• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

1か月ぶりに再訪したパリを、動画で。



僕としては嬉しいことに、今年の前半はパリを訪れるチャンスがかなり多く、2月、3月に続いて今月4月も、またこのフランスの都にやってきています。

画像は現地時間29日夕方、有名なオペラ座前の交通の流れを収めたものですが、クルマの種類やその動き、あるいはそれらが発する音や人の声などから、初夏を思わせる暖かさのパリの空気をそこはかとなく嗅ぎ取っていただければと・・・。

30日は早朝にチャーター機でCDG空港を発ってスペイン北部のLogrono=ログローニョに飛び、プジョーのスタイリッシュなクーペ、RCZのプレス試乗会に参加します。

プジョーRCZの乗り味その他については、また後日。
Posted at 2010/04/30 10:21:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月26日 イイね!

久しぶりにクラシック・ミニに乗った。



昨日に続いて気持ちよく晴れた空の下、今日は三浦半島の先端近くにあるヨットハーバーで知られた油壺の周辺で、クラシック・ミニを走らせてきました。

クラシック・ミニといっても60年代モノではなく、1991年のミニ・クーパー1300キャブレターモデルがベースで、エンジン、トランスミッション、サスペンションなどをすべてOH済みというクルマ。

クラシック・ミニをドライビングするのはけっこう久しぶりですが、やっぱりこいつは空いた道を走ると本当に痛快なクルマですね、その代わり乗り心地は相変わらず快適とはいい難いけれど・・・。

油壺までは自分のBMWミニ・ワンに乗っていったのですが、当然ながらそのドライビング感覚はまったくの別物で、クラシック・ミニはすべての感触が猛烈ダイレクトであります。

そんなわけで、試乗を終えてミニ・ワンに乗り替えたら、今どきのクルマとしては異例にキビキビしたミニ・ワンがまるでBMWの7シリーズか何かのようにどっしりと感じられて、クラシック・ミニがいかに軽快なクルマか思い知らされたのでした。

このクルマに関する僕のリポート、5月15日発売の『MINI PLUS』Vol.35に載るということなので、クラシック・ミニのファンは、チェックをよろしく。

<追伸>
書き忘れましたが、実は僕もかつてクラシック・ミニに乗っていたことがあるんですよ。

ミニの生産中止が現実味を帯びてきたため、一度乗っておくべきだと決意、たしか1997年に最終モデルたる1300燃料噴射仕様のもちろんMTを新車で購入し、2年間ほど乗っていました。

ボディはダークブルーでルーフはホワイト、写真のクルマとは違うラウンドしたタイプのオーバーフェンダーを装着し、中身はノーマルのまま、主に都内の足に使ってましたね。


Posted at 2010/04/26 20:43:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月26日 イイね!

スポーツカーな日曜日。



63回目のバースデイにはたくさんの勇気づけられるコメント、ありがとうございました。皆さんのご期待にそえるよう、これからもますますスポーツカー親爺していきますので、どうぞよろしく。

さて、それから3日後の25日、日曜日、東京は願ってもないスポーツカー日和。

そこでまずは昼前にスプライト・マークⅡをガレージから引っ張り出し、もちろんトップを外したオープン状態で、環7を南に。

日曜日の環7のちょっと緩い流れのなかを、主に4速を使い、ときたま3速にシフトダウンというスタイルで、2000rpm前後の低回転を駆使してダダダダダッと走るスプライトの、まぁ気持ちいいこと!

中原街道に左折して、僕の自転車趣味の相談役にして主治医の永井隆正さんのいるサイクランドKOOWHO=コーフーへ。

クルマ好きでもある永井さんとは自転車ではなく自動車の話で盛り上がり、再びスプライトのステアリングを握って自宅へ。

家で所用を済ませたら、今度は数日前にMY&Cで整備を終えて帰ってきたポルシェ964C2GTのコクピットに収まって、昼下がりの都内へ。

こっちはクルマの性格と持ち前のパフォーマンス上、スプライトよりちょい速なペースで同じく都内を気持ちよくクルージング、ますます快調であるのを確認してガレージに戻り、スプライトと並んでカメラに収めたのが上の写真というわけですね。

クルマのキャラと走るペースは違うものの、日曜日の都会の道路がスポーツカーをエンジョイするための絶好の舞台のひとつであるという僕の持論を、2台で走って再確認したのであります。



ところで下の写真は、初めてスプライトに招き入れたら、どうやらタイトなコクピットが気に入ったらしく、助手席前のフロアに気持ちよさそうに寝転がって和んじゃった我が家の猫、当年とって13歳になるスコティッシュフォールドの雄、つまり猫のスポーツカー親爺(?)、トラの姿。

とまぁこんなふうに、久しぶりにのんびりとスポーツカーな日曜日を過ごした親爺でありました。
Posted at 2010/04/26 02:33:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月22日 イイね!

今日はスポーツカー親爺、63回目の誕生日。

今日はスポーツカー親爺、63回目の誕生日。右側に赤いロゴで “HAPPY BIRTHDAY!” なんて書かれちゃっているからトボケるわけにもいかないので告白すると、本日2010年4月22日は1947年生まれの僕の、63歳の誕生日であります。

誕生日もある程度の歳を越えるともうオメデタイんだかそうでないのか分からない、という発言をよく耳にするし、僕も少し前まではそう思っていたけれど、今はまた考えが変わりましたね。

そう、60歳を過ぎたのに健康で、好きなクルマをドライビングし、そのことによって仕事になって、しかも相変わらず世界中を飛び回っていられるというのは、とてもオメデタイことなんじゃないかと・・・。

自分のブログにめったに姿が登場しない僕ですが、ま、ここはひとつ近況報告ということで、今から3週間ほど前に大好きなパリ、凱旋門の前でオノボリサンしている近影をアップしておきましょう。

仕事に関してはほんの少しずつスローダウンを試みたりしながらも、まだまだ色々な分野で現役であり続けたいと思っているので、スポーツカー親爺、これからもどうぞよろしく!
Posted at 2010/04/22 13:45:16 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月21日 イイね!

再び964C2対決、その結果やいかに?



体調不良に陥ってドイツゆきを急遽キャンセルさせてもらったため、ちょっと余裕ができてしまったスポーツカー親爺、そういえば今月は面白い取材を色々としたのにブログに公表する時間がなかったことを思い出して、ここにいくつかアップしてみます。

まず最初は上旬に展開したこれ、『Genroq』誌の長期テスト車である964C2とウチのC2GTとの、964同士のリバイバル対決の話。

今から半年前のこと、I-code=アイコードなる有名ショップが手掛けたGenroq号が当方のC2GTに某ワインディングで挑んできたのですが、走行距離が3万km強と短く、そのためベーシックなクルマの程度が素晴らしいこともあって、結果はC2GTの圧勝でした。

そこで、スポーツカー親爺のアドバイスも採り入れて再び I-codeで仕立て直してきたGenroq号からのリベンジマッチを、C2GTは前回と同じ某ワインディングで受けて立った、というわけですね。



ダークブルーのGenroq号、ホイール&タイヤやステアリングホイールはもちろん、サスペンション、クラッチと手を入れ、MTとエンジンもオーバーホール、さらにLSDも組み込まれているのに対して、シグナルグリーンのC2GTは17インチのホイール&タイヤ、RS3.8フロントスポイラー、ステアリングホイールのみが変更点で、他は消耗品以外新車時のままというほぼ完璧なドノーマル。

やや前下がりの姿勢を持つ車高の低いGenroq号 vs 姿勢は明らかに前上がりで車高も高いままのC2GTの再対決、果たしてその結果やいかに!

この対決に興味のある方は、今月26日発売の『Genroq』6月号、Long Term Report 964C2最終回を、乞うご期待!
Posted at 2010/04/21 17:09:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     123
456 789 10
11 1213 14151617
181920 21 222324
25 26272829 30 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation