• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きやのん@2008のブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

原発学者に総額8億円 一部民間会社「答える立場にない」

原発学者に総額8億円 一部民間会社「答える立場にない」原発関連業者は まともな回答は無しですね

流石 東電と同じ暗黒業界ですね<(`ω´)>







原発学者に総額8億円 一部民間会社「答える立場にない」

 東京電力・福島第一原発事故の発生直後から、連日テレビに出演し、事故について解説していた多くの学者に対し、この5年で総額約8億円もの「原発マネー」が流れていたことをSAPIOは報じた。カネを出していたのは電力会社、原発メーカー、そして政府。

 資金の名目は「奨学寄付金」「共同研究費」「受託研究費」の3種類がある。

 資金を提供してきた民間企業系は、その理由について本誌にこう回答してきた。以下各社の回答である。

【三菱重工】 総額約1173万円 プラント、新型炉などを開発・製造。締め切りまでに回答なし。 

【ニュークリア・デベロップメント】 総額約9931万円 三菱重工のグループ会社。原子燃料の研究開発などを行なう。締め切りまでに回答なし。

【日立GEニュークリアー・エナジー】 総額180万円 日立が80.01%、GEが19.99%を出資。軽水炉施設の設計・製造・販売などが業務。

「次世代技術開発に評価、助言していただいている。研究助成のための寄付であり、寄付金によって見解が控えめになるといった指摘に関しては答える立場にない」(日立広報・IR部が回答)

【日本核燃料開発】 総額60万円 東芝、日立が50%ずつ株式を保有。核燃料や原子炉を構成する材料の研究・開発を行なう。

「『工学研究のため』の寄付。学術研究の経費、教育・研究のために寄付した」

【東芝電力システム】 総額206万円 東芝の社内カンパニー。原子力発電システムなどによるインフラ整備を行なう。

「小型の高速炉の安全評価手法の第三者レビューをいただいた。一般的な研究費提供に関しお答えする立場にない」(東芝広報室が回答)。

【原子燃料工業】 総額67万円 ウェスチングハウス・エレクトリック・カンパニー(東芝子会社)52%、住友電気工業24%、古河電気工業24%が出資。軽水炉用原子燃料の開発・製造など。

「寄付はリターンを求めず、原子力を推進する企業として研究に役立ててもらう性質がある。見直すべきは見直す」

【信越化学工業】 総額50万円 素材メーカー。

「当社は原子力とは無関係。新しい素材開発の過程で、先生のご協力が必要なことがあり、その労力に対しての資金提供」

【ゼネラルエージェンシー】 総額20万円 広告会社。主要取引先は電気事業連合会、東京電力など。

「広告、エネルギー関連の情報誌作成で原稿を依頼し、謝礼について寄付金として大学を通して欲しいという要望を受けた」

【神戸製鋼機械エンジニアリングカンパニー】 総額約575万円 原子力プラント・機器を提供。

「原子力材料に関する専門家として研究を委託。研究は開示請求があれば公開されるもの」

【三菱総合研究所】 総額約788万円 国や原子力事業者に向けたコンサルティングなどを展開。

「原子力発電で使用される材料劣化の評価手法の研究開発などに関して研究を委託した。教授の発言内容を含め弊社が関知するものではなく、コメントをする立場にはない」

2011年07月03日 イイね!

5号機の冷却装置から海水噴出 修理のため装置を一時停止

5号機の冷却装置から海水噴出 修理のため装置を一時停止5号機の冷却装置から海水噴出ですか?

海水ならまだ良いですが 汚染水かと思いました...







5号機の冷却装置から海水噴出 修理のため装置を一時停止

 東京電力は3日、福島第1原発5号機の原子炉冷却のために使用している海水をくみ上げるホースに亀裂が生じ、中から海水が噴き出しているのが見つかり、同日午前10時15分に冷却装置を停止させたと発表した。東電は同日中にホースを交換し、冷却を再開するとしている。噴き出しているのは海からくみ上げた海水で、放射性物質の漏洩(ろうえい)はないという。

 東電によると、冷却装置の停止により、原子炉の温度は毎時2.5度上昇する。22時間後には100度に達するため、同日中にホースの交換を行うという。原子炉の温度は午前8時の時点で、43.1度。

 午前6時55分ごろ、パトロール中の作業員がホースから噴水のように海水が噴出しているのを発見した。ホースはポリ塩化ビニール製で直径20センチ。長さ約30センチ、幅7センチの亀裂が生じていたという。

 海から水を吸い込むポンプをつり下げている場所で、ホースに最も負荷がかかる部分といい、ホース交換後は補強対策についても検討するという。
2011年07月03日 イイね!

福島第1 作業員1295人所在不明 13日までの報告指導

福島第1 作業員1295人所在不明 13日までの報告指導この前 所在不明者が69人いるとニュースになったのに

今度は1295人もですか?東電はずさんな会社ですね!<(`ω´)>






福島第1 作業員1295人所在不明 13日までの報告指導

 東京電力福島第1原発で作業している作業員の被曝(ひばく)線量問題で、4月から新規に同原発で作業を始めた作業員4325人のうち、2083人の被曝線量が判明しておらず、うち1295人が東電と連絡が取れていない状況にあることが30日、分かった。

 厚生労働省が東電に報告を求めていたもので、厚労省はあらためて13日までに4月の作業員全員の内部被曝線量の測定を終え、報告するよう東電に指導した。

 厚労省などによると、被曝線量が分かった2242人のうち、最も線量が高かった人で111ミリシーベルト。被曝線量限度の250ミリシーベルトを超す可能性がある作業員はいなかった。連絡が取れていない1295人は、東電が現在、協力会社を通じ、所在確認を進めている。

 一方、3月中に同原発で作業し、250ミリシーベルトを超えている可能性があった作業員6人を精密測定した結果、4人が250ミリシーベルトを超えていたことが確定。これで限度超えが確定したのは計7人となった。

 また、線量計の貸し出し名簿に名前が記されているものの、所属先とされる事業所に該当者がいなかった作業員37人の追跡調査では、27人は依然存在が確認できていない。

 厚労省の担当者は「東電の事務処理体制に問題があると思っている」と東電のずさんな労務管理ぶりを批判している。
2011年07月03日 イイね!

07/03おはようございます 被災地“猫島” にゃんこ・ザ・プロジェクトで猫の手借りる

07/03おはようございます 被災地“猫島” にゃんこ・ザ・プロジェクトで猫の手借りるおはようございます 曇りの予定ですが晴れてます

壊滅的な打撃を受けた田代島 通称 猫島の島再生プロジェクト発足です  

田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト 猫好きの力で頑張って欲しいですね








被災地“猫島” にゃんこ・ザ・プロジェクトで猫の手借りる

 3月11日、宮城・石巻港の南東約15kmに位置する田代島、通称“猫島”と呼ばれる小さな島で驚くべき光景が見られた。

 震度6弱を記録し、死者・行方不明者が5800人を超えた石巻市。立て続けに襲った巨大津波は“猫島”の防潮堤を乗り越えて入り江の集落へ流れ込んだ。約70人の島民が高台へ逃げる中、猫たちも一斉に走り出したのだ。

「猫たちは建物に逃げ込んだり、急な傾斜を駆け上って行った。中には、子猫をくわえて懸命に走る親猫の姿もあった」(島民の一人)

 半農半漁で島民が暮らしてきた田代島では元々、猫はネズミ除けのために飼われてきたが、いつしか島の大漁を祈願する守護神として祀られるようになった。そんな猫の数は100匹あまり。島民より猫が多い島として5年ほど前から田代島は“猫島”として知られるようになり、多くの観光客が訪れるようになった。

 そんなのどかな島を襲った悲劇─―。人的被害こそ行方不明者1名に留まったが、地盤は約130cm沈下し港は冠水、沿岸部の家屋や島の主産業であった牡蠣の養殖施設は壊滅的な打撃を受けた。

「牡蠣ができない、魚を獲ろうにも船や網が流された、漁港の施設が壊れたままという惨状」(別の島民)

 電気は電源車により確保されるようになったが、3か月以上経った現在も水道は利用できない。本土側の縁故を頼って島を去る人たちも現われている。猫たちの姿も震災直後、ほとんど見られなくなっていたのだが、1か月ほど経過した頃から、港や集落でその姿がようやく目立つようになった。

「その後も復興作業が進むにつれ、一匹また一匹と猫が戻ってくる。しかし、どうやって生き延びたのか。島にはカエルやヘビはいるが、そんなものを食べてしのいだとは思えない。でも愛らしい姿が見られて心が温かくなった」(前出の島民)

 田代島では懸命な復興作業が続けられているのだが、島の再生を猫の“神通力”にあやかろうというプロジェクトが6月初めに発足した。その名も「田代島にゃんこ・ザ・プロジェクト」。全国の愛猫家から1口1万円の寄金を募り、牡蠣養殖の再生に使おうというもの。謝礼としてオリジナル猫グッズなどが発送されるほか、牡蠣棚が再生した際には、返礼として牡蠣を送ろうというのだ。

「東北には『結を貸す、借りる』という言葉があります。あらゆる関係を超えて協力し合う。猫に手を借りるということに引け目はあるが若い漁師の将来もある。今は猫の手に結を借りる心境でしょうか」(ベテラン漁師)

 島の守護神と崇められ、島を有名にした猫たち。島民の危機に“長靴をはいた猫”と見事なれるだろうか。

プロフィール

「@変り者 さん お休み お疲れ様です 嗚呼やっちまったな ドンマイ!(`・ω・´) お疲れ様でした 午後もよろしくお願いします(^ω^)/」
何シテル?   08/20 15:56
はじめまして 白い稜線&シン・緑の自夢兄に乗っている きやのん@2008です(^ω^) イイね!が好きです!(´・ω・`) でもコメントのほうがもっと好き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/17 21:23:34
【ハイドラ!】 チェックポイント「岬」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 12:21:23
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:36:16

愛車一覧

スズキ ジムニー シン・緑の自夢兄 (スズキ ジムニー)
12台目愛車~♡ ( *^ω^* ) 新型ジムニーJB64W 5MT ジャングルグリーン ...
日産 スカイライン 白い稜線 (日産 スカイライン)
11台目愛車~♡ ( *^ω^* ) 日産 スカイライン 特別仕様車 400R "白い稜 ...
スズキ ジムニー 緑の自夢兄 (スズキ ジムニー)
10台目愛車♡ ( *^ω^* ) SUZUKI JIMNY 特別仕様車 LAND V ...
トヨタ クラウンアスリート 白い王冠 (トヨタ クラウンアスリート)
9台目愛車 TOYOTA CROWN 3.5 ATHLETE G 白い王冠 CROWN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation