• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンダーZのブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

今更のル・ボランと室蘭出張報告(6月分)

今更のル・ボランと室蘭出張報告(6月分)←羅魅陀の正油カレーチャーシューラーメン

大王のドロドロ系とは間逆のタイプですがこっちの方が圧倒的にスキです。
化学調味料万歳! あとで喉が渇くのですが帰省すると1/2確率で食べているような気がします。
今は無き満龍は幼稚園以前の物心がつく前から食べていた気がします。というか正油って世間は通用しないってことに最近気付きました。


このときは健康診断なのに何をやっているのでしょう、でも検診前だけ改善したって意味が無いという記事を見て妙に納得したパンダーです、こんばんは。

もはや相当前ですが非常に混んでいるのでスクーターを使って見てきました。
家から20分あれば着く距離です。


20インチらしいです



19インチらしいです。パーキング用のツインキャリパーがカッコイイです!



欲しいなぁ



さみさんもこのくらい!(笑) 左の方ね
スカイラインやフーガも使っているしてっきりモノブロックかと思っていましたが違いました。これならアドビックスにしますねぇ

あとは市営バスのところにしのまり似の美女(たぶん25歳前後)がよかったなぁ~


この翌週は

千歳空港で独りジンギスカン~
だって空港で鮨とかありえないくらい高いんで…



すずらん~ で母恋まで
いや~快適! 静粛性は成田エクスプレスより勝ってるんじゃないの?ってくらい
もちろん電車です。


会議が終わったら





皮は太るから食べませんけどね~


ハツだったかな 旨かったですよ!


もちろん旨いです。でも全部にカラシってやりすぎですね。いくら室蘭でも。
酔っ払っているので恐らくブレてます…

と翌日テキトー(!?)に会議を終えて再び母恋でコレかい

シビレまくりです! いいなぁ 時間を気にせず乗れるなら最高です^^

ですが東室蘭から苫小牧まで

小・中学まではすご~く気に入ってたのですが2度目で自覚しました…
あのディーゼルの振動とタービン音はダメらしいです 酔いました 直線なのに…
直線なので振り子とかいう問題ではありません!


で気を取り直して会社から買って来いといわれた

空港及び通販も売り切れの栗山シ・サワット(Si Sawat)


旨かったみたいです。僕は食べていないので。店のマカロンを独り占めしてきました。
ケーキは旨かったですよ。





長沼に寄ってジンギスカン調達。北海道産らしいが100g280円の牛肉は大丈夫か……
※後日食しましたが乳臭くも無く案外旨かったです。


道中のラジオで聞いたので、



白老までレッツゴー!
雨が降ったせいか5万人規模はどこへやら…


案外高いなぁ 北海道物価の割りに。 まぁ美味しいと良いのですが期待はしておりません。
でも松坂牛含め子牛は白老産がほとんどなのは確かです。
※後日食しましたが脂の質は案外良かったので、見た目ほど重く無かったです!

今回タイムズレンタカーの初代ノート君は

優秀な燃費です。満タン法でも17km/l以上で立派です。
空いていたとはいえボルボとは大違い…

今はガソリンが安くてよかった^^


Posted at 2016/09/12 23:18:20 | コメント(3) | 日記
2016年05月27日 イイね!

試乗会オフと出張報告

試乗会オフと出張報告←工房長の図

降りて開口一番疲れる車だと申しておりました。

そりゃそうでしょう(笑)
トルクステアは半端じゃない!



常に乗り心地のことを考えてしまうほどすっかりアダルトになったパンダーさんです、こんばんは。
最近お腹が出てきたねとよく言われてしまい、すっかりオッサンになりました。


22日は試乗会オフが開催されるとのことで筑波山まで行って来ました。



すっかり乗換えが進んでいます。ある意味オフ会っぽくなくていいかも。
試乗の感想はといいますと

さみっとさんのノートNISMO S
エンジンはNAらしくある程度中高回転を保つ必要があり、シフトチェンジは多めになります。
スロットルレスポンスが異常に良すぎで、スロコンが入っているの?っていうくらいビンビンでした。
これは好みが出そうです、純正なので調整できればベストと感じました。
ルノーミッション?のお陰かシフトタッチはかなり良好です。確かに6MTならさらにベストですね。

足回りは鼻の軽さが目立ちました、軽いっていうのはいいですね~
若干コツコツするのでこれを直せばかなりよいと思いました。

ブレーキはパッド交換済みでしたが、残念ながら効きは普通ですね。
これは手を入れたくなるでしょう(笑)

シートがダメって言ってましたが、ノーマル助手席に座った感じ特に気になりませんでした。
確かに太もものサポート性は弱いですが、わき腹の辺りはけっこう支えてくれました。

ブレーキを含めやっちゃえ日産!がもっと出ると良いと思いました。RSの登場か!?
ノートはちょっと手を入れたくなってしまうクルマだと判断致しました(笑)


マットンさんのCX-3
2000回転も回っていればちょっと踏み込んだときにトルクが出て押し出される感覚が良好でした。
峠なので3速に入れておけばどこでも走り切れてしまう柔軟性がありました。
街乗りにディーゼルターボは最適だと思いましたね。発進時のトルク不足はMTなのであまり感じませんでしたし、ボルボディーゼルの方が発進時の違和感があります。
音も静かでディーゼルらしさを全然感じませんでした。

足回りは乗り心地も良くてよかったです。ロールが大きいとの事ですがSUV扱いだから仕方が無いでしょう(笑)

ブレーキも純正でしたが普通の効きでした。タッチは結構良いと思いました。

シートは若干熱がもちやすい?ような気がしましたが(肩甲骨のあたり)、座り心地も良好です。

CX-3は静かだしボディもしっかりしているしまとまりの良い車でマツダを見直しました!


工房長コルト
音がエボっぽくなってる。おっさんエキマニと王子ヘッドの効果か!?
コルトの電スロってアクセルを離したときのレスポンスが悪いのですが今までよりレスポンスがかなり上がっていて驚きました。1500rpmくらいからブーストも正圧に入ってるし、下のトルク感も増していると感じました。街乗りだと1→3→5速があれば走りきれるエンジンです。
パワーチェックしたらかなりの数字があるんじゃないでしょうか。

その分パワーアンダーが出やすくコーナー立ち上がりのアクセル量は要注意です!
アクセルを戻すとリアが巻き込んで簡単にタックイン状態になります…
両手でしっかりとステアリングを握っていないと左右に振られます…

ブレーキは強力ですのでメリハリをつけた方が速く走れると思いました。

カートとは違うけどそのくらい注意して乗らないと廃車確定になってしまうこと間違いなし!

その後珈琲哲學で休憩してお開きとなりました。
自分のV40はアンダーステアが強くすぐフロントタイヤが鳴るので何とかしないといけないです。
乗り心地もいまいちだし、やることがイッパイですね…
エンジンとブレーキはそのままでいいや。
5連ジャンプではABSがフリーズして焦りました!!


実はオフ会の前々日は出張で広島におりました。
懇親会(費用会社持ち)にて

牡蠣のお吸い物


刺身(6人分)


初めて穴子の刺身を食しましたがとても美味でした!

世羅牛




たこのしゃぶしゃぶ だったかな?


こきゅうというお店でしたが日本酒の飲み放題が豊富で70%くらい新政をたらふく飲んでおりました。
ずっと他県の酒を飲んでいてもあれなので、雨後の月に移行し獺祭に移行し黒龍で食事はほかにもありましたが全然覚えておりません!
酔っ払っているので写真がブレブレになってしまうのが弱点です(笑)

もう一軒行ってから


夜の原爆ドーム

ホラー映画みたいです。
おまわりさんが2人ほど茂みに隠れておりました。オバマさん対応でしょうか。
1人で夜中ずっと居るのは気味がわるいですね。周りには僕しか居ませんでしたし。
酔っ払いカメラ小僧がやってきたといわれていたことでしょう(笑)


帰り道で撮ったのですが何処か全く覚えておりません。


翌日の昼食では

カキトッピング
まぁ普通でした。

ちょっと散歩をして






夕食は昨日の穴子の刺身が忘れられず別な店でしたが

奥に写っているのがそうです。

店のお薦めはやはり賀茂鶴ということで

飲みやすいですね。

牡蠣のねぎ焼き

この味の濃さに日本酒は違うと思いすぐにハイボールを追加注文


ちゃんと牡蠣は入っていました。


新旧路面電車を見て帰ってまいりました。牡蠣と穴子を堪能~

仕事の風景はありませんが、遊んで帰ってきたわけではないのであしからず。
といっても会議なので楽なことに変わりはないですが…
Posted at 2016/05/27 03:46:55 | コメント(5) | 日記
2016年04月05日 イイね!

三の次と言われたので仕方が無く…

三の次と言われたので仕方が無く…←コルトに付けていたハイパコを装着したの図。

まさかコイツの出番が来るとは…
北海道の実家で眠っておりましたが急遽取り寄せました。
その理由は下のほうで。
ボルボにしてから、ずっとスプリングに振り回されています。
1.5t超えのクルマはそれなりにノウハウが必要ですね。


ノウハウが無かったことで独身最後のお遊びでハタチの小娘にさんざん貢いだことを思い出したパンダーです、こんばんは。
会社の先輩から「よくそんなに貢いだねぇ^^」と苦笑い&馬鹿だなぁ扱いされたなぁ…


と、スプリングの話ですね。
今までフロントは車高調標準装備の178mm8K(ID65)のswiftを使用しておりましたが、如何せん乗り心地が悪い。
特に減衰を緩めると微振動が止まらない、高速道路なんて常に揺れているような…
乗っていて疲れるのでどうしたもんかと悩むこと数ヶ月。
結論として

スプリングの耐荷重不足に行き着きました。

swift178mm8Kの許容ストロークは93mm、許容荷重744kg。

車検証の前軸重は940kg。方輪470kgです。
最大上下荷重は2~2.5Gほど掛かります。はい、許容荷重が全然足りていません。

そのことに気付いたのが先月でひたすらスプリングについて調べていました。
参考までに

最近良い評判のカヤバ直巻きスプリング
178mm8Kの許容ストロークは85mm、許容荷重680kg
余裕で却下!

足回りといえばテイン
175mm8K高荷重タイプの許容ストロークは99mm、許容荷重792kg
まだ足りないので却下!

注目していたX COILS R
178mm8Kの許容ストロークは92mm、許容荷重688kg
もちろん却下!

老舗ベステックスやチタン配合のRS-R、ドイツ製コイルマシンのタナベも全部ダメ。
そもそも前軸重940kgで178mm8Kというのが無理なのかもしれません。

アイバッハERSだと
178mm8Kの許容ストロークは103.9mm、許容荷重834kg
まだ足りません。

やっぱりアイツかなと覗いてみると
178mm8Kの許容ストロークは114mm、許容荷重916kg
全然違いますね…

そこでコルトに使っていた
203mm9.8Kの許容ストロークは122mm、許容荷重1199kg
2.5G掛かっても問題なし! コイツの出番が来たわけです。

因みにQUANTUMは最大許容荷重が高いスプリングほど良い物と言い切っています。
昨日仕事が終わってからサクっと(1時間)でスプリング交換を実施。

で本日はタイトルのとおり「私のことなんて三の次だ!」という嫁の文句から休暇を取り仕方が無くリクエストとおり伊豆に行って来ました。
減衰が7段戻しだと今までのスプリングよりかなり硬いですね、当たり前ですけど。余計な微振動は無いです。コルトではスプリングの耐荷重なんて気にしたこともありませんでした。

伊東に向かうのに何故か小田厚を使わずに東名の大井松田に行ってしまったのはチョンボですが、熱海で昼食の時間になったので食べログ3.5のでん助茶屋へ。


嫁が食したしらす丼、生と釜揚げが選択できました。確かに大盛です、3ヶ月はしらすを食べなくていいと言っていました。もしかするとイクラはマス?かもしれません。


私は海鮮丼です、1,500円弱ですがコスパは悪いと思いました。味噌汁は美味です。


活け鯵のフライ。これはかなり美味でした! 全然魚臭くない! 1,400円ですけど…
油がもっとさらっとしていれば天下一品のアジフライです。


熱海の景色はこんな感じです。





食後は海沿いの有料道路を通って伊東で買い物をして、城ヶ崎つり橋へ。


最近テレビの特集があったらしいですね。


岩自体には滑り止めの加工がしてあるように思いましたがかなり危険です!





大変綺麗ですけど落ちたら即死コースです…


帰路に向かいながら

大室山麓の桜を発見し




なかなか綺麗でした^^


そこから伊豆スカイラインに乗って、途中で我慢が出来なくなりフロント減衰力を5段戻しアシストスプリングに1.5cmプリロードを掛けたら激変し
MAZDAターンパイク箱根を気持ちよ~く帰ってきました!

小田原で最初から決めていた小林屋で夕飯を取り小田厚→東名高速→保土ヶ谷バイパスで帰宅した次第です。
高速道路は思ったほど乗り心地が良くなくまだ改善しないといけませんが、とりあえず街乗りは大きく前進した一日でした。おしまい

Posted at 2016/04/05 23:48:23 | コメント(3) | 日記
2016年03月06日 イイね!

今年はCHANGEで!(後半)

今年はCHANGEで!(後半)
←4合瓶で\2,000以上する高級ミカンジュース!

下に出てきますが確かに旨かったです。けど良いお値段。
世の中プレミアム志向ですからね~
給料もプレミアムにならないかな~ 無理だな~
せめてプレミアムな嫁が欲しい…


良く考えたらお土産にお酒を1本も買ってこなかったパンダーです、こんばんは。
チェンジ出来た(笑)


私は会議でしたが嫁は縮景園に行ったそうです。







10時を過ぎると団体さんが多数来たそうなので行かれる時は早目がお勧めです。

会議中はひたすら昼食をどこにしようかとネットで探していたわけですが、ようやくさっぱり系と決めたのに元同じ職場の先輩の話がやたら長い、話がまとまっていないからグダグダ、言いたいことがワカラン。14時までしかやってないんだから早く終われよ!と舌打ちしてましたが12時終わりの予定が45分オーバー!
急いで嫁と合流し広島高速を使い東広島の風雅へ。何とか間に合いました。





時間がギリギリでしたので暖かい蕎麦は1人前しか出来ないと言われましたが僕はざる蕎麦(大盛)にしようと思っていたので問題なし。久々に美味しいお蕎麦を食べました。蕎麦屋の鶏肉も美味しかったです!

その後は嫁が阿伏兎観音に行きたいと言っていましたので

結構クレイジーな場所で足を踏み外したら岩にダイブ!という場所でした。一気に逝けそうです…
このあと鞆の浦にも行きましたが特に良くなかったので割愛で。


その後はしまなみ街道を通り

夕食は今治にしようと思い調べると海鮮系か焼豚玉子飯。
嫁は海鮮がダメなので(一部例外あり)焼豚玉子飯の大黒屋飯店へ。
またしても定休日じゃないのにやっておらず、重松飯店にしました。

後で知りましたがこちらが元祖だったようです。確かに旨かったですよ!
嫁はキムチラーメンにしていましたが。ギョーザはニンニク系でした。まぁB級なのでお会計は安いですね!


翌日は

本命開店までに時間が余ったので急遽ロープウェイに乗って松山城へ。

本命は10FACTORY





みかんジュース3種飲み比べをして僕は伊予柑が好みでした、酸味がいいですね(笑)
温州でも全域と高野地で味が全然違うのが驚きでした、後者が好みです。

松山道で東に移動しますが香川を通るということでやはりうどんかと。
観音寺市の上戸へ(食べログ3.99!!)

美味しかったですよ~、安いですし。麺の太さも均一だから茹で具合も良かったです、ダシも旨かったです。わざわざコレ目当てで行くことは無いですがついでならまた食べたいですね~

腹ごしらえしたら

これを見るとお金が溜まるらしいです(笑)
たどり着くまでちょっと迷ったのは内緒です、雨の銭型砂絵でした。

そこから徳島に移動してやはり阿波踊り→阿波尾鶏が食べたいなぁということで
徳島駅前の鳥ぼんへ行きましたが2時間待ちということでとりけんへ

サラダ→つくね→れんこんはさみ揚げ→にんにく揚げと食しましてやはりメインはせせりでしょう!


まだお腹に余裕があったので鳥ももを追加しました。どっちも美味でしたよ!
実は松山のホテルに泊まった際に目の前に超良い鳥臭を出しているお店があったのですが満席で入れずモヤモヤしていたのです。


翌日は眉山に行ってみたり



ホテルの朝食会場でずっと阿波踊りが流れていましたが、朝から鬱陶しいと思いつつ見ていたら案外ハードワークということを確認しました! デ○の踊り子さんは居ませんでした。
調べたらスポーツの中で消費カロリーがクロール(水泳)に次いで2位だと^^
確かに脚のステップと手の動きが適当じゃなくてリズムにのってました!
いつかは阿波踊りをライブで見たいと思います。
※よさこいは何度も見て飽きてます…





この写真だけ35mm短焦点レンズです。あとは18-55のズームレンズです。

その後はこの旅行会議で一番行きたかった



鳴門海峡のうずまき~~
周りから行っとけとずっと言われていたので天気も良く大潮で見れたのは良かったです!
やっぱり自然はよいですね^^

腹ごしらえは近場の明石にしようと探してたら

カワハギがあるとのことで


イカがあるとのことで


イカは残念ながら冷凍だと思いますが天婦羅は美味しかったです!ソルトがよいです。
おばけ寿司でした。その他寿司も食しましたが普通としておきましょう。

そこから高速に乗って

休憩に寄ったPAでまた行きたいなぁと思ったアドベンチャーです。

今回の旅行会議日程で
・横浜→名古屋=32.5L給油で11.6km/l
・名古屋→尾道=35.5L給油で11.7km/l
・尾道→広島→東広島=27.5L給油で10.0km/l
・東広島→徳島=41.5L給油で11.5km/l
・明石→藤沢=39.50L給油で12.7km/l

ずっと80km/hで走っていれば15km/lは走ると思いますね。
パトカーに追いかけられないで走っているときの高速燃費は案外良いですよ^^
Posted at 2016/03/06 01:21:25 | コメント(3) | 日記
2016年02月27日 イイね!

今年はCHANGEで!(前半)

今年はCHANGEで!(前半)←冬ボでチェンジしたテレビです。
正常動作していましたが、4Kが欲しくなり増設しました。
REGZA42Z1→50Z10Xです。やっぱりフラッグシップはいいですね。
画面が変わったら補正が効きすぎて昔の写真まで綺麗になってしまいました。
腕不要??


皆様にはどうでもいい事ですがわが社の今年の所長方針はチェンジということで、最近ハマっているパンダーです。嫁もチェンジしたいです! 後輩君もチェンジしたいです(笑)


と何故かこの時期の河豚ツアー会議はチェンジ対象外ということで広島に行ってきました。
何を狂ったかまさかの嫁同伴でした… さすがに会社に入っては居ませんが…

せっかく新東名が愛知につながったので


V40で広島まで行ってきました。前日は有給にして横浜から広島まで向かいます。
道中で

瞬殺取り締まりに出会い、非常に複雑な気分でした。明日は我が身…
推定国産車リミッター速度で背後に付いて一瞬の速度計測です。

気を取り直して久々にあつた蓬莱軒に行きたくなったので名古屋で途中下車です。
でも水曜は本店が休みで近くの支店は1時間20分待ちでした。
※河豚ツアーは金曜の夕方になるので会議は木曜午後と金曜午前が伝統になっています。
給油しても時間が余ったので熱田神宮をふらっとしました。



でちょうどよい時間になったので

僕はひつまぶしを食し

嫁はうなぎがダメなので

天婦羅定食でした(嫁撮影)。

ひつまぶしは前の方がおいしかったような気がします。
腹ごしらえが終わったら尾道まで一気に向かい夕食はラーメンとしましたが、水曜日休みの店が多くかなり困りました…
尾道ラーメン東珍康は定休日じゃなかったので行ったら何故か休業で仕方が無く尾道らーめんベッチャーにしましたが、普通でした。





翌日は会議が午後からなので

嫁が厳島神社に行きたいというので









角が抜かれた鹿がたくさんいました。ここで会議に持っていくお土産の買い忘れに気付き宮島のお菓子を買っていきました。広島県民に宮島のお菓子も舐めているはずなのですが、どうせなら生もみじにしろ!と多数言われ、普段は広島県民でも食べないんだなぁと勉強になりました。

昼食は


実は

MAX6人しか入れない会社近くの店に。常連さんで成り立っている店で、食べログでも店名だけで写真やレビューは一切載っていない超レア店ですが、味はめちゃくちゃ旨いのです!
さすがにお好み焼きの写真は取れませんでしたが550円で小さいヘラを使い鉄板の上で食べます、取皿なんてありません。

ここで僕は会議に向かいましたが嫁は呉に行ったようです。




呉もいいところですね^^
僕は会社の懇親会でアナゴを食べてました。

つづく
Posted at 2016/02/27 23:25:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ 【1回目】納車後80kmにて交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/371784/car/3653579/7985278/note.aspx
何シテル?   10/26 22:34
みんカラでは車ネタでやっていこうと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パッド、ローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 22:01:44
代車のV40がやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/06 12:55:48
ノーマル戻し第五弾~黄色工房弄り~OFF~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 17:57:56

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
最後の純エンジン車と思い。。。
ボルボ V40 ボルボ V40
消費税が上がる前に
PGO ティグラ125 PGO ティグラ125
2011年10月に通勤の足としてTIGRAを購入しました。レッツ2以来の2輪なので、色々 ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
タービンも交換してなかなか快速でした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation