• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンダーZのブログ一覧

2017年07月28日 イイね!

石川県の旅

石川県の旅富山県の旅から日が経ってしまいましたが、石川県にも行ってました。
最近はすっかり加齢で記憶力も悪くなり、3秒前にやろうと思っていたことも忘れてしまいます。
健康診断では遂に再検査になってしまいました、すっかりオッサンのパンダーです、こんばんは。


輪島の朝一です、特に買うものはありませんでした、このまま家に帰るわけでもないので。





まれのロケ地らしいです、私は全く興味がありません。

昼食くらい輪島にしようと思い



私は海鮮丼


嫁はマフグ丼、まぁとらふぐではないんで身が柔らかいです。
何故かマフグ丼は使用した箸(新品)を持って帰ってよいというサービス付です。
考えてみたら確かにマフグの割りに高い… 観光地は金銭感覚が麻痺しますね。



西の方に移動します。この道路が制限速度60キロなのにはちょっと驚きました。
普通なら4~50キロ!?



長いベンチが有名だそうです。 世界一?



もちろんベンチを見に来たのではなく貝拾いです--;
さくら貝がたくさんありました。



巌門をさっと見てたら雹が降ってきてビックリ! 車が凹む~~







兼六園へ。ココは中国語しか聞こえませんでした。
中国へ海外旅行した気分になれました!



たまに行く金沢まいもん寿司の系列店の魚匠庵へ。



ウマヅラ


とらふぐ
最近東京湾で結構獲れるみたいですね!


能登牛 普通にうまかったですよ~
このほかにも地魚を堪能しましたが、2貫ずつ出てくるので写真はないです。
もちろんのどぐろも旨かったです! 関東で食べるより安かったですし。



金沢駅 立派ですね!


再度兼六園の外苑で夜景撮影


翌日は



千里浜なぎさドライブウェイへ
DSTCの正常動作を確認しました!

やっぱり貝拾いをしつつ
珠洲市の「のんち」さんへ



私はキツネ


鳥天 ハーブ鳥らしいです。
うどんは関西だしが好きなので普通に旨かったですよ! 近所にあったらしょっちゅう行きますね。出汁が品切れのようですぐ暖簾を下ろしてました、危なかった。


嫁はきのこ
この珠洲焼の器がまたいいんですよ! 欲しくなって道の駅を見ましたが小鉢しかなかったので、今度探してみようと思っています。


食後も貝拾いをしつつ

見附島に行ったり
でも雨晴海岸にもう一度行ったり…

富山県に戻ったので高岡市の「誠や」さんで



ブラックラーメンを
ずっと海岸に居たので無性にしょっぱいものが食べたくなってしまいました。

富山・石川いいですね~
せせりもあったので、つまみに。


石川は高速代が無料なのもありますが、スーパーとか道の駅にとらふぐが普通に売っているんですよ! もちろん最終日はしこたま買って来ました。
関東の1/3くらいの価格ですかね、魚好きには堪らないです! 引っ越す!?

唯一の問題点はコンクリート路面が多いこと、幹線道路はほとんど?
激しく乗り心地が悪い!
Posted at 2017/07/28 00:32:37 | コメント(2) | 日記
2017年06月10日 イイね!

お悩み相談

お悩み相談←GAZOOレーシングのドライブシュミレーターでF1マシンを操縦している工房長の図。

工房長が溶接作業の間に僕もやりましたが、F1だとフルブレーキでシートが前のめりにされます。
TC2000のバックストレートエンドで300キロ近く出ていました…
不用意にコーナー出口でアクセルを開けると、すぐスピンしてしまいます。

お陰で腕と左足が筋肉痛になりました、こんばんは。



先日は工房長を独占!?して、3年半前からずっと気になっていたペラペラのタワーバーを









プレートと棒の接合部が貧弱のため特製補強をしてもらいました! これで硬さはビンビンです。
普通に乗っている分には変化を感じませんが、最近出来た首都高の地下トンネルなどではコーナーのライントレース性が上がったと思いました。白線を踏んでゴーという音を聞く回数が減りました(笑)
高速コーナーもしっかり感が増しました。


それと微振動が止まらなかった足回り調整のため試乗してもらい

リアのショックを調整してもらいました。

当然太く長いほうがイイ!と思っていましたが、そんな単純なことではないらしく、

私の組み方にも問題があり、上下運動が全然足りずにすぐ底に当たっていました…
細かい路面の凹凸は拾わなくなりましたが、まだまだ改善せねばなりません。

残念なことにユルユルで終わっているとの判定でしたので、今までだったらすぐドーピングしていましたが今回は素直に諦めることにします、あっ ボディの話ですよ。


足回りのパーツは持参していなかったので

キーキーうるさいリアブレーキを清掃して



溝を切ってもらいました! ルボランのアケボノブースで聞いたネタを試してみます。
スライドピンのグリースも足りていなかったので、ちょうど良かったです。
メンテ後はかなり音が小さくなりましたので満足です!


そんでもって今日は、

ショックの減衰がゆっくり立ち上がるダンパーとレートの立ち上がりのよいハイパコじゃ
バネが勝ちすぎてピョコピョコした乗り心地になるんじゃないですかね?
減衰をかなり上げてどうにかなるか…


と的確なアドバイスをもらった

サスペンションプラスのUC-01に交換しました。
なぜかSwiftを勧められたのにはウケましたが(笑) 自社製品を推しましょう。

本当は8K→6K・8inch→9inchにしたかったのですが、6Kでは耐荷重がかなりギリギリだったのと、9inchは付けれるもののバネとタイヤが接触するため、仕方が無く7K8inchになりました。

軽量・レートの立ち上がりの良さとは別ベクトルなスプリングですが

ちょろっと乗った感じでは、レートを下げたのは気にならず、むしろショックの減衰が一定になってグリップがあがったような感触です。跳ねは明らかに減ったかと。

買い置きしておいた

フツーのベアリングスライダーを組みました、ウレアグリースをたくさん入れて。
本当はバネ側に直接置きたかったのですが、そうするとゴムの高さが足りないのでバネがショックと擦れてしまう気がして、異音も嫌なのでロックシート側に組み込みました。バネを縮めると確かにスライドしてますね。

今日の教訓


スタビリンクは横着せず、左右同時に外して作業しましょう。
手抜きして片方ずつやったら曲がりました!
Posted at 2017/06/10 21:35:00 | コメント(1) | 日記
2017年05月28日 イイね!

2017ルボラン

2017ルボランケルヒャーの業務用掃除機の図

Dさんが脱サラして購入するそうです(嘘)

1,000万円オーバーとは恐れ入りました!
ディーゼルエンジン四輪駆動です。



今日はDさんとルボランに行ってきました、こんにちは。



コルベットのエキゾーストもなかなかそそりますねぇ~



テールパイプはパンチングになってました、メーカーがやるんだから効果があるんだと思います。



バルブも付いていましたよ。



ジャガーのお尻は傑作ですね! テールもチタン色を使い分けていました。



ルノーはDさんも少し気になっているそうです。


それよりもリアウイングが気になるそうで

2016年型フォーラムエンジニアリングGT-Rのリアウイング
中は見れないように蓋をされていました…



アウディR8 LMS GT3のリアウイング
エンジンが丸見えですが、フロントから風が流れるのでそれほど?うるさくないそうです。
人が乗っても壊れない本物仕様をお願いします(笑)



NSXのカーボンブレーキ
是非ネズー号に移植してください(笑)



溝はパット粉を排出するためかと思っていましたが、異音対策というのをアケボノブースで初めて知りました。縦溝はキー音で斜めはゴー音の低減だそうです。
車種によって消したい音が変わるので面取りと合わせて設計するそうです。
V40のリアブレーキも激しくキー音が出ていますので、溝を入れてみよう。



Dさんのデザート、和が似合っています。


食後にDさんのS660を運転させてもらいましたがとにかく楽しかったです!
リア駆動はいいなぁ エンジンは中間トルク重視で
ショートストロークのクロスミッションもマッチしていました。
エキゾーストサウンドも3気筒とは思えないイイ音してました!
乗り心地も僕のV40より圧倒的に良かったです。

Dさんお付き合いありがとう御座いました!
Posted at 2017/05/28 17:49:27 | コメント(5) | 日記
2017年05月07日 イイね!

富山県への旅

富山県への旅本当は3/23に行く予定でしたが、当日嫁が私を拾いに行くときの出来事。
家を出るときにエンジンを掛けたら煙を吹いて焦げ臭いと…

電話しながら確認したけどよくわからんので定時になったらソッコーで帰ってエンジンルームを見ると一見問題ない。オイル系ならもうちょっと匂いが残るんだけどなぁと思いながら、嫁がバッテリーのエラーが出ていたと。
オルタを見てみると写真のとおりです。車輪止めがエアコンのコンプレッサーを打っていたのが原因でした。
ベルトが切れて立ち往生してもしょうがないので、レッカー輸送で横浜のDで修理してもらうことにしました。

日本でいつも5本の指に入る優良店と期待していたのですが、故障確認の前に開口一番
タイヤのはみ出しが」「車高が」「ブレーキが」と普段からSなパンダーさんが責められて戦闘不能になりました、こんばんは。
改造車は悪ですね。


この仕様で埼玉のDで車検取ったんですけど?と返しましたが指定工場なんで困るんですよねと。
追い討ちを掛けるように修理見積では「コンプレッサークラッチ(プーリー)の国内在庫が無いのでASSY交換、テンショナー等を含め25万円になります」と--;

ベルト破損でテンショナーまで関係あるのかと思いましたが、傷が付いていると。
ヤフオクで見るとコンプレッサーなんてフツーにあるので、「傷くらいならペーパーで馴らしたり出来ないんですか?」とやり過ごしベルト2本交換で2万円以内に納まりました。もう行くことはないでしょう。



気を取り直してGWは絶対混むと思ったので4/20は会社の関係で府中に行くから21日は休み取ってそのまま中央道で向かうことにしました、22時出発ですけどね。長野で一泊です。

昼食ですが黒部は水餃子が有名とのことで、「くろべぇ」というラーメン屋。というか全然店が無い。

焼きと揚げ餃子しかなく、揚げにしました。


嫁はくろべぇラーメン。富山ブラックですかね。


私は黒部名水ボークそば塩。冷しゃぶみたいな肉でしたが、肉はかなり旨かったです。
スープもすっきりしてこっちのが好みでした。

そんでもってDASH島でずっと気になっていた



はい、黒部峡谷トロッコ電車です。季節的に宇奈月~笹平間の一部分運行ですが








全部で2時間くらい掛かりましたが十分満足しました、むしろ終点まで行かなくて良かったと思いました。

その後はやっぱり嫁が貝拾いしたいというので

タイヤはみ出てないですよね?


私は興味が無いので




ディーゼルにハァハァしてました。
キハ40だと思うのですが、JR北海道より力強い加速で撮るのに苦労しました。黒煙も少ないような…


夕飯はミシュランガイドにノミネートされた「富山豚食堂かつたま」にて

たまに豚丼が食べたくなったので、ちょっと味が濃いかな。炭火で焼き上げれば完璧ですね。


嫁はヒレカツ、オプションで味噌をオーダーしましたが、矢○とんより肉質は上ですね。
キメが細かく上品です、富山豚を気に入りました!

食後はデザートがてら世界一美しいスタバと言われる「富山環水公園店」へ

たまたま店寄りの駐車場が空いてました。まぁ金曜日なだけあって次々来ますね。







つづく。
Posted at 2017/05/07 00:42:05 | コメント(5) | 日記
2017年02月25日 イイね!

グリースと広島出張

グリースと広島出張←横浜赤レンガで開催されたル・ボランイベントのヨコハマブースにてV40にはV105でしょう!と言われたので
フラッグシップ? フロントだけ履いてみました。
11月から履いていますが当初は感触も良く「やっぱりタイヤは国産だな~」と思っていましたが、冬場になると縦のグリップが少々足りない… トラクションもブレーキも
ミシュランはもっと硬いんだけどここまで気温によって性能差が無かったような。

やっぱりタイヤと嬢はカタログやネットではわからないなぁと実感しているパンダーです、こんばんは。


ミラーが畳まれる時にキィーと盛大に鳴っていましたが、グリースアップで直ったことから大切だと思っていましたが改めて考えてみることにしました。電動ガンですけどね。
ウレアグリースは持っていましたが今回はホビー用に揃えてみました、余ったら車に使おう。


せっかくバラしたので洗浄してピカールで軽く磨いて



ギアと軸にスーパーゾイルを塗ってモーターとギアのみで空回し。



ゾイルグリースはゴムを侵すとのことで金属ギア用は悩みまくってフッ素グリースを。
プラスチックを侵さず性能は良いらしい。



プラスチックやゴム周りはPTFE入りのシリコングリース,、かなり珍しい! 潤滑が良いといいなぁ。
純正は粘度が低いグリースのようでケース外までベタベタでした。ギア用とゴム用が混合していると思います。今回はフッ素に託しました^^ 粘度はかなり上がり飛び散らなくなりました。その分抵抗はちょっと多いかもしれません。
なおワコーズのSSGが-30℃~281℃なのに対しSuperLubeは-40~260℃
メーカー公称値なので参考までに。



接点にはカーボングリースを、もしかするとカッパーの方が良かったかもしれない。
因みにサバゲ2回の使用でも接点が削れてました… 純正でも白いグリースが塗られてましたが接点部は黒焦げで意味なしですね。


そんなこんなで先週木曜から広島出張(会議)でしたが今回の店は

オイスターバーでした。



パスタは出汁が効いていて旨かった!

二次会でお好み焼き屋に行きましたが、さすが重かった…
僕はホルモンとカルビは食べなかったけど23歳の新人でも翌日もたれたそうです。
残念だったのは駅近くのホテルで線路側の部屋だったので電車がずっと煩く全然寝れませんでした。よく考えたら2度目かも…

そしてこの時期の広島会議は終わった後の恒例行事として徳山へ

河豚ですね。



そういや徳山は一昨年くらいから駅前が再開発されてますね。


今日は新幹線側の部屋ではなったので騒音には悩まされなかったですが寝れませんでした。


というのも知っている課長(徳山で一緒に飲んでた)がお局の陰謀によって出向になったと聞いたからです、しかも全く違う業務をやらされるという。そのまま転籍になるんだろうなぁ。
こんな嫌がらせ人事を聞いてしまったのでサラリーマンはつくづく嫌だなあと思いました。
しかも嫌いな人間を飛ばしたのは初めてじゃないってことは、お局は間違いなく役員と寝てるな。
間違いない! 完全に影の社長だよ!


感慨にふけながら徳山から広島への移動中に

長州鳥のから揚げをつまみながら



西条へ





ちょっとだけ日本酒に詳しくなった気がしました。

広島に戻り八丁堀で1時間探しましたがランチで穴子の刺身を出しているところがなく、時間潰しに駅に戻ってきたらあったという…

広島に来たら穴子の刺身は絶対に外せません!


刺身定食は普通です。


今回の戦利品。賀茂鶴蔵出し原酒(直売店のみ販売らしい)と獺祭の一番安いの。
年末に獺祭は定価の3倍くらいであちこちのスーパーに売っていて驚きでしたが…
広島駅にも定価でフツーに売っておりました。
木の枡が一番嬉しかったなぁ 塗りより口当たりが柔らかいらしいです、使えば黒ずむそうですけど。
そこそこ満足な旅で御座いました。
Posted at 2017/02/25 22:38:01 | コメント(5) | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ 【1回目】納車後80kmにて交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/371784/car/3653579/7985278/note.aspx
何シテル?   10/26 22:34
みんカラでは車ネタでやっていこうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パッド、ローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:01:44
代車のV40がやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/06 12:55:48
ノーマル戻し第五弾~黄色工房弄り~OFF~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 17:57:56

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
最後の純エンジン車と思い。。。
ボルボ V40 ボルボ V40
消費税が上がる前に
PGO ティグラ125 PGO ティグラ125
2011年10月に通勤の足としてTIGRAを購入しました。レッツ2以来の2輪なので、色々 ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
タービンも交換してなかなか快速でした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation