
おはようございます 昨日の夜は暑くてよく眠れませんでした
あと2週間でアナログ放送停止ですね 俺も2台めの薄型TVと
BDレコーダーを買ったので 何とか間に合い関東の放送を見てます
今日もよろしくお願いします
7・24完全移行 地デジ意外な落とし穴
24日正午のアナログ放送停止まで約2週間。多くの人は“地デジ化”の準備を進めているだろうが、テレビだけデジタル対応に買い替えて安心している人は要注意。意外な落とし穴があるのだ。まだ何の対策もしていないという人も含めて、いまからでも間に合う手軽で安上がりな地デジ最終対策法を紹介する。
地デジ対策というとアナログテレビの買い替えばかりが強調されてきたが、実はカギを握るのがレコーダー(録画再生機)だ。VHSのビデオはもちろん、ハードディスク内蔵型のDVDレコーダーでも数年前の製品だと地デジチューナー(受信機)を搭載していない機種が多い。
テレビをデジタル対応のものにしても、レコーダーのチューナーがアナログのままなら、24日の正午以降はテレビ放送を受信できず、番組録画もできなくなる。レコーダーは、すでに録画した番組を再生するだけの機器となってしまうのだ。
「デジタル対応テレビとアナログレコーダーをケーブルでつなぎ、テレビで受信した番組をレコーダーで録画する方法もあるが、外出中に予約録画したい場合はテレビをつけっぱなしにして出かけなくてはならず、現実的ではない」(大手家電メーカー)
では、どうすればいいのか。無理なく地デジ化を済ませるには、ふだんのテレビの視聴習慣に合わせた対策を取るのがいい。視聴習慣別のオススメ対策を表にまとめてみた。
テレビは基本的にリアルタイムで見て録画はほとんどしない、という人なら、デジタル対応テレビを買うだけで問題はないだろう。
ただ、帰りの遅いサラリーマンなら連続ドラマやスポーツ中継、ニュースなど、気になる番組をとりあえず録画しておいて、帰宅後や休日などに見るという人が多いのではないだろうか。そういう人の場合、録画機能は欠かせない。
ふだん録画する番組がそれほど多くなく、いちど見た番組は保存しないという人の場合、お手軽なのはハードディスク内蔵で録画ができる薄型テレビだ。テレビのリモコンでワンタッチで録画予約ができる。配線などが面倒な人や、レコーダーを置く場所を取りたくないという人にも向いているだろう。録画機能のないテレビに比べるとやや高いが、安いもので7万円前後と、テレビとレコーダーを別々に買うよりは割安だ。
「多くの番組を保存したり、他の機器にダビングすることは原則できない。録画機能はメモ代わりのようなもの」(家電量販店店員)ともいうが、人によっては重宝するだろう。
番組視聴は録画したものが多いという人は、従来のDVDレコーダーと同じように仕えるブルーレイディスク(BD)レコーダーがオススメだ。BDレコーダーにはデジタルチューナーが搭載されているので、BDレコーダーで放送を受信するなら、テレビは(ハイビジョン映像ではないが)アナログのままでも視聴できる。
地デジチューナーが2機搭載されているBDレコーダーなら、2番組同時録画も可能だ。価格も、安いものでは4万円台に下がっているので、いまのアナログテレビを捨ててしまうのがもったいないという人には検討の余地があるだろう。
テレビもレコーダーも買い替えたくない、とにかく1円でも安く済ませたい-という人は、地デジチューナーを単独で購入し、テレビまたはレコーダーに接続するという手もある。安いものでは5000円前後で販売されているので、2台目以降のテレビのデジタル対応にももってこいだろう。カーナビ用のテレビに対応したチューナーも販売されている。
ところで、地デジ対策をまだ何もしていないという人は、まず電波をどのように受信するかをチェックしておきたい。
一戸建ての場合はUHFアンテナを屋根に取り付けるのが普通だが、アンテナ工事の日数について7月上旬時点で量販店に尋ねると「見積もりだけで4、5日かかり、その後の工事は混んでいるので8月以降になる」との返事。アナログ停波に間に合わせるのは厳しい状況だ。ただ、自宅の電波環境が良い場合は、室内アンテナを窓際に設置すれば地デジの電波を受信できる場合もある。
ケーブルテレビを導入している集合住宅の場合、テレビやレコーダーを部屋の壁にあるアンテナ端子をつなぐだけで、無料で地デジ放送を受信できるケースもある。このほか、インターネットの光回線経由で地デジを見られるサービスもあるが、ネット接続費用と地デジ放送のサービス費用が計数千円かかる。
最後に重要な情報をひとつ。「テレビ、チューナー、レコーダーともに低価格商品の人気が高い。アナログ停波直前には欠品する可能性もある」(前出の量販店店員)という。対策の時間は限られているのだ。
Posted at 2011/07/10 06:49:37 | |
トラックバック(0) |
起きた!(`・ω・´) & 寝た?(´・ω・`) | 日記