• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月18日

ハイビーム計測が一部残る

ハイビーム計測が一部残る くるまのニュース
車検の「ハイビーム計測禁止」が「2年延期」へ!「まだ周知不足」2026年8月までに「地域ごとに順次移行」に 延期エリアはどこ?
https://kuruma-news.jp/post/775042

十分な移行期間がありましたが、現実の話として前照灯検査の「ロービーム計測」に完全移行が難しいのか、一部地域では延期になったようです。

【2024年8月から完全移行(延期無し)】
北海道・東北・北陸信越・中国

【2026年8月から完全移行(2年延期)】
関東・中部・近畿・四国・九州・沖縄

周知が不十分と言うので対策を考えました。
検査時に「ロービーム計測」を行い、不合格の場合「ハイビーム計測」を行う。
「ハイビーム計測」で合格した場合、『ヘッドライトを改善しないと次回の車検は不合格になる』警告書を車の所有者に発行する。

面倒でも確実に伝わると思うのです。

車検に通らないヘッドライトの特徴を調べました。

・レンズに曇り、黄ばみがある
・ ヘッドライトのレンズが破損している
・ 光軸調整ができていない
・ 社外品のバルブを使っている
・ 輸入車に乗っている(並行輸入車?)

「レンズに曇り、黄ばみがある」ですが、確かにヘッドライトが「白い」車を目撃します。
ヘッドライトが「白い」と、提灯と同じで手元が明るくても40m先を照らすのには難しいでしょうね。

並行輸入車の場合、左バンドルの国と日本ではヘッドライトに求められるカッティングが異なりますので「ロービーム計測」で不合格になり易いようです。

夜間走行時、40m先の障害物の認識遅れは事故の元ですので「ロービーム計測」は不可避てすね。

今日も、ご安全に。
ブログ一覧 | 記事 | クルマ
Posted at 2024/05/18 05:18:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

“光”害問題解決しました\(^o^ ...
しろくま君さん

『ロービーム検査』8月から
ジェイムズ・ホントさん

令和6年8月1日以降に受ける車検車 ...
miyabi186さん

ロービーム計測必須が延長されるらしい
Niiさん

2024年車検時ヘッドライトロービ ...
tact@z4さん

光軸を中心の検査で要整備・要交換の ...
唐草熊次郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRです ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation