• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2009年04月20日 イイね!

ミシュランとVWゴルフと美女と京都!

ミシュランとVWゴルフと美女と京都!まなブログにアップされているミシュランの新エナジーセイバーを履いたゴルフⅥ TSIコンフォートラインによる、2泊3日のエコラリー、僕も参加してきました。

参加したチームは「レディス」、「親爺」、「ヤング」、「カービュー」の4つで、僕はお隣の頑固一徹親爺と組んで当然「ヤングチーム」で出走、じゃなかった「親爺チーム」で出撃。

上の写真は2日目午後に京都郊外の比叡山展望台に並ぶ4台のゴルフⅥですが、初日の東京‐名古屋間で雨に降られた以外は天気も素晴らしく、クルマもタイヤもすこぶる快適で、実に爽快なエコラリーがエンジョイできたのでありました。

燃費バトルの結果その他は、後日『carview』本編でアップされますので、乞うご期待!
Posted at 2009/04/20 08:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月15日 イイね!

ゴルフⅥ、日本で初試乗。

ゴルフⅥ、日本で初試乗。今日は朝の箱根でこのクルマに乗りました。

いよいよ日本でも発売開始されたVWゴルフⅥに、去年9月にアイスランドで乗って以来7ヶ月ぶりの試乗というわけです。

現時点での日本導入モデルは2車種で、パワートレーンはいずれも1.4リッターTSIエンジン+7段DSG、ターボで過給した122psユニットを積むのがTSIコンフォートライン、ツインチャージャーによる160psユニットを積むのがTSIハイラインであります。

結論からいうと、2台ともかなり好かったのですが、特に感心したのがエンジン音やロードノイズの静かさ、それに乗り心地でした。

アイスランドで乗った試乗車はすべてDCCと呼ばれる電子制御アダプティブダンピングシステムを備えていたのに対して、日本仕様には今のところそれが備わっていないのですが、それにもかかわらず乗り心地が実にいい。

なかでも特にTSIコンフォートライン、そのしなやかでしかもネットリとしたロードホールディングを持つサスペンションは、最も好ましい部類のフランス車を思い起したほどでした。

乗った印象がいいとカタチも魅力的に思えてくるもので、ダ・シルヴァ・ラインのエクステリア、アイスランドで初めて目にしたときよりもぐっとスタイリッシュに見えたのであります。

TSIコンフォートラインが275万円、TSIハイラインが312万円というプライスも、リーズナブルなものに思えました。
Posted at 2009/04/15 20:57:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月13日 イイね!

ABARTH500に富士ショートコースで初試乗。

ABARTH500に富士ショートコースで初試乗。今日、富士スピードウェイのショートコースでABARTH=アバルト500に乗ってきました。

第一印象は、想像していたよりクルマがしっかりしていること。

ノーマルの500=チンクエチェントも決してヤワなクルマではありませんが、アバルトはボディの剛性感もステアリングの手応えも、それよりずっとしっかりしている印象でした。

ターボで過給した1.4リッター直4のパワーはアバルト・グランデプントより20ps低い135psで、トランスミッションも6段ではなく5段MTになりますが、グランデプントより小さくてホイールベースも短く、車重も1110㎏と軽いボディには充分という印象。

なによりも印象的だったのは、よく曲がるということで、タイトコーナーもキビキビとこなしていきます。

もうひとつ意外だったのは、ブラックのボディカラーがけっこう似合うということ。

もちろん写真にあるパールやレッド、それにこの日はなかったけれどソリッドなホワイトや明るいグレーもなかなかよさそうではありますが。

下の動画は、全国4店舗展開のアバルト・ディーラーのセールスマンやセールスレディ諸氏の駆るアバルト500が、インストラクターのドライブするアバルト・グランデプントをフォローして、ショートコースを走るの図であります。

<画面右下の「HQ」マークをクリックして、高画質画面でご覧ください>



<追伸>
僕の別ブログに多数の写真を使ってアバルト500についてもう少し詳しくアップしたので、興味のある方は覗いてみてはいかが?
Posted at 2009/04/13 18:54:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月11日 イイね!

今日はなんだかロードバイク日和。

今日はなんだかロードバイク日和。いや~、今日はいい天気ですね。

由美姉が書いていたように洗車日和で、めったに洗車しない僕も、ミニ・ワンを洗車してしまいました。

覚悟はしていたけれど、黒は汚れが目立つこともあってね。

しかる後に、洗車したミニではなく、初夏のような陽気につられて、自転車で事務所にやってきました。

それも実に久しぶりに、カーボンとアルミ混成のフレームを持つ超軽量ロードレーシングバイク、キャノンデールSIX13=シックス・サーティーンに跨って。

猛烈に軽いのに、剛性感もたっぷりあるロードレーシングバイクの乗り味、スパルタンなスポーツカーにつうじるものがあって、本当に気持ちいいですね。

ペダルを休めて空走しているときにリアハブから聞こえてくる、デュラエースのフリーホイールが奏でるラチェットの唸りが、妙に官能的に思えたりなんかして・・・。

僕の自転車通勤路、帰路に急な上り坂があるのが難点なんですが、こいつでならさほど苦労もなく上れるので、帰りも愉しみであります。
Posted at 2009/04/11 16:15:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月08日 イイね!

ABARTHで箱根へ。

ABARTHで箱根へ。僕も昨日、BMW7シリーズのプレス試乗会にいったのですが、そのときの足として箱根まで往復したのがこのクルマでした。

そう、アバルト・グランデプント。

この新生<ABARTH=アバルト>の最初のモデルを記事にする一般誌『Pen』編集部から、広報車を借りているので、よかったら乗っていきませんか、のオファー。

自分のミニ・ワンでいこうと思っていたのですが、発表直後の一昨年秋にイタリアで乗って以来こいつには乗っていなかったので、急遽乗っていくことに。

ここで詳しく書いてしまうわけにはいかないんですが、155psの1.4リッターターボと6段MTで前輪を駆動するこのグランデプント、その出で立ちのカッコよさと速さに不足はありませんが、アバルトらしさに関しては若干微妙なところ、といっておきましょうか。

<ABARTH>の6文字に何をどう期待するかで、評価は変わってくるんじゃないでしょうか。

とはいえ、周囲のクルマや人間から、熱い注目を浴びたのは予想以上でした。

特に都内を走っているとき、アバルトの何たるかについて知っているとは思えない若い女性からも、けっこう視線を送られたのにはびっくり。

想像するに、パンダ=クルマのではなく動物の、に似たこの白いボディの顔つきが“カッワイ~”ってことなんじゃないかと・・・。

いずれにせよこの手のスペシャルなクルマ、たくさんの人から注目を浴びるのは大いに好ましいことではないでしょうか。


<追伸>
僕の別ブログ『TAKUMI YOSHIDA.log』により豊富な写真を使ってアバルト・グランデプントをアップしました。
興味のある方はぜひ覗いてみてください。
Posted at 2009/04/08 16:25:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 34
5 67 8910 11
12 1314 15161718
19 20 21 222324 25
2627 282930  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation