新品のTOYO R1Rタイヤでかつ気温12℃だった今年2/14、又、3番時計の41.87秒を出したのが新品のシバタイヤTW280で気温14℃の昨年3/17だったのに対して・・本日の2番時計は気温27℃かつ4分山のシバタイヤTW280だったから・・つまり、高気温と古タイヤの極めて不利な条件下でのタイムだからです~☻10日前にフルコース(Project1)を初走行して一皮剝けたかもしれませんね♪~w
 でも夏日の走行はクルマにも古希の爺さんにも過酷過ぎますので・・次回は9月下旬以降、気温20℃前後にまでに涼しくなってからですね~w
2024年06月07日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット 初のフルコースProject1_古希を迎えたばかりの爺さんのタイムは?_BRZ ZD8 AT

鈴鹿ツインサーキット 初のフルコースProject1_古希を迎えたばかりの爺さんのタイムは?_BRZ ZD8 AT
 本日6/7(金)は鈴鹿ツインサーキットのフルコース(Project1)を初めて走ってきました。本来はGコースを40秒切りしてからフルコースに行ってみようと思っていたのですが、3年目になっても41秒前後をうろついており、痺れを切らして遂に本日決行してしまいましたw
 到着してすぐに驚いたのが、パドックの賑わい振りが半端ではなかったことでした。。そして界隈ではちょっと有名な?「剛太郎ドライビングch」さんが黄色いスイフトスポーツで来ておられて・・声掛けさせてもらいました♪
 走行時の天気は晴/曇で気温は24℃、路面:ドライ1S/RaceChrono)
alt
 本日の初ベストタイム 1’13"440(By DG-PRO1S/RaceChrono)
 爺さんの事前予想は 1'20”付近かな?でしたので、良い方にですが大幅に予想が外れました・・w
alt
 ミニサーキット走行3年目にして初めてフルコースを走りましたが、Project1ではシニア割引がなく・・爺さんにとっては走行料金が2倍強にもなり又さらに、走行時間が実質15分+15分とGコースの半分程度しかありませんが~思いの外楽しいフリー走行でした♪・・でも基本はGコースで40秒切を第一目標に精進したいと思います・・次回のフルコースは秋以降かな?と・・
Posted at 2024/06/07 20:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行動画 | 日記
2024年05月24日 イイね!

モーターランド鈴鹿20回目_右Fブレーキキャリパーのサーモラベルが驚愕の結果に! _BRZ ZD8 6AT

モーターランド鈴鹿20回目_右Fブレーキキャリパーのサーモラベルが驚愕の結果に! _BRZ ZD8 6AT
 本日5/24 (金)、4/26以来1ヶ月振りのモーターランド鈴鹿
 走行時の天気は晴/曇で気温は24~25℃、路面:ドライ
alt
 本日のベストタイム 51.34秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)

20回中7番時計(ベストは14回目:昨年10/6の50.90秒)
~でも前回4/26よりも0.03秒も!速かった~w

 今回、5/9の鈴鹿ツインサーキットでフロントブレーキキャリパーに付けたサーモラベルを貼ったままにして走行。
ここは右コーナーが多目の為かF左側のラベルは241℃の所まで変色していましたが、F右側は232℃の所までしか変色していなかったので、モーターランド鈴鹿は逆に左コーナーが多目なのでF右側の変化に注目していましたが、驚愕の結果を目の当たりにすることに!・・

↓走行後の右Fキャリパーに貼付のサーモラベルは260℃まで変色!!
alt


↓左Fキャリパーのサーモラベルは走行前と変わらず241℃のまま
alt

ブレーキに関しては、鈴鹿ツインサーキットよりもモーターランド鈴鹿の方が極めて過酷だと云うことが分かりました。
昨年2月にフロントブレーキキャリパーのピストンダストブーツが破れてOHする羽目になったこともあり、25℃を超えるような夏日にはラッキーフライデーに来ない方がよさそうですね・・w

翌日5/25に追記;
 本日タイヤ交換し、昨日の走行でシバタイヤに付着したタイヤかす除去を行いました。
ここでのタイヤかすが多目なのは以前からですが、今回もご多分に漏れずモーターランド鈴鹿を走った後のタイヤかすは鈴鹿ツインサーキットの時に比べておよそ4倍はあろうかと云う量でした。
 コーナー数が鈴鹿ツインの2倍もありますので、タイヤの熱の入り方もより大きいことは容易に理解できます。
 ブレーキもタイヤと同様にモーターランド鈴鹿の方がより過酷になっていることが今回のサーモラベルで実証されたわけです。
Posted at 2024/05/24 21:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 ZD8 BRZ | 日記
2024年05月09日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット24回目は車高調の減衰力設定を変更し忘れ~_Gコース_ BRZ ZD8 6AT

鈴鹿ツインサーキット24回目は車高調の減衰力設定を変更し忘れ~_Gコース_ BRZ ZD8 6AT
 本日5/9(木)は1ヶ月振りに鈴鹿ツインサーキットGコースへ。
行きの道中、名阪国道上り線下柘植IC付近で発生した積載車の火災による大渋滞に巻き込まれ、サーキット場到着が30分余り遅くなってしまい、いつもより余裕の無い準備だったからでしょうか?車高調の減衰力設定値を変更し忘れて街乗り用の最も柔らかな設定値32で走行していました・・
それにしても終始気付かず走行し終わったのには我ながら呆れました~
爺さんには減衰力設定値の違いも判らないと云うことが露呈!・・w (-_-;)

タイヤはシバタイヤTW280 215/40R18 (5分山以下?)
(*TOYO R1R 235/45R17は、このシバタイヤが坊主になるまでサーキット走行には使わないことにしました)

 走行時の天気は晴れで気温は16~17℃、路面:ドライ、4台が同時走行
alt
 本日のベストタイム 42.06秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)

24回中で8番時計でした・・大きな目標タイムは40秒切りですが、余りにも高い目標なのでその前に・・まずは自己ベスト41.74秒(2/4、R1R) 更新を目指して精進しようかと・・

 今回後学のためにmorly3のパーツレビュー( https://minkara.carview.co.jp/userid/3487533/car/3341502/12917313/parts.aspx )で見掛けたサーモラベル (DIXCEL製CTS-F04 ¥1,288 Amazon) をフロント左右のブレーキキャリパーに貼付して走ってみた結果、
F右側;232℃ の所まで変色していました↓
alt

F左側;241℃ ! の所まで変色していました
alt

 鈴鹿ツインサーキットは右カーブが多く、F左タイヤへの負担が大きいのは知っていましたが、ブレーキも同様の傾向があるのは意外でした。
 サーキット走行を始めたばかりの2022年はクーリングと云う意識が殆どなく、連続走行を繰り返していて、翌2023年2月にキャリパーのダストブーツが硬化しひび割れてしまっていたのでディーラーでOH(4万余!)して貰う羽目になった苦い経験があり、昨年からはクーリングを意識的に行いつつ走行してきたお陰でしょうか、今のところダストブーツの硬化やひび割れは特に問題ないレベルのようですが、これからの夏場はクーリング”増し増し” を心掛けたいと思います。
2024年04月26日 イイね!

モーターランド鈴鹿19回目_シバタイヤTW280で _BRZ ZD8 6AT

モーターランド鈴鹿19回目_シバタイヤTW280で _BRZ ZD8 6AT
 本日4/26 (金)は、3/8以来7週振りにモーターランド鈴鹿に行ってきました。
 タイヤをほぼ新品のTOYO R1Rから シバタイヤTW280(6分山?)に戻して走りましたが・・結果は前回3/8のタイム51.00秒よりも0.37秒遅い51.37秒でした・・

 モーターランド鈴鹿恒例のラッキーフライデーかつドライ路面の日にしか現れない爺さん・・9時枠は8台もの走行で大賑わいながらも、爺さんの10時枠は4~5台?

 走行時の天気は曇りで気温は19~21℃、路面:ドライ
alt

 本日のベストタイム 51.37秒(By DG-PRO1S/RaceChrono)

19回中で7番時計、ベストは14回目昨年10/6の50.90秒 (シバタイヤTW280 8分山?)

 今回はT.I.さんがYouTubeで公開されている「攻略法」動画( https://www.youtube.com/watch?v=PPYCPIBGnXI)を事前に何度も視聴して臨みましたが・・どういう事か!?自己ベストから遠ざかりました・・w
 やはり座学はそこそこにして、繰り返し練習し実践経験を積み重ねるしか無いなと、、来月下旬、古希になろうとしている爺さんですが、50秒切りの目標に向けて・・まだまだやりまっせ!!w
最後に、パドック内での物損事故でご迷惑をお掛けした方々に深くお詫び申し上げます。今後は発車前に車周辺を目視確認する事を徹底します!
Posted at 2024/04/26 20:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿ツインサーキット_Gコース_25回目は「夏場+4分山タイヤ」で意外にも2番時計!~ BRZ ZD8 6AT http://cvw.jp/b/3426433/47787500/
何シテル?   06/17 20:09
豆柴犬ハルのパパです。 社会人になって初めて購入した(1977年式)トヨタスプリンタートレノGT(TE61)の進化した子孫とでも云うべき BRZ(ZD8 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
 スバル WRX S4からBRZ 6AT(ZD8)に乗り換えました(2021.10.25 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation