• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月25日

香港から、リーフを考える。



実は今、今月3回目の海外出張で香港にきているんですが、この旅に出る前の1週間、日産からリーフの広報車を借りて乗っていました。僕にとって初の、生活に取り込んだEV体験というわけです。



そこでまずリーフを自動車のハードとして評価してみると、これはかなりいいクルマだといえます。

まず、電気モーターのもたらすスムーズで静かでしかもトルキーな加速が気持ちよく、日常的な用途におけるパフォーマンスは“電費”に有利なECOモードで走ってもほとんど不足ないのに加えて、デフォルトのDモードの状態でスロットル、というかアクセラレイターを深く踏み込むと、背中がバックレストに押し込まれるのを実感する、快感のパフォーマンスを味わわせてくれます。

しかもそれに加えてリーフは、それ以外の様々な部分も厳密に煮詰められた、かなり好く出来たクルマだと思いました。

例えば加速とは逆の、アクセラレイターを閉じたときのエンジンブレーキ=正しくはモーターブレーキの感触もすこぶる自然で、ガソリン車に慣れ親しんだ感覚にもまったく違和感のない、まさにちょうどいい減速感を与えてくれます。



それにもうひとつ、シャシーの出来がいい。

まず乗り心地が快適なのが印象的ですが、これに関しては大量のバッテリーを搭載しているというEVならではの車重の重さも効果を発揮しているはずですが、ボディ剛性の高さも快適な乗り味をもたらしている大きな要因と思われます。

しかもそれでいて、ハンドリングがまたいいんですね。

重いバッテリーを床下に置いて低い重心を実現すると同時に、ガソリン車よりも重量物をボディの中心近くに配置できるというEVの構造的メリットがここにも効いていると思われ、ややボッテリとしたファニー系の外観に似ず、高速ではステアリング操作に思いのほかシャープに反応して向きを変えてくれるのも気持ち好かったりします。

ブレーキに関しては、踏み始めの反応に回生の影響が若干感じられますが、回生機能を入れたブレーキとしては、ペダルタッチも自然な方ではないかと思いました。



というわけでリーフ、日産にとって初の市販型EVであるという事実からすると、予想以上に好く出来たクルマだというのが僕の印象で、そのドライビング感覚は、けっこう気に入ったのでありました。

ただしこのリーフというクルマ、ひとつ大きな問題、というか不満点があるのですが、原稿が長くなってしまったので、それについては後日のアップで報告しましょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/25 19:51:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

おはようございます!
takeshi.oさん

キリ番
ハチナナさん

この記事へのコメント

2011年10月25日 20:22
今は、製品の垣根がなくなりつつありますね。

昔は、カメラを電気屋さんで買う時代が来るなんて、思ってもみませんでした。

いずれ、車を電気屋さんで買うのが、当たり前の時代が来るのでしょうか?
コメントへの返答
2011年10月26日 4:31
なるほど。

でもEVにはカメラと違って走るためのシャシーの部分があるので、メインテナンスは電気屋さんじゃなくて、自動車屋さんに任せたい気がしますね。

2011年10月25日 20:44
こんばんは、リーフが悪いと云うわけではないのです、我が家は、EVを購入出来ない(;_;)
理由は、インフラ整備、マンションのため充電設備が個人では困難、それに個人宅で充電設備を購入すると30万近く掛かるとも

インフラ整備が大変です
コメントへの返答
2011年10月26日 4:18
インフラ整備、まさにそれが最大の課題でしょうね、EVにとって。

2011年10月25日 22:44
はじめまして。

クルマの出来がイイ事は理解できました。

でも、あまりにもサイズがデカすぎると思います。

なぜこんなにもデカくなければならないのかが理解できません!

それと、2枚目のお写真を拝見して感じましたが、充電する口はリヤにあるべきだと思います。
普通、車庫にいれる際にはバックで入れますから!
コメントへの返答
2011年10月26日 4:45
サイズの件ですが、日本国内だけでなくアメリカなんかにも売ろうとすると、このくらいの大きさが必要だと日産は考えたのではないか、と思いますね、ジャーナリストとしては。

でも僕個人としては、ムッシュ王子さんとまったく同じ意見です。

僕が乗っているMINIクラブマンと同じくらい、つまり全長4m以下、全幅1.7m以下に収まっていたら、もっと使い勝手がいいのにと思いました。

それと充電口の問題、仰るとおり日本ではリアにあった方がずっと使い易いと思います。

ただ、アメリカやヨーロッパでは頭からガレージに収める駐車方法がむしろ一般的なので、それに合わせたのかなと・・・。



2011年10月26日 3:54
高負荷時の走行距離ですかね~?
コメントへの返答
2011年10月26日 4:30
近いかもしれませんね~。

2011年10月26日 5:34
先月、試乗しました。

あの静かさと加速感、とても気持ち良かったので前向きに
考えてましたが、隣の県まで気軽に一泊二日の旅行に行けない
走行距離では、厳しいですね。

それと、充電のコードは、(掃除機のコードのように)フロントからするするっと出てくると、
すごく便利でスマートに充電できると思います。

ただ、あの加速感には感動したので、もし電気自動車のスポーツカーが
出れば、心はグラグラ動くでしょうね。
というか、すぐハンコ押して、妻には事後報告になってしまいそうです(笑)
コメントへの返答
2011年10月27日 17:56
やっぱりあの加速感にやられましたか!

EVのスポーツカーといえば、テスラ・ロードスターというのがありますが・・・。


2011年10月26日 8:15
日産、リーフ
辛口の匠さんの評価・・・・・・・いいみたいですね!
僕は乗ったことありませんので、なんとも言えませんが、世間はこのような時代になりつつあるんですね!

街乗りにはいいみたいですね!
コメントへの返答
2011年10月27日 17:57
シティカーと割り切ればいいんですが、そういう用途だとリーフのボディ、ちょっと大きすぎるんですね、残念なことに。

2011年10月26日 10:52
普及に一番だいじなのは”カッコ”のような気がしますが・・・どうでしょう?
コメントへの返答
2011年10月27日 17:58
たしかにどんなクルマの場合も “カッコ” はとても大事な要素ですよね。

2011年10月28日 8:02
小型車といえ、最近の車は大きですね!
低く。小型にする、ミニでも十分4人乗れます。
2011年11月21日 0:39
日本では価格=サイズの概念が強いので値段相当の大きさにしたのでしょう。
911みたいにコンパクトで高価格な車は一般的には理解されないと思います。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation