• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月11日

意外と簡単ギボシ端子の圧着

意外と簡単ギボシ端子の圧着 今日はギボシ端子の圧着について整備手帳に書いてみました。(と言っても結構テキト~ですが)

私もそうでしたが、デイライトやLEDテープなどをはじめて付ける時、電源の取り方とかも気になりますが、もっと初歩的なことが気になります。それがこの端子。初心者でもギボシ端子が圧着された状態になっていればオスとメスを組み合わせればいいというのはわかります。でもコードと端子が別々になっている状態だとそれだけで難しそうに感じてしまったりということがあります。今ではあっちこっちLEDだらけになっている私も最初はそうでした。

というわけで、自己流の部分もありますが、ギボシ端子の圧着について整備手帳に載せておきましたので、参考までに。まぁみんカラ内でこの情報を必要としている方はあまり多くはないかもしれませんが(^ ^;)

↓整備手帳:「ギボシ端子の圧着」↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/866807/note.aspx
ブログ一覧 | その他のDIY(デミオ) | クルマ
Posted at 2009/08/11 19:48:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-1,056- 麺屋 ...
桃乃木權士さん

今日の昼メシ🌭
伯父貴さん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2009年8月11日 20:24
こんばんは!
圧着ペンチがあれば、簡単&確実に施工できると思います。
最初は不安ですけど、意外と簡単に出来たりして・・・・
そこからDIYの第一歩を踏み出す!って感じでしょうか?
コメントへの返答
2009年8月11日 22:24
はじめてだとなんだか手を出しにくいですよねぇ。端子とかっていう言葉だけで拒絶反応が起きそうです(汗)
2009年8月11日 22:19
その圧着のやり方だと導通不良になりやすいですよ(^_^;)
ベストは圧着プラスハンダ付けかと(^-^)/
まぁハンダだけで付けるのが一番ですが♪
コメントへの返答
2009年8月11日 22:26
ハンダは鉛が含有されているので使わないようにしています。重金属で毒性も高いですから。まぁ最近は鉛が含まれていないハンダもあるようですが、イメージ的に使いたくないんです。。。
2009年8月11日 23:17
俺も公私ともに使う事よくあるんですが、絶縁チューブをよく忘れます(笑)
コメントへの返答
2009年8月13日 19:14
圧着する前に気付けばセーフだけど、圧着したあとだとギボシ一つ無駄になっちゃいますからねぇ(汗)

プロフィール

「ヘッダーリニューアル☆ミ」
何シテル?   04/21 21:43
★★★オーナーDATA★★★ みんカラ上での名前:Agent ジン 出身:栃木県 車歴:テリオスキッド→ラクティス→デミオ→インサイト→CR-Z→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

New紫陽花の森(未完成) 
カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP
2009/05/31 01:23:05
 
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト 
カテゴリ:☆地球を大切に☆
2009/01/20 23:38:12
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/01/12 19:12:56
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation