[手袋付き]3m ヘッドライト用 クリアコート コーティング剤 39173 シートのみ (2シートセット) 輸入品 780円
購入したのはコレ。一枚だけでも両目分を塗りきることができます。
■使う道具
各番手の耐水ペーパー、テレムス(おすすめのゴム手袋)、大量の水、水拭きに適したタオル。
■車両情報
サクシードUL2012年式だと思われます(NCP51V)中古。
状態として、とくに左目の黄ばみが強く、前年度車検時に「来年の車検では左目のヘッドライトが車検に通らないかもしれません」と言われました。
恐らく、過去にヘッドライトへの研磨などはやっていないと思われます。
酷い傷などはありません。たんに経年で黄ばんだ様子です。
■施工
養生

周りまで削ってしまうと塗装を剥がしてしまうので、養生をします。できるなら、ヘッドライトを取り外して行うべきですが、今回は養生テープがたくさんあるので使いました。
#400
#600
#800

酷い傷がない場合は、番手としてはここからスタートでも良かったと思いました。
#1000
#1500
#2000
#4000

コンパウンド類を持ってきていなかったので、たまたまあったプラスチック用の4000番を使いました。
アルカリ性スプレーで脱脂

リフィニッシャー施工前ということで一応脱脂をしました。その後、十分に回りを拭いて乾燥させました。
3M ヘッドライトコーティング(リフィニッシャー)施工

軽く撫でつけるように拭いただけです。逆に、強く押し付けると溶剤が垂れてしまって、筋ができてしまいます。
お試しで、何もしていない右側にもヘッドライトコーティングを塗布しました。

何もしないでも艶々になりましたが、何もしていない右側は、左右で比べた際に黄ばみを非常に強く感じました。なので、改めて削ってから施工しなおしました。
左側施工前
左側施工後
左側施工後ライトオン
右側施工前
右側施工後
右側施工後ライトオン
施工後 全容
■結果
左右とも、黄ばみがなくなり、施工前よりクリアになりました。とくに左側は上手にいったので、新品同様とまでいかないにしても、十分にクリアになりました。
残念ながら、コンパウンドを使えなかったからか、クリアコーティングシートを変にボディにも塗ったあとに使ったからなのか、右側のライトは曇ったような感じになってしまいました。
ライトを点けてみると、表面の削り傷が目立ちます。こればかりは腕を上げないことには難しいと思いました。耐水ペーパーでのヤスリのかけ方や力加減がわからないので手探りです。もっと上手にできるようになりたいですね。
■感想
3M ヘッドライト用 クリアコート コーティング剤を使えば、ほとんど手を加えないでもクリアな見た目になるので、黄ばみのないヘッドライトであればコンパウンドなどで綺麗にしてから塗布するだけでもいいと思いました。
右側が失敗してしまったので、再度購入して再施工しようと思っていますが、次回はコンパウンドだけで十分なので、忘れ物しないように気を付けようと思います。
夜が楽しみです。
ブログ一覧 |
ディテーリング | クルマ
Posted at
2024/05/05 15:18:02