• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

駆け抜けるハイブリッド、背中を押し出すディーゼル。

駆け抜けるハイブリッド、背中を押し出すディーゼル。 先週の後半、BMW3シリーズに加わった新バリエーションのプレス試乗会が御殿場をベースにして開かれ、生憎の雨の箱根を走ってきました。

3シリーズの新バリエーションとは、ハイブリッドモデルの“Active Hybrid 3”と、ディーゼルモデルの320dでしたが、いずれもなかなか印象深いクルマでありました。



Active Hybrid 3 は、3リッターのストレート6に電気モーターをプラスして、総合で340psのパワーと45.9kgmのトルクを生み出すパワーユニットに8段ATを組み合わせて後輪を駆動するクルマで、0-100km/h加速はヨーロッパ仕様の直6モデル335iの5.5秒を凌ぐ5.3秒という俊足を誇っています。

75km/hまではモーターだけで走行可能である一方、スロットルを深く踏み込めば上記の加速を発揮して猛然と加速するいわば “駆け抜けるハイブリッド” でして、ヨーロッパのパフォーマンスブランドによるハイブリッドカー作りのひとつの典型を示してしているかのようなクルマに思えました。



もうひとつのバリエーションが320dでして、世界一厳しいといわれる日本のディーゼル排ガスの新長期規制をクリアした184psと38.7kgmを発生する2リッター直4ターボディーゼルに、これも惜しげもなく8段ATを組み合わせ、JC08モードで19.4km/ℓ という好燃費をマークするとされています。

こちらは、低回転から太いトルクを捻り出すターボディーゼルの特性を生かすように踏み込めば、背中を押し出すようなネットリとした力強い加速感を振る舞ってくれるのが魅力的でありました。



エンジン音は明らかにガソリンとは異なっていて、常にディーゼル独特のザワメキが耳に入ってきますが、だからといって特に耳障りには感じませんでした。ボディにはセダンとツーリングの2種類があり、最も安いモデルは470万円からという戦略的なプライスも気になる一台だといえます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/21 20:33:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

2りんかん
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年10月21日 22:10
最近は、グリルが直立ノーズか逆スラント、ヘッドライトがスラントというスタイルが流行りなんですね。もしや、歩行者衝突安全の規制で、フードロック・キャッチをより後ろにする必要があったのでしょうか??
コメントへの返答
2012年10月22日 12:51
フードロックキャッチの位置云々といったディテールは不明ですが、歩行者衝突安全規制が最近のクルマのノーズとボンネットのデザインに少なからぬ影響を与えているのはたしかですね。
2012年10月21日 22:32
こんばんは。お友達承認ありがとうございます。
さてさて私は、3シリーズでいえば、ディーゼルが気になってますが、470万円というプライスより、3シリーズに載せてきたことが戦略だと思ってます。

ライバルとされるMBは、どうもCクラスにディーゼルは、載せなさそうな雰囲気ですし、Eクラスみたいに800万もしたら、普通のサラリーマンは、まず手が出ません。
セレブさんに、いい中古車を作ってもらって、中古車市場に出回るのを待たなければならないので、今のままでは、ディーゼルに関しては、3シリーズの『不戦勝』のような気がしますね。
実際のところは、いかがなんでしょうか?
コメントへの返答
2012年10月22日 23:26
BMWジャパンは最近ディーゼルモデルの導入に熱心で、X5、5シリーズときて、ついに本命の3シリーズまで下りてきたわけですね。

ご指摘のMBのCクラスですが、当然のごとくヨーロッパでは直4からV6まで6種類のターボディーゼルエンジン搭載モデルを発売しています。けれども、おそらく日本の規制に合致するモデルが現状ではラインアップされていないため、日本に導入されていないのではないかと想像できます。

というわけで、ご指摘のとおり、現状DセグメントのディーゼルではBMWが「不戦勝」ですが、そう遠くない時期にMBもアウディも、日本市場にディーゼルモデルを導入するのではないでしょうか。

したがって470万円というプライス、ライバルが導入されたときに備えるという意味もあるでしょうが、現状では同じ3シリーズのガソリンエンジンモデルに対しての「戦略」価格なのだと思います。
2012年10月22日 20:57
ディゼルのBMWは知ってましたが、ハイブリッドですか、欧州車も様変わりですね!
アナログ爺は付いていけません。

K-4GPに電気自動車で挑戦を考えてます。
セパンに向けて!でも来年は間に合いそうにありません!
コメントへの返答
2012年10月22日 23:30
K4GPにEVで挑戦、いいですね~、頑張ってください!

2012年10月23日 12:58
匠さん、こんにちは。

3シリーズのディーゼル、470万円ですか!
これはかなり戦略的な値段ですね・・・

以前、1シリーズのディーゼルに乗ったら、高回転まで回す楽しみは無くても、低回転からの力強いトルクとBMWの足によるコーナリング性能から、いやいやどうしてディーゼルだってスポーティーで楽しいじゃん! と思ったことがありました。

庶民には470万は、まだちょっと高いですが、これで1シリーズあたりに300万円台で導入されたりしたら・・・
なんて思うと、ちょっとウキウキします。
コメントへの返答
2012年10月24日 1:43
その気分、よく分かりますよ!


2012年10月24日 20:55
実は先日、所用で某ディーラーさんに行った際、まさにこの2台がありまして、ハイブリッドのほうを試乗させて頂きました。そのうちBLOGアップしようかな?と撮影した写真は、同じアングルの"Active Hybrid 3"でした♪

街中なのでホントに普通に走っただけですが、パワフルな雰囲気は低回転でもビシビシ伝わってきました。回せばスゴイんでしょうね♪

ただ、内装の樹脂部分がプラスチック感がありありなところが残念でした。メーターの感じはHybrid感があって、僕は結構好きな雰囲気です。

如何せん高嶺の花ですが、いよいよBMWもハイブリッドの時代、機会があれbジックリのってみたいものです。
コメントへの返答
2012年10月25日 12:42
ほう、街のディラーでももう試乗できるとは、BMWもヤル気ですね!


2012年10月27日 10:57
僕は、クラッチ派ですから、いま欲しい車は殆どない(とうとう次期GT3は2ペダルとか)のですが、通勤、レジャーとなると話は別です。
今乗っているG500の燃費は、EC流で18から20Lパー100キロ。ECのウレアジーゼル仕様が欲しいです。MBジャパンに導入しして欲しいと接尋ねましたが、つれない返事でした。
ポルシェもECならV6,V8と二本立てのジーゼルで導入がないのは残念です。
モータージャーナリスト諸氏もスーパーカーあてがわれて、その記事ばかり書いていないで、こういった内外差も解消するように努力して欲しいです。(辛口御無礼)
コメントへの返答
2012年10月31日 17:56
最後の一文、別に辛口とは思いませんが、GT3にお乗りの御仁にスーパーカーの記事ばかり書いてないで、とは言われたくないかもしれませんね、僕を含むモータージャーナリストも。(笑)

ウレアジーゼルというのがどんなモデルを指しているのかは分かりませんが、Gクラスには3リッターV6のブルーテック・ターボディーゼルがあるので、それが日本に入るといいと思いますね。

ポルシェの場合は、ディーゼルとイメージが合わない印象がありますが、逆にポルシェが仕上げたV8ディーゼルのカイエンがどんなものか、僕も興味ありますよ。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation