あの頃は良かった・・・ネット黎明期に人気だった様々なコンテンツやサービス。あれから15年、あの頃の話題を話せる人は一部のコアなネットユーザーのみとなった。いわゆる「ネット老人」だ。そんなネット老人を楽しむための会「2000年ごろのインターネットを懐かしむ会」なるものが愛知県刈谷市で開かれ話題となっているようだ。15年前といえばネットを騒がす15歳の少年は0歳・・・。
先行者!テレホ!赤い部屋「2000年頃」のネットを楽しむ「ネット老人会」が話題に
あの頃は良かった・・・ネット黎明期に人気だった様々なコンテンツやサービス。あれから15年、あの頃の話題を話せる人は一部のコアなネットユーザーのみとなった。いわゆる「ネット老人」だ。そんなネット老人を楽しむための会「2000年ごろのインターネットを懐かしむ会」なるものが愛知県刈谷市で開かれ話題となっているようだ。15年前といえばネットを騒がす15歳の少年は0歳・・・。
さてこのイベントと共にネットで今続々と投下されている話題がハッシュタグ「#インターネット老人会」である。このタグとともに当時を懐かしむキーワードや画像などが次々と投下されているようだ。あの頃を騒がせた「先行者」「赤い部屋」「ICQ」様々な懐かしいものがお目見えし、まさに「ネット老人」からしてみれば実に懐かしいわけである。
ちなみにこちらの「会」については2000年前後のインターネット文化、特にノベルゲーム、深夜アニメ、インターネットラジオについて懐かしむ会となっており、ネットだけでなくゲームやアニメなど幅広い。
ネットが淘汰されてしまった今、代わり映えのない今。あの頃は様々な殺伐としたコンテンツが混在する中、まさしく「カオス」を形成していたネット黎明期だった。
だがそれが良かったが今は実にクリーンでつまらないネットになってしまったと嘆く老人も出てきそうだ。
ハッシュタグ
https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E8%80%81%E4%BA%BA%E4%BC%9A
掲載元
https://llnagoya.doorkeeper.jp/events/25256
―ネットの反応
・ 千葉!滋賀!佐賀!
・ 朝目新聞あたりをスクショと一緒に…と思って検索したらバリバリ現役で活動してた……
・ 2000年あたりだとやっぱり伽藍とバザールかな、エポックなものとしては
・ ラブマ分割
・ モデム接続
・ うちダイヤル回線だからワープロ通信つながらない
・ もすかうや、マイヤヒとかもありましたよね
・ インターネット後期高齢者 インターネット老人会よりも悲壮感があってよい
・ 田代砲
・ インターネット老人会ってネーミングが面白い
・ 古いパソコンあるあるネタはインターネット老人会ではないで
・ 昔のOSは面倒でした
・ 大学の頃はテキストサイト隆盛期で実験サボってよく見てました
・ インターネット老人会ってなんかやだな。
・ シャットダウンの起動音 \♪テテーン!/
ブログ一覧 |
“つぶやき”!?( ・ω・ ) | 日記
Posted at
2015/06/29 17:00:01