• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつかぜのブログ一覧

2013年06月18日 イイね!

ホイールの話…。

ホイールの話…。エルのホイールを納車前に入手したのは、車体とともにタイヤを組み付ける前の状態でガラスコーティングを施工したかったから。


そのおかげか現段階ではとても汚れやブレーキダストが落ちやすい…ような気がする。この状態がいつまで続くか観察したい。



サイズは悩んだ挙句18インチのままなんで、見た目のインパクトはあんまりないか…。

RAYS HOMURA 2×7 18×8.5J+45

個人的にはミニバンに18インチですらオーバースペックだと思っている…。
見た目はともかくとして乗り心地的には250XGの215/65R16がベストマッチなんだと思う…。
けどまあ見た目も大事だしなあ…。
タイヤ幅が225のままインチアップ出来たら考えたんだけど…。
19インチの245幅なんていらないしなあ…。(´Д`;)

出ヅラはnismo足ぐらいの落ち幅だとフロントは微妙にアウト?


リアはギリギリセーフだったけど、5㎜のスペーサー入れたらこれまたアウト?

225幅のタイヤに8.5Jなんで軽く引っ張り気味に。

スタッドレスは16インチにしよう…。
(18インチは高くつく言い訳だろうとツッコまないように…w)( ・3・;)~♪




タントも純正のインチキープの15インチ(165/55R15)にしてる。

しかし165幅の扁平率55パーだとあきらかに乗り心地をスポイルしてる。

で、スタッドレスはインチダウンして155/65R14に。
サマーよりも乗り心地良いw

見た目以外のメリットがあればインチアップも迷わずに済むのにな~(*´Д`)=3ハァ・・・



フォトギャラリー(ホイール交換後
Posted at 2013/06/18 12:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | エルグランド(黒王号) | クルマ
2013年06月03日 イイね!

nismo足インプレ

nismo足インプレエルの足周りは車高をなるべく下げたくないのと乗り心地を犠牲にしたくないのを前提に(向上すれば尚良し)、走行性能をさらに向上させるべくオプションでnismo S-tuneサスペンションキットを選択。

フロント約2㎝ リア約1.5㎝と上品な落ち具合と乗り心地も信頼性もオプション品ならば問題ないだろうと思い楽しみにしていた。


3月半ばに装着された状態で納車され、早や2ヵ月余り…。

インプレを書こう書こうと思いつつ、なかなか書けなかった…。

その理由として…

①アタリが付く前と付いた後では印象が変わると思ったから。
②1人乗車とフル乗車での印象の違いを確かめたかったから。
③ボディ補強(前後アンダーブレース、フロントストラットタワーバー)する予定だったのでその前後の印象を確かめたかったから。

今回ナビその他のインストールと同時にボディ補強が終わり、その後自分の家族、両親、甥っ子等を乗せるほぼフル乗車の機会もあり①~③の条件を満たしたので改めてインプレを…。


まずは納車直後。
その回頭性の良さに驚いた…。
もはやミニバンのそれではない感じ。
ロール量、スピードともに良く抑えられ、カミソリの如くの切れ味。
コーナーが楽しくて仕方がない♪(・∀・)

しかしその反面…。

乗り心地はお世辞にも良いとは言えず…。(-Ⅱ-;)
いや、認めたくは無いが認めねばならん。いくら高い買い物だとしても…。

はっきり言って…

悪い…。orz

特に初期入力がひどくゴツゴツと路面の段差をよくひろう…。
この辺は荒巻バネゆえ仕方がないのか…。

路面の舗装状態が良いところは路面に吸い付くような走りで気持ち良いのだが、残念ながらおいらの地元の春先の路面状態は最悪のため(冬の間、除雪車のチェーンにより穴ぼこだらけになる)、もはや腰痛の心配が出てくるほど…。

速度が上がるに連れ(入力値が大きくなるに連れ)乗り心地はだんだん気にならなくなり、運転の楽しさのほうが勝ってくる感じは同時期に代車で借りた新型ノートの印象と通ずるものがあり、良くも悪くもこれが日産車?と思ったりもした…(´∀`;A

正直この時期、本気で社外車高調導入を検討したぐらい…。

しかし、総走行距離800㎞を越えたあたりからやや乗り心地がソフトになってきた。
アタリが付いてきたのだろうか、明らかに体が慣れたわけでなくマイルドに…。
合わせて、キレ味鋭かった走りもマイルドに…。( ´д`)ぇ~

乗り心地もマイルドになってきとは言え、正直まだまだ…。
同乗する人に「乗り心地悪いな~」と思われないか顔色を伺う日々…。

残る望みはボディ補強。
路面からの衝撃をボディが受け止めきれていないような感じもしないではないから…。

そして今回ボディ補強を終えての最終インプレは…。

・ボディへの余分な衝撃が緩和。
・サスがより良く動くようになり乗り心地向上。
・ステアリング操作の応答性の向上。

クスコのパワーブレース前後、オクヤマのフロントストラットタワーバーと3点同時に装着したため単体での効果は不明ながら…

結果、ボディ補強は正解。
nismo足はボディを補強して完成と感じるほど。

乗り心地も純正ノーマルと同じとまでは言わないまでも、1セットで1人~フル乗車まで破綻なく走れ、尚且つこの乗り心地ならば十分合格点。

乗り心地良くなると今度は、もう少しハードな足回りでも…と思うのは人間の(いや、おいらの)欲深さか…。

こうして泥沼に嵌っていくんだなあ…。

人間も車もバランスが大事?( ・3・;)~♪
Posted at 2013/06/03 18:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | エルグランド(黒王号) | クルマ
2013年05月20日 イイね!

只今、入庫中…

只今、入庫中…先週からナビ、その他諸々の取り付けのため入庫中のエルの状況と取り付け等の最終打ち合わせのため昨日ボーン・トゥ・ランへ行って来た。


納車前の3月初めに打ち合わせに行き、納車→コーティング→ナビその他取り付けの流れで3月末~4月初旬には完成している予定だったのがここまで伸びたのには理由が…。

当初アルパインのHDDナビを取り付け予定で、卸元に物も押さえてもらっていたが、今後HDDナビは絶版の方向でSDナビに一本化されるという情報を聞き急遽HDDタイプからSDナビへ変更…。

これが悲劇?の始り…。(-Ⅱ-;)


納期がひと月以上かかりGWにも間に合わず…。


結局納車から約2カ月もの間、ナビ無しの状態で過ごすはめに…(´ヘ`;)とほほ・・



何はともあれ入庫出来て何より…


インテリアパネル

覗いたときにはちょうどドライブレコーダーを取り付けようとしてた…。



ドアパネル

サービスホールは純正の状態でビニールではなく一応樹脂パネルで塞いであり、防音効果もあり。



純正フロントスピーカー(左)取り付け予定スピーカーユニット(右)

スピーカーユニットは2種類あるうちのエンクロージャー(箱)の奥行のある(低域に余裕のある)方でも大丈夫そう…。


この日は細かい部分の打ち合わせ、最終の確認と週末にどうしてもエルが必要な用事があるため、無理を言って木曜日(23日)の引き渡しを依頼。

一部間に合わないパーツがあるも、とりあえずはナビとモニター関連、スピーカー関連の取り付けさえ出来ていれば良しということで…。(´∀`;A

Posted at 2013/05/20 15:33:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | エルグランド(黒王号) | クルマ
2013年05月05日 イイね!

洗車&メンテ

洗車&メンテGWの予定が二転三転し、今日は午後から、タントとエルの洗車。



タントの冬の間、気になっていた部分をようやく暖かくなってきたのでメンテすることに…。




その部分がコレ↓

バンパー開口部に貼りつけていたメッキモールが経年劣化でボロボロに…(-Ⅱ-;)
気になってはいたものの、寒い時期のメッキモール貼り換えはモールの柔軟性も足りず、両面テープの粘着力も低いため暖かくなるのを待ってた次第。


で、貼り換えた↓



少し引きで


前回はU字のモールでしんどかったので今回はL字型のモールに変更。

すると、サイズ出しも貼り付けも超楽チン…( ゚д゚)ァラヤダ


貼り付けが超簡単だったのと、メッキモールが余ったこともあり…

エルにも貼りつけてみた…


ちょうどナンバーの後ろになるのであまり目立たないけど…
違和感なく良い感じ♪


2台揃って



完全なる自己満足の世界だけど、こういうの嫌いじゃない…(^^;)
2013年04月30日 イイね!

やや復活…。

やや復活…。諸事情により遅れていたフロントバンパー及びリップスポイラーの交換準備がようやく整いDへ入庫。

同時に1ヵ月無料点検。

1ヵ月点検もバンパー交換時に合わせてと担当営業マンと相談していたら結局、納車から約1ヵ月半、走行距離約1,800kmに…(-Ⅱ-;)

タントやそれ以前の車は1,000km走行時にオイル交換して以後3,000kmごとにオイル交換してる(してた)けど、エルのメンテナンスノートを見るとメーカー指定の交換サイクルは15,000kmか1年毎…( ゚д゚)ンマッ!!

シビアコンディションでも半分の7,500kmか6ヵ月ごとでO.Kなのね…。
指定オイルも昨今流行りの0w-20の低粘度だし…。

マメにオイル交換してるタントの調子が良いかと言われればそうとも言い切れず…エルは思い切ってメンテナンスノート通り(とは言っても普段は嫁のちょい乗りが多いので)シビアコンディションの7,500km毎に行うことにしよう。

代車はノート。
どうせならエコスーパーチャージャーエンジン「HR12DDR」搭載グレードが良かったけど、残念ながら代車は下から2番目?のXというグレード…。

低速域だと細かな段差をひろったり、ノイズが気になったり、ステアリングのセンター付近の応答がダルく感じたりと不満も目につくが速度域が上がるにつれそういった不満が不思議と気ならなくなり、結構良いんじゃないと感じるところは良くも悪くも個人的な日産車に共通するイメージ通り…(^^;)

アイドリングストップは…個人的にはいらないかな…。
エンジンを再始動するたびにバッテリーやセルをはじめ、(アイドリングストップでの省燃費はわずかなものにもかかわらず…)車に凄い負担を強いてる感じがして心痛む感じがするのはおいらが古い人間だからか…orz




そして、ようやく復活…

と言いたいところだが、この後すぐに交換したバンパー&リップスポイラー部のガラスコーティングを施工してもらうために再び旅立ちます。

完全復活まであと少し…。
Posted at 2013/04/30 16:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | エルグランド(黒王号) | クルマ

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/359880/44911826/
何シテル?   03/08 16:44
ここ最近は子どもの野球漬けの毎日…。 スポーティな車…はもうジジイになるまで諦めた?(汗)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 18:15:03
ダイハツ純正 ムーヴコンテカスタム用アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 08:06:44
ソニックプラスセンター京都 
カテゴリ:CAR AUDIO & others
2018/07/12 08:46:51
 

愛車一覧

三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
タントの後釜にして普段の足。 アラを探せばキリはないが、長く売れているのは良くわかる。
日産 エルグランド 黒王号 (日産 エルグランド)
平成25年3月16日納車 250Highway STAR [8人乗り] 4WD(寒冷地 ...
トヨタ ハイエースコミューター モビー・ディック号 (トヨタ ハイエースコミューター)
主に子供の野球チームの送迎用。 フル乗車プラス野球道具を考えて、どうしてもディーゼルター ...
ダイハツ タントカスタム 野風号 (ダイハツ タントカスタム)
【メーカーOP】 ■パールホワイトⅢ ■アジャスタブルパック ■デライトパック ■カラー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation