毎日のように報道がされている伊豆の電気柵事故ですが、焦点としては電気柵が「何故川に浸かったのか」「ストッパーは効かなかったのか」などという点となっております。もしこの電気柵が市販のものではなく意図的に改造されていたものであれば、設置した所有者に色々と問題が起きてくるはずです。はたしてどうなのか。
まさに殺人柵!変圧器で逆に400ボルト以上電圧をあげていたと発覚!
毎日のように報道がされている伊豆の電気柵事故ですが、焦点としては電気柵が「何故川に浸かったのか」「ストッパーは効かなかったのか」などという点となっております。もしこの電気柵が市販のものではなく意図的に改造されていたものであれば、設置した所有者に色々と問題が起きてくるはずです。はたしてどうなのか。
ー400ボルト以上あげられていた!
NHKの報道によりますと、電気柵は変圧器が通されており、そこから電気柵へ電気を供給されていたとのこと。ところがその変圧器は電圧を下げるのではなく逆に電圧を400ボルト以上あげられており、しかも事故当時はどれほど上がっていたのかはわからないのだという。
子どもが感電した際は手が割けるほどの感電となったという報道もあることから、相当な電圧だったと思われる。
更にその電気が川に流れ込めば、そこはもはや地獄の電気川となる。
掲載元
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150722/k10010162021000.html
ーネットの反応
・ 400ボルトで遮断機無しwwwおまえ、それ自分もあぶねーよwww
・ 電気柵事故 変圧器で電圧高くする設定だと思ったよ…
・ 100V電源に昇圧変圧器をかませた上に漏電遮断器のない電気柵だと・・・
・ 死亡事故を起こした電気柵は普通の電気柵ではない
・ 普通のパーツショップにはそんな電圧のトランスは売ってない、盤用のダウントランスを問屋か通販で買わないと無理。
・ これ殺人用のトラップじゃん
・ 殺意マシマシである
・ 400vですと…事故当時どれだけかはわかってないそうですが…
・ 400Vに昇圧していたのか!それが水の中…ひとたまりもないなあ。
・ 電気柵に変圧器設置 (昇圧) これっておいおい
・ 変圧器で電圧上げようが何だろうが、水中では絶縁抵抗が低い。
・ 完全に殺しに行ってるよこれ!
・ あーあ、これはヤヴァイ
・ 昇圧変圧器の鉄損程度のロスだけなので、あまり電気代はかからないかと思います。
・ なんかよく覚えてないけど変圧器って大事だよね
Posted at 2015/07/22 17:00:00 | |
トラックバック(0) |
“つぶやき”!?( ・ω・ ) | 日記