• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

2018紅葉狩り④-2 妙高~小谷(林道・妙高小谷線)

2018紅葉狩り④-2 妙高~小谷(林道・妙高小谷線) 妙高の山中には野湯があると言う。
それも混浴!!(@▽@)
もちろん歩いてしか行けないらしいけど、
普段歩くのが嫌いな私も、
混浴と聞いたらなんぼでも歩いちゃうよ!(笑)
あっ、ところで、『小谷』とかいて何と読む?
現地に行くまでずっと『コタニ』だと思ってた私。
『オタリ』のノボリや看板がいっぱい出て来て、
何処それ??ってずっと思いながら小谷村を走ってた。(^^;

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





10月28(日) 晴れ


車に入って来た陽の光が眩しくて目が覚めた。

風呂セットとカメラを持って、野湯に出発!!

朝陽を背に受け、山道を登る。
alt


正面にはお月様。
alt



野湯・黄金の湯に続く道。
alt


歩き始めて10分ほどで黄金の湯に到着。
alt


でもココ、混浴じゃないじゃん!!(--;
alt


と言う事で、更に山奥にある野湯・河原の湯を目指す。
alt


途中、こんな朝陽に輝く滝や、紅葉した木々に出逢って、歩くのも全然苦にならない。
alt


15分くらい歩いて橋を渡ると、この道案内。
alt


橋の脇を下り、さらに200mくらい歩くと、脱衣場の掘っ立て小屋が見えた!
alt


ココは混浴だけど、先客はガタイの良い若者3人。(顔出し許可貰ってます。)
alt


そして私も。ふぅ~、極楽、極楽。(~▽~)
alt

若者3人と入れ替わりで、私と同年代と思われるご夫婦が入浴。
このご夫婦とは小一時間ほど温泉話で盛り上がった。
その話の中で、
『小谷にも混浴じゃないけど野湯があるよ』
と教えて貰った。
この日はまだ何処へ行くかの予定もまだ立てていなかったし、
晴れの空の下、もう一度紅葉林道を走ってみるのも悪くない。
それと、来る時に小谷で見掛けた新そばのノボリも気になっていたので、
妙高小谷線を再び走って、小谷の野湯に入りに行く事にした。



そうと決まれば、林道突入前の腹ごしらえで朝飯場所探し。
alt


トンネル脇の旧道には絶景がある!! ゲレンデいるよ~。 ど~こだ??(^-^)
alt

 ・
 ・
 ・
 ・

正解はココ!! この旧道、橋を渡りきったところで行き止り。なので出来たこのショット。
alt


ついでにココで朝御飯~。
alt


飯を食べながら橋の欄干のたもとを見ると、な、な、なんと、松茸が落ちてた!!
alt
食いしん坊の私だからそう見えるのかなぁ・・・。いや、見える人には見えるハズ!!(笑)


関温泉から不動滝に寄り道。
alt


Zoomで寄ったら滝の傍まで遊歩道があるけど行けるのか??でも今日はやめとこ。(^^;
alt


更に進むと、赤倉温泉手前のスキー場で視界が開けた。
alt


スキー場のゲレンデを歩いて登って眺めた景色その1。
alt


スキー場のゲレンデを歩いて登って眺めた景色その2。
alt


赤倉温泉と言ったらアクアテラで有名なこの赤倉観光ホテル。数週間前、Bostonさんが泊まってたよね。
alt
私は泊まれないので、遠くから眺めて写真だけ。(笑)


笹ヶ峰まで進んで、okazakiさん一押しの絶景ポイント。
alt


前日は雲が掛かっていて見えなかった焼岳も見えた。
alt


焼岳をZoomで引っ張ってきたら、なんだかタコ入道みたい。(笑)
alt



ブナの原生林の中に続くワインディングダート。
alt


前日とは違う林道景色に、また来て良かった~!。
alt


この紫の実に惹かれて撮ったけど、なんだろ??
alt


笹ヶ峰を一望できる絶景ポイントに到着。
alt



妙高(だよね?)ど~ん!!
alt



やっぱり前日の色彩とは全然違って別景色!!
alt


紅葉が一番キレイな赤尾岳(たぶん)にZoom!!
alt


更にZoomで、なんか月山で見た草紅葉みたいで超きれ~ぃ!!(^O^)
alt



県境を越えた絶景スポットも、今日はガスってなくてずっと先まで良く見える~!!
alt


ワイドに引いて、登ってきたバイカーさんも入れ込んだ。
alt


左のカッチョエエ形をした山、senbonzakuraさんのブログで見ると、大渚山って言うらしい。
alt



谷を見下ろせる絶景ポイント。今日はどんな色合いをみせてくれるかな。
alt


おおっ、見頃過ぎ感半端ないけどまだまだキレ~い!!(^-^)
alt



先に進むと、昇龍発見!! ここだけ日が当たってる?良く分からないけどとにかくキレイ!!
alt




少し遅めの昼御飯は、新そば祭りのノボリが気になっていたコチラの蕎麦屋で。
alt
『蕎麦屋 蛍』
【住所】長野県北安曇郡小谷村大字中土1658
【TEL】0261-85-1810
【営業時間】木〜月11:30〜17:00 土日11時頃〜 (11月中旬から4月下旬まで冬期休業)
【定休日】火曜日、水曜日(但し、祝祭日、お盆、紅葉の季節は休まず営業)


蕎麦は2種類。殻の入っていない『蛍の緑』と殻の入ってる『深里』。数量限定の十割は売り切れ。
alt

注文したのは殻入りの『深里』大盛り。
別途頼んだ刺身こんにゃくと季節の天ぷらのボリュームが半端なかった!!
alt
二八の蕎麦にタレは辛め。
蕎麦湯の濃さは普通と言ったところ。
私の中では美味い蕎麦に分類された。
なので今回売り切れだった限定の十割蕎麦はもっと美味いんだろうなと思った。


灯りはランプ、囲炉裏の炭で暖をとる洒落た蕎麦屋だった。
alt



風呂に行く途中、なんか庄屋さんみたいな家みっけ!
alt


夕暮れ時、家路に急ぐけっトラ(軽トラ)一台。 見つけられるかなぁ~。(^-^)
alt



姫川ダムまで下ってくると、カッコイイ橋をバックに珍しいセリカのコンバーチブルが停まってた。iv>alt
近くに居たオーナーさんに声掛けして話をすると、みんカラユーザーのヒロ・ランナバウトさんと判明。

暫しの車の話の後、、
『これから小谷温泉の野湯に行くんだ!』と話をしたら、
『道、反対ですよ・・・。』って教えてくれた。
ありがとねぇ~。(^^;


来た道を11km程戻って、ヒロ・ランナバウトさんのお陰で、無事小谷温泉野湯に到着。
alt


紅葉真っ只中、真っ裸で野湯に浸ってこの日2度目の極楽、極楽~。(~▽~)
alt

辺りが薄暗くなるまで湯に浸かって、今回の紅葉狩りはストップ・ハンティング。


今回は往復で『林道・妙高小谷線』を攻めたけど、
天気の違いもあって、行きと帰りで全くその色彩や表情が違ってた。
絶景紅葉景色のに合わせ、林道本来の魅力を存分に味わえた気がする。
そして、毎年通れるとは限らないこの『林道・妙高小谷線』をガッツリ堪能できた事が、
林道ファンとしは何より嬉しく貴重な2日間だった。(^-^)

Posted at 2018/11/02 12:35:02 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2018年10月31日 イイね!

2018紅葉狩り④-1 大町~小谷~妙高

2018紅葉狩り④-1 大町~小谷~妙高 紅葉エリアもだいぶ広範囲に散らばってきたね。
今回は西の剣山にするか、東の奥只見にするか、
悩みに悩んで、出した答えは北の小谷・妙高。
みん友さんのブログの紅葉景色があまりにも素晴らしく、
通行止めだった林道が久しぶりに通れると言う事もあって、
見頃過ぎとは分かっていても行かずにはいられなかった。
それと、候補だった2ヵ所より距離も近いと言うのも決め手。
と言う訳で隼さん、剣山ご一緒出来なくてゴメンナサイ。(^^;

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。


今回の紅葉狩りことりっぷは、みん友さんの以下の紅葉ブログを参考にしたよ~。
トマト号さんの、『絶景ハンターをハントする 〜 前編』
トマト号さんの、『絶景ハンターをハントする 〜 後編』
senbonzakuraさんの、『妙高-小谷紅葉ドライブ』

↑の3つのブログは、今回私の行った林道・妙高小谷線の紅葉ピーク時の素晴らしい景色一杯!!
私のはその1週間後の見頃過ぎの状態なので、見比べてみるとある意味楽しいかも~。(笑)



10月27(土) 雨・霧のち曇りのち晴れ


雨の高速を安曇野ICで降りると、ダブルレインボーがお出迎え!(@▽@)
alt

絶景に出逢えそうな予感!!(^-^)


大町まで北上すると、周りの山々は紅葉見頃!
alt



せっかくのなので以前より気になっていた舗装林道・小熊黒沢線に寄り道。
alt


落ち葉ロードに一番乗り!!(^▽^)
alt


ウィンドウリフレの紅葉屏風4枚仕立て完成!!
alt



この標識、この時期だけは『頭上紅葉注意!!』(笑)
alt



霧ってる紅葉狩りも悪くはない。(^-^)
alt


前回までの紅葉狩りでは頭上の景色を見てる事が多かったけど、
alt


今回は足元の景色もしっかり楽しまないと。
alt



目的のパラグラーダー離陸所はホワイトアウト寸前・・・・。
alt



雨に濡れてしっとりした紅色に心奪われる。
alt




脇道ダートを進むと、霧煙る丘の上に出た。
alt


流れる霧の合間から、チラ見えする見頃の山肌に何だかドキドキしちゃった。(笑)
alt


お腹も空いて来たので里に下りましょうかね。
alt



と言いつつ、中綱湖の水鏡にもちょっと寄り道。
alt


白馬のまで来てやっと蕎麦屋で昼ご飯。
alt
『利根川蕎麦店』
【住所】長野県北安曇郡白馬村飯森
【TEL】0261-75-3110
【営業時間】11~16時
【定休日】火曜、第2、4水休


フワフワでしっかり蕎麦の香りも愉しめたそばがき1100円。
alt


喉越しの良いもり蕎麦大盛り(2枚)は、ほぼ十割、タレは辛目、山葵でなく七味で頂く。
alt



小谷村に入ると、豪雪地帯特有の屋根構えの家々が紅葉に包まれていた。
alt


山あいに突如と現れるループの掛かった橋は、絶景紅葉林道の出入り口。
alt


林道・妙高小谷線に入線。
alt


高度を上げて行くと、青空も見えてきた!
alt


なのでサンルーフをオープンにして、360°の紅葉狩り!
alt


このあたりはギリ見頃!!(^▽^)
alt


senbonzakuraさんのブログで印象的だった、ピークの乙見山峠手前付近の絶景ポイント。
alt


予想通り、見頃は過ぎちゃってるねぇ・・・・。(^^;
alt


でもそれはそれで、私的に好みのイイ感じの色彩。(^-^)
alt


トンネルを抜けた少し先、トマト号さんさんのブログで印象的だった笹ヶ峰を見渡せる絶景ポイント。
alt


お日様と雲の憎い演出で、紅葉真っ盛りの赤尾岳(かな?)がスポットライトに照らされたかの様。
alt


山影で薄暗くなった枝道は、天からのスポットライトが道先案内。
alt


でも、この道ゲレンデで行けるのか?(^^;
alt



↑の写真の場所のも少し先で、更にブッシュが激しくなって引き返してきた図。
alt



戻ってきたメインダートは、雨上りと言う事もあり、スプラッシュゾーンが優に100越え!!(←マジ)
alt


へんてこなツートンカラーになったゲレンデの健闘を称えるかの様に空から光芒が降って来た。
alt


前方には夕陽に照らされた黒姫山(だと思う)がクッキリ。
alt


すっかり陰った笹ヶ峰県民の森まで来て、この日の紅葉狩りはストップ・ハンティング。
alt




妙高の町まで下りてきて、とりあえずGSで洗車。

ついでにお風呂&食事処情報を教えて貰った。


温泉掛け流し、地元民が良く行く、、私好みの銭湯と言うのが良かった!(^-^)
alt
『妙高温泉 関川共同浴場 大湯』
【住所】新潟県妙高市妙高温泉 (ソルティ後藤裏側)
【TEL】0255-86-2906
【営業時間】13:00~20:30 土曜日・日曜日は午後0時より
【定休日】月曜定休
【料金】大人250円
【その他】石鹸あり、シャンプーなし、ドライヤーあり


夕飯はこれまた私好み! 妙高駅前のメニュー豊富でリーズナブルな大衆食堂。
alt
『やおとく食堂』
【住所】新潟県妙高市田口307-5
【TEL】0255-86-2063
【営業時間 】10:00~14:30 (L.O 14:00) 17:00~20:30 (L.O 20:00)
【定休日】店頭に記載(大抵は月 数回日曜日に休業)


そうそう、妙高には野湯があるとokazakiさんに聞いていた。

翌日は野湯の朝風呂でスタートしようと決めた。

コンビニで朝飯を調達して、燕温泉で車中泊。


2日目につづく。




Posted at 2018/10/31 20:25:23 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2018年10月24日 イイね!

2018紅葉狩り③ 高峰~湯の丸~嬬恋~松原湖~八千穂

2018紅葉狩り③ 高峰~湯の丸~嬬恋~松原湖~八千穂土曜日の仕事帰りは雨が降っていた。
でも、休日の日曜日は、快晴予報!
こんな天気の朝は雲海が出る可能性大!
そうと読んで紅葉狩り第3弾の地に選んだのは、
紅葉情報も見頃となっていた高峰高原。
読みが当たって、運が良ければ、
辺り一面黄色と化したカラマツの黄葉と、
下界一面を覆う雄大な雲海を拝めるハズ!!

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




10月21(日) 快晴




深夜のチェリーパークラインを駆け上り、車坂峠付近で日の出時間まで少し仮眠。

寝袋が夏用だったので、寒かった~。(×o×)
それと山登りへ向かう車がひっきりなしでうるさかった~。

寒さと騒音に耐えながら時間を過ごしていると、窓の外が白み始めた。

下界を見てみると・・・・・、





ビンゴ!! 読みが当たって、運もあったみたい!!(^-^)
alt



更にラッキーな事に、遠くに富士山も見えるじゃない!! 
alt


八ヶ岳もクッキリ!
alt



富士山と八ヶ岳とチェリーパークラインの黄葉と雲海。
alt


普段は撮らない富士山、遠征先で見つけると撮りたくなるのは何故だろ??(笑)
alt


雲海の切れ目をZoom。
alt


遠くに見えるのは北アルプス?! 中央アルプス?!
alt


雄大な雲海SHOWを見終えたら、湯の丸高峰林道にGo!!
alt


朝方、かなり冷え込んだと思ったら、道は凍ってた。
alt


カラマツの落ち葉と霜柱のトゲトゲ対決!!(笑)
alt


林道独特の光と影が織りなす世界が好き!
alt


黄葉の中にナナカマドの赤い実が一映える。
alt


ドアを外した車窓から、黄葉一色になった山肌を眺めながらノンビリ進む。
alt


右奥の山は八ヶ岳。 朝方の雲海もまだ残ってる。
alt


湯の丸高峰林道は超癒し系のフラットダート。
alt



スキー場のリフト乗り場が見えてきたら、湯の丸高峰林道ももうすぐ終点。
alt


ダケカンバの丸裸状態が何とも愛らしくてシャッターを切った。
alt



地蔵峠を越え、湯の丸高原へ。
alt


以前より気になっていた林道桟敷山線に入線。
alt


三菱のスリーダイヤモンドエンブレムが真っ赤なカエデになっちゃった。(^-^)
alt



カラマツ黄葉が目の前にドーン!!
alt


ブナや白樺の光り輝く虹色の回廊。
alt


冠雪した浅間山も見えたよ~!!(^-^)
alt



白樺林へ続く道。
alt


この道、超アタリの絶景林道だった!!
alt


木漏れ陽のトンネルを行く。
alt



収穫の終わったキャベツ畑に出たこのあたりが林道桟敷山線の終わりだと思う。
alt


キャベツ畑を少し散策。
alt



嬬恋村道鳥居峠車坂線でアサマ2000へ戻る事にした。
alt


ライムグリーンが眩しかった黄葉グラデーション!
alt



多分ココ、黒柴さんが良く走るダートだと思うんだけど、すご~く楽しいダート道。(^-^)
alt


チェリーパークラインに戻ってきて、黄葉越しに浅間高原ホテルを見上げる。
alt


道脇の雑草地に分け入って、色とりどりの色彩の中に埋もれてみる。
alt




昼食は小諸の見晴らし良い丘の店でカントリーパスタランチ2220円。
alt
↑サラダ&オニオングラタンスープ。

↓メインのナポリタン。
alt


↓デザートはカシスとバニラとヨーグルトのアイス(ピーチフルーツティー付き )
alt
『ノルウェイの森』
【住所】長野県小諸市柏木1454-3
【TEL】0267-26-2525
【営業時間】11時30分~15時、17時~20時
【定休日】火曜(祝日は営業)

大変美味しゅうございました。(^-^)
おススメの店だよ!!



食後、数年前に一目惚れした松原湖の『麗しの君(大楓の木)』に逢いに来た。
alt
やっぱり今年も君は美しい~。(ハート)


湖畔の紅葉具合はまだ見頃には早い感じ・・・・。
alt


たぶん今週末以降が見頃かなぁ。
alt


前日、Bostonさんに見頃と情報頂いた八千穂高原にも寄ってみた。
alt


白樺林の中で迎える日没。
alt



陽のあるうちなら白樺の黄色やツツジの赤がもっと綺麗だと思う。
alt


ジープっぽい画も狙ってみたけどショボイね・・・。(^^;
alt


八千穂レイクの堰堤上から、白樺林を眺めてココを後にした。
alt


最後に稲子湯に続く道に入ったら、コレがまた良かった!!
alt


この一枚を最後に、今回の紅葉狩りはストップ・ハンティング。
alt



そしてまた今回もコチラでタダ風呂を頂く。
alt
写真はHPより拝借
『まほらの湯』
【住所】山梨県南巨摩郡富士川町長沢1757-2
【TEL】0556-22-7227
【営業時間】午前10時から22時 (受付は21時30分まで)
【定休日】火曜日 (祝日の場合は翌水曜日)年末年始 (12月31日~1月1日)
【料金】大人640円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】http://www.alps-hs.co.jp/mahoranoyu/ ←HP内に割引クーポンあり



夕食は馬刺しが食べたくなって、久しぶりに下部温泉のコチラへ寄ってみた。
alt
『丸一食堂』
【住所】山梨県南巨摩郡身延町下部7052-15
【TEL】0556-36-0045
【営業時間】11:00~15:00 17:00~21:00 L.O終了30分前
【定休日】水曜日

大好物の牡蠣フライ定食1300円に馬刺し800円。
お味はもちろん馬(美味)かった!!(^-^)


天気にも黄葉・紅葉にも恵まれた今回の紅葉狩り。

ただ、寒くてジープの幌が固くなり、幌オープンで紅葉の中を走れなかったのが残念・・・・。

などと言うのは贅沢な話か・・・・。(^^;



Posted at 2018/10/24 12:16:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年10月18日 イイね!

2018紅葉狩り②-2 平湯~安房~安曇野~美ヶ原

2018紅葉狩り②-2 平湯~安房~安曇野~美ヶ原平湯をはじめ、新平湯、福地、栃尾、新穂高の
5つの温泉地を合わせて奥飛騨温泉郷と言うのは
温泉好きなら誰もが知っている事だろうと思う。
そして奥飛騨温泉郷は低料金の露天風呂が多く、
露天風呂天国なんて言われ方もするんだとか。
紅葉を愛でながら、露天風呂に浸れば、
そりぁもう気分は極楽極楽、天にも昇る心地良さ!!
家に帰りたくなくなっちゃうよ。(笑)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




10月14(日) 曇りのち晴



夜に降っていた雨も上がり、青空の見える朝を迎えた。
alt


↑の景色を眺めながら朝食。(^-^)
alt


食後はコチラで朝風呂~!!
alt
『平湯の湯』
【住所】高山市奥飛騨温泉郷平湯
【開設時間】6:00~21:00(冬期6:00~19:00?)
【入浴料】寸志(300円程度)


ふぅ~、極楽、極楽~。(^-^)
alt



天に昇って見た景色その① 藁吹き屋根と秋の空。
alt


天に昇って見た景色その② 手水舎に楓一枚。
alt


天に昇って見た景色その③ シシウドとダケカンバの黄葉
alt


温泉と山里の景色に、前日の獣アタックで傷ついた心もスッカリ癒された。 (^-^)
alt



平湯サイコー! 奥飛騨サイコー!!(≧▽≦) 雪が積もったらまた来るねぇ~!
alt


もう一度安房を旧道で峠越え。
alt



旧道平湯側、わずかに白樺が並ぶストレート。
alt




これはダケカンバと杉のノリ玉黄葉。
alt


峠付近の見頃は来週まで持つ感じかな~。
alt


峠を越え、乗鞍側に下りてくると、黄葉の中に時折現れる紅葉にハッとする。
alt



ノリ玉黄葉の向こう側、ドーンと見えるは乗鞍岳。
alt


この日はバイクが多かった。その①
alt


この日はバイクが多かった。その②
alt


この日はバイクが多かった。その③
alt



昼は蕎麦が食べたくなって、通り沿い看板を見つけたコチラへ新規開拓チェレンジ!
alt
『みどのロッジ』
【住所】長野県松本市安曇3478-1
【TEL】0263-94-2715

蕎麦は手打ちの二八で、タレは甘目。
喉腰の良い蕎麦が好きな人なら是非どうぞ。

私はもっと蕎麦の香りのするクセのある蕎麦が良いなぁ・・・・。
と言う事で、チャレンジは・・・。(^^;



食後は安曇野へ向かう。

サラダ街道沿いはリンゴが一杯!!(農家の方の許可を貰って撮ってます。)
alt



オレンジの絨毯があったので寄ってみた。
alt



安曇野公園の有料エリアだったので、外から撮影。(^^;
alt



紅葉情報で見頃となってた大峰高原の七色カエデに来てみたけれど、超びみぉ~~~。(--;
alt


ココからは下道で美鈴湖を経由して美ヶ原スカイラインで美ヶ原へ。

途中、滝ヶ沢ダムの様子を見に寄ったけど、まだ色付き始めたばかりの様子。
alt


白樺平まで来てみると、ココはちょうど見頃かなと言う具合。
alt


曇っていた空が一瞬晴れて、白樺がピンク色に染まった。
alt


その後美ヶ原へ上るも、雲が多くて夕陽は見えず・・・・。
alt


物見石の丘で残照を切り取って、この日の紅葉狩りはストップ・ハンティング。
alt



帰りは鹿アタックに気を付けながらビーナスラインを白樺湖まで。

R152を下って行くと、興味をそそられる名前の風呂屋があったのでひとっ風呂。
alt
画像はHPより拝借
『湯川温泉 河童の湯』
【住所】長野県茅野市北山湯川1273-1
【TEL】0266-77-2929 
【営業時間】7:00~21:30(年間)
【休館日】毎週木曜日
【料金】大人400円
【HP】http://www.lcv.ne.jp/~yugawa/kappa.htm


夕飯は旨いものが食べたいと、以前に訪問して気に入った韮崎の和食屋を再訪してみた。
alt
『食道 やま輝』
【住所】山梨県韮崎市円野町上円井1628
【TEL】0551-45-8979
【営業時間】11:00~14:30(L.O.14:00) 17:00~22:00(L.O.21:30)
【定休日】不明

注文したのは『豚の角煮とメバチマグロのブツセット』1580円。
(小鉢2品、サラダ、ご飯、吸い物、漬物付き)
肉と魚を一緒に食べれて、この量とこの値段はコスパ良し!!
味ももちろん文句なしだよ!!



以上で紅葉狩り第2段はおしまい。

次回は獣アタックに遭いませんように!!(-人-)

Posted at 2018/10/18 20:46:04 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2018年10月16日 イイね!

2018紅葉狩り②-1 乗鞍~白骨~安房~平湯

2018紅葉狩り②-1 乗鞍~白骨~安房~平湯深夜の中央高速をカブは快調に走っていた。
2時頃、諏訪湖SAの入口を過ぎた時、
目の前を茶色の物体が横切る!!
次の瞬間、左フロントにドドンと言う嫌な衝撃音。
衝撃自体はそれほど大きくは無かったが、
心の動揺はかなり大きかった・・・。
みどり湖PAで被害状況を確認した後、
とりあえず一旦家に戻る事にした。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




10月13(土) 晴れ時々曇り

家に戻って来て撮った写真がコレ。
alt
被害状況は、
バンパー数か所に割れとヒビ。
カーボンリップは大破。
フォグパネルは割れて外れてる。
あと、ACCが利かなくなった。

動物とぶつかったのはこれで3回目。
『ぶつかった動物が可哀そう』とか言うエセ動物愛護者のコメントは要らないよ!!

壊れた車を眺めていても直る訳でもなし。
それなら再度紅葉狩りに出掛けて凹んだ気分を治す方が良いね。

と言う事でゲレンデに乗り換えて紅葉狩りに再出発!

 ・
 ・
 ・
 ・

予定より4時間も遅くなって到着した水殿ダムだけど、予想よりも全然紅葉して無いぞ・・・・。
alt


梓湖を見下ろせるお気に入りのポイント、紅葉具合はどうかなと坂道を駆け上がった。
alt


ありゃりゃぁ、こっちも全然まだまだだ・・・。
alt


上高地・乗鞍スーパー林道A区間に入線。
alt


色づきは今3歩で、来週以降が見頃かな。
alt


乗鞍高原のに近づくにつれ、色づきも良くなってきた!
alt


乗鞍高原一ノ瀬園地の到着。
alt


今年はこの大楓に逢いに来たのだ!
alt



大楓は予想通りのレインボー!!(^-^)
alt



キレイな落ち葉を見るとなぜか拾って帰りたくなるのは私だけではないハズ。(笑)
alt


このちょっとグロいのなんだと思う??
alt
正解は、しらびその実(おっきい松ぼっくり)なんだよ。



名前分からないけど赤い実があちこちに一杯なっててキレイだった。
alt



短い時間、狭い範囲の散策だったけど、一ノ瀬園地、大いに愉しめた!(^-^)
alt




お昼は3年ぶり、どうしてもココの桜肉(馬肉)ステーキ定食1600円が食べたかった!!
alt
『ふきのとう』
【住所】長野県松本市安曇4085-192
【TEL】0263-93-2523
【営業時間】10:00~22:00  [7月~9月] 9:00~22:00
【定休日】火曜日(定休日が祝日の場合は営業、7月中旬~8月無休)
【HP】http://cafe-fukinotou.com/

ココの馬肉、臭みもなくってとっても馬(うま)いのだ~!!
おススメだよ!!(^-^)



食後も彩を求めて乗鞍高原を散策。
alt


なんかねぇ~、イマイチぱっとしないんだよねぇ~。
alt


ダート道を見つけて分け入ってみる!
alt



林道の光と影。
alt


こう言う野山を駆け巡って彩を狩るのが大好き!!(^-^)
alt



続いて入線した上高地・乗鞍スーパー林道B区間はちょうど見頃。
alt


大きなヘアピンを曲がると、目の前に見慣れたブルーのロードスター。
alt


はい、okazakiさんに先週に引き続きまた逢っちゃいました!(笑)
alt


okazakiさん現る所、絶景なり!!(笑)
alt

okazakiさん、またどこかの絶景場所でお会いしましょうねぇ~。(^-^)



白骨2連ヘアピンあたりもイイ感じ。
alt



R158沿いの紅葉見頃ははまだ1週間くらい先と言った具合。
alt


okazakiさん情報で、まずまずの色づき具合と聞いていた安房旧道に入線。
alt


ああっ、こういうカラフルなの大好き!
alt


陰っちゃってるけど、ココも良い感じ!
alt



峠を越えて平湯側に入るとダケカンバの黄葉がちょうど見頃。
alt


脇道にダートを見つけて入ったんだけどコレが良かった!
alt



琥珀色の林道。(いつかの甚太さんのフレーズのパクリ・笑)
alt


あっちのや~まはきいろいぞ!♪ こっちのや~まはあ~かいぞ!!♪♪(^-^)
alt


短い距離で一気に高度を稼ぐ。
alt


遠くに見えるのは乗鞍スカイラインかな??
alt


そして期待していなかった夕陽が雲の間から出て来て感動!!
alt


反対側は夕陽に染まる雲。
alt



平湯に下りて来て、この日の紅葉狩りはストップ・ハンティング。
alt



夕食は飲み物調達した酒屋の店主に聞いたコチラのお店で牛ホルモン定食1050円。
alt
『御食事処 あんき屋』
【住所】岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36
【TEL】0578-89-2755
【営業時間】11:00~14:30 19:00~23:00
【定休日】 水曜

味はまぁまぁ、料金はちょっぴり観光地価格だけど、食事処の少ない平湯では貴重なお店だね。
ただ、鉄板焼きの体に匂いが付くので、風呂に入る前に行くことをおススメ!(笑)



体に着いた鉄板焼きの匂いを落としたのはコチラのお風呂。
alt
写真はHPより拝借
『平湯の森』
【住所】岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉763-1
【TEL】0578-89-3338
【営業時間】10:00~21:00(最終受付20:30)
【料金】大人500円
【HP】http://hirayunomori.co.jp/spa01.html


さすがにこの日は肉体的にも精神的にもとっても疲れていた模様。

車中泊場所を見つけて、寝床を作って横になると、あっという間に眠りに落ちていた。



翌日へつづく。

Posted at 2018/10/16 23:56:58 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123 456
78 910111213
1415 1617 181920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation