• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月27日

うーん•••(しょうもない楽書き)

うーん•••(しょうもない楽書き)
↑あ、別に狙っていません。
RE71RSの245/50r16や、『『16インチ』』の8.5Jホイールの情報って、私しか投稿してないでしょう?🤔

そう。これがー、良いのーwww♪

後はフロントに1WAYを•••
欲しいのです;_;


スイスポ ZC33Sを11月になったら倒したる!
なおどっからどうみても、無理ゲーでしょうwww

元から大好きなタックイン連発と、禁断の伝授を頂いた手法たる荷重移動と、横転上等のハイグリップのゲテモノで、後はどこまでいけるか。

自分が欲しいのはこちらなのです!
(´・_・`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/27 19:05:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今日のアニメ(その2)
NINELIVESさん

アキバ徘徊ww
getgoalさん

今日のアニメ(その1)
NINELIVESさん

【仕事】山陰出張
getgoalさん

粗製濫造。
Funny。さん

スマホデビュー(゚Д゚)
はま さんさん

この記事へのコメント

2024年4月27日 20:42
モチベーション高いのは良いですね。
ご安全に努めてサーキットを楽しまれてください😄

以下蛇足です。
おそらくお分かりにはなられてらっしゃると思いますが、LSDの挙動スポーツドライビングを知らないノービスドライバー向けの資料ですね。
上手く使えれば資料の通りにならず1Way以外でも理想のラインは走れます・・・トラクションがある分初期旋回は遅いけど出口では速いのではないかと。

4WDの安定重視の人はフロント1.5Way、リア2Wayという人もいました。
ご自身が安定重視か不安定さを武器に曲げるかは見極めて入れるのも一つの方向性かと思いますね。
コメントへの返答
2024年4月27日 20:58
半年後が楽しみです😊
誰も我が愛車に何もしないでー。とだけです。
(弁護士投入でその相手が終わります•••)

これLSDを入れるのが不可能ですが。入れたいなぁ•••という願望のネタで、適当な資料を引っ張り出してきて描きました。
4WDは、実体験を積んだら野鳥さんのやり方か、0.5wayずつ下げて近くなりそうな予感です。

FFやFRなら、エンジンブレーキを公道でしか使わないのと、1way以外なら減速方向にLSDが働いちゃいますものね。

加速だけ空転せずに作用してくれたら、後は(タイヤを転がすアクセル〜全開アクセルの調整)でどうとでも操るので、1wayを欲しいなと思います🤔

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
むしろパロプンテとなり、申し訳ないですわm(__)m
12月は忙しかったので、リソース割けなかったのも一つですが^^;」
何シテル?   01/07 08:07
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 18:14:56
車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※予め記載しますが、ネタ枠なの ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも兼用の構築です。 〈カス ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在のサブ ただし使用率は8割〜9割
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
兄弟の車 写真はただ単に撮り忘れただけの為、タイヤ選びを私に相談してきた際の画像で。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation