
妙高の山中には野湯があると言う。
それも混浴!!(@▽@)
もちろん歩いてしか行けないらしいけど、
普段歩くのが嫌いな私も、
混浴と聞いたらなんぼでも歩いちゃうよ!(笑)
あっ、ところで、
『小谷』とかいて何と読む?
現地に行くまでずっと
『コタニ』だと思ってた私。
『オタリ』のノボリや看板がいっぱい出て来て、
何処それ??ってずっと思いながら小谷村を走ってた。(^^;
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。
10月28(日) 晴れ
車に入って来た陽の光が眩しくて目が覚めた。
風呂セットとカメラを持って、野湯に出発!!
朝陽を背に受け、山道を登る。
正面にはお月様。
野湯・黄金の湯に続く道。
歩き始めて10分ほどで黄金の湯に到着。
でもココ、混浴じゃないじゃん!!(--;
と言う事で、更に山奥にある野湯・河原の湯を目指す。
途中、こんな朝陽に輝く滝や、紅葉した木々に出逢って、歩くのも全然苦にならない。
15分くらい歩いて橋を渡ると、この道案内。
橋の脇を下り、さらに200mくらい歩くと、脱衣場の掘っ立て小屋が見えた!
ココは混浴だけど、先客はガタイの良い若者3人。(顔出し許可貰ってます。)
そして私も。ふぅ~、極楽、極楽。(~▽~)
若者3人と入れ替わりで、私と同年代と思われるご夫婦が入浴。
このご夫婦とは小一時間ほど温泉話で盛り上がった。
その話の中で、
『小谷にも混浴じゃないけど野湯があるよ』
と教えて貰った。
この日はまだ何処へ行くかの予定もまだ立てていなかったし、
晴れの空の下、もう一度紅葉林道を走ってみるのも悪くない。
それと、来る時に小谷で見掛けた新そばのノボリも気になっていたので、
妙高小谷線を再び走って、小谷の野湯に入りに行く事にした。
そうと決まれば、林道突入前の腹ごしらえで朝飯場所探し。
トンネル脇の旧道には絶景がある!! ゲレンデいるよ~。 ど~こだ??(^-^)
・
・
・
・
正解はココ!! この旧道、橋を渡りきったところで行き止り。なので出来たこのショット。
ついでにココで朝御飯~。
飯を食べながら橋の欄干のたもとを見ると、な、な、なんと、松茸が落ちてた!!

食いしん坊の私だからそう見えるのかなぁ・・・。いや、見える人には見えるハズ!!(笑)
関温泉から不動滝に寄り道。
Zoomで寄ったら滝の傍まで遊歩道があるけど行けるのか??でも今日はやめとこ。(^^;
更に進むと、赤倉温泉手前のスキー場で視界が開けた。
スキー場のゲレンデを歩いて登って眺めた景色その1。
スキー場のゲレンデを歩いて登って眺めた景色その2。
赤倉温泉と言ったらアクアテラで有名なこの赤倉観光ホテル。数週間前、
Bostonさんが泊まってたよね。

私は泊まれないので、遠くから眺めて写真だけ。(笑)
笹ヶ峰まで進んで、
okazakiさん一押しの絶景ポイント。
前日は雲が掛かっていて見えなかった焼岳も見えた。
焼岳をZoomで引っ張ってきたら、なんだかタコ入道みたい。(笑)
ブナの原生林の中に続くワインディングダート。
前日とは違う林道景色に、また来て良かった~!。
この紫の実に惹かれて撮ったけど、なんだろ??
笹ヶ峰を一望できる絶景ポイントに到着。
妙高(だよね?)ど~ん!!

やっぱり前日の色彩とは全然違って別景色!!
紅葉が一番キレイな赤尾岳(たぶん)にZoom!!
更にZoomで、なんか月山で見た草紅葉みたいで超きれ~ぃ!!(^O^)
県境を越えた絶景スポットも、今日はガスってなくてずっと先まで良く見える~!!
ワイドに引いて、登ってきたバイカーさんも入れ込んだ。
左のカッチョエエ形をした山、
senbonzakuraさんのブログで見ると、大渚山って言うらしい。
谷を見下ろせる絶景ポイント。今日はどんな色合いをみせてくれるかな。
おおっ、見頃過ぎ感半端ないけどまだまだキレ~い!!(^-^)
先に進むと、昇龍発見!! ここだけ日が当たってる?良く分からないけどとにかくキレイ!!
少し遅めの昼御飯は、新そば祭りのノボリが気になっていたコチラの蕎麦屋で。
『蕎麦屋 蛍』
【住所】長野県北安曇郡小谷村大字中土1658
【TEL】0261-85-1810
【営業時間】木〜月11:30〜17:00 土日11時頃〜 (11月中旬から4月下旬まで冬期休業)
【定休日】火曜日、水曜日(但し、祝祭日、お盆、紅葉の季節は休まず営業)
蕎麦は2種類。殻の入っていない『蛍の緑』と殻の入ってる『深里』。数量限定の十割は売り切れ。
注文したのは殻入りの『深里』大盛り。
別途頼んだ刺身こんにゃくと季節の天ぷらのボリュームが半端なかった!!

二八の蕎麦にタレは辛め。
蕎麦湯の濃さは普通と言ったところ。
私の中では美味い蕎麦に分類された。
なので今回売り切れだった限定の十割蕎麦はもっと美味いんだろうなと思った。
灯りはランプ、囲炉裏の炭で暖をとる洒落た蕎麦屋だった。
風呂に行く途中、なんか庄屋さんみたいな家みっけ!
夕暮れ時、家路に急ぐけっトラ(軽トラ)一台。 見つけられるかなぁ~。(^-^)
姫川ダムまで下ってくると、カッコイイ橋をバックに珍しいセリカのコンバーチブルが停まってた。iv>

近くに居たオーナーさんに声掛けして話をすると、
みんカラユーザーのヒロ・ランナバウトさんと判明。
暫しの車の話の後、、
『これから小谷温泉の野湯に行くんだ!』と話をしたら、
『道、反対ですよ・・・。』って教えてくれた。
ありがとねぇ~。(^^;
来た道を11km程戻って、
ヒロ・ランナバウトさんのお陰で、無事小谷温泉野湯に到着。
紅葉真っ只中、真っ裸で野湯に浸ってこの日2度目の極楽、極楽~。(~▽~)
辺りが薄暗くなるまで湯に浸かって、今回の紅葉狩りはストップ・ハンティング。
今回は往復で『林道・妙高小谷線』を攻めたけど、
天気の違いもあって、行きと帰りで全くその色彩や表情が違ってた。
絶景紅葉景色のに合わせ、林道本来の魅力を存分に味わえた気がする。
そして、毎年通れるとは限らないこの『林道・妙高小谷線』をガッツリ堪能できた事が、
林道ファンとしは何より嬉しく貴重な2日間だった。(^-^)
Posted at 2018/11/02 12:35:02 |
トラックバック(0) |
ことりっぷ | 旅行/地域