• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月21日

ムルティプラ 完成

懸案のフランジ部分クラックDIY溶接修理した部分からの
排気漏れは無かったので、無事組付け完了。

6月上旬から足掛け2ヶ月ちょっと。
フロントサスコイルの交換・ドライブシャフトブーツ交換・パワステホースの開発・製造・装着、そして今回のエキゾースト系の修理・・・


何度も「 組み付け・テスト・バラシ 」を繰り返したので、
ムルティプラのエキゾースト系を弄る際に
必ず着脱せねばならない吸気系の分解・組み立ては10分くらいで出来るように・・・w








ムルティプラのエキゾースト系を弄る際には、
差し込み式のマフラー・一式の着脱が必要となる。
正直、車検の度にマフラーを交換するのは疲れたので、
純正に戻すことにした。

無限ツインループマフラーの乾いた音も良かったのだが、
走行中に多少「ゆらゆら」することが、
今回のエキマニとダウンパイプのクラックに繋がった可能性は
否定できない。



やはり車はノーマルが一番・・・カモ

とくに、家族用の場合は。


我が家に来てから18年経過したムルティプラ。
水平位のチャイルドシートに乗せられていた
長男が成人するまでの間、ずっとこの車が
我が家のファミリーカーだった。

古くて希少な車両故、無理な改造を控え丁寧な運転に
心がけることにしようと思った次第である。




P.S.
画像下のリンクパイプは、使用に絶えない。
なんと、クロスメンバーと干渉してしまうのだ。

こちらは、何らかのモディファイを考えることとする。




ブログ一覧 | ムルティプラ | 日記
Posted at 2022/08/21 19:22:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年8月21日 20:05
そうか・・・長男クンは既に成人ですか・・・!
お会いしたのは中学生のときでしたね。
職業柄、ぱっと見で「イイ子だな~」と分かっちゃいましたよ(^^)

さてマフラーですが、「揺れ」によるトラブルは私も経験あります。
145でのレース中、フロントパイプ蛇腹部分の接合部がボッキリ折れたことも。サーキットでの強いGもそうですが、日常的な小さな揺れもけっこうな負荷がかかっていることになるのですね~。
コメントへの返答
2022年8月21日 21:52
時は経つのが早いですね。156をウチで作業したのはそんな前なのですね?
職業柄の太鼓判ありがとうございます。本人に伝えておきます。彼は、東京で法学部で勉強中です。
排気系の破折の経験あるのですね?
サーキットなどのスポーツ走行のないムルティプラでも、蛇腹部分の破折は経験あります。145もダウンパイプのステーが折れるのは定番ですし。
矢張り振動の多い内燃機関は、その対策が困難であり、素人が思いつきで作ったようなマフラーは様々な弊害があるのだと感じました。
余談ですが、電気自動車だと、この辺の作りもずっと簡素になりますね。
内燃機関のマニュアル車が楽しめるうちに堪能しておきましょう。
2022年8月23日 23:20
今度こそ大丈夫そうですね。

拝見してい“CXの悪夢”を思い出してしまいました。
シトロエンCXはご存知の様にハイドロで停止時には車高が下がります。
これが曲者で、車高が落ち切るとセンターマフラーが完全に接地をしてしまうのです。(極端に言えばマフラーが車両重量を支えている感じ)

「センターマフラーボロくてまた溶接部が割れた」なんて、何度も溶接•肉盛りをし、埒があかないので排気漏れを起こしたまま乗り回した挙句、ついには走行中にエキパイが路面を叩く惨事となりました。

自分の溶接の腕の未熟な事を呪いつつも、半ばヤケクソ気味にガゼットプレートまで作って補修をしたところ、朝一番で妙に車高が高いことに気が付きました。

恐る恐るフロア下部を覗き込んだ所・・・
何度やっても溶接箇所が割れてしまう原因が解りました。
それ以降車を停めるときには、「路面の凹んだところを探して停める」とか「“少年ジャンプ”を4輪の下にあてがい車高を稼ぐ」方法でなんとか誤魔化していました。^^;

長文失礼しました。
コメントへの返答
2022年8月24日 22:53
うわぁ、悪夢もいいところですね・・・ドライバーに中央がへこんだ場所への駐車を義務付ける(しかも告知なしw)なんて、さすがシトロエンです。ジャンプを置くとか、マジでありえないほど面倒臭いですね。
上には上が居る・・・変態度のことですよ(お褒めのコトバです)

それと比べると、ムルティプラのトラブルが可愛く感じます。

それから、車はノーマルがいちばん。静かになったムルティプラは、乗り心地まで良くなったような気がしますw

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation