• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

海外・部品調達時の注意と錆取りオフ(笑)

ムルティプラのブレーキホースを調達しようと思案中。

我が家の個体は、日本モデルの初期ロットで、リアディスクブレーキが特徴である。



IMG_3588
IMG_3588 posted by (C)factoryosaru







パーツリストePerにて検索。


eperrearbrake
eperrearbrake posted by (C)factoryosaru








車体番号を入力すれば、該当するパーツのみがリストアップされる
便利な仕組みである。

上手く作動すれば・・・の、話であるが(笑)


駄菓子菓子、リアディスクブレーキ仕様のブレーキホース配管図が見当たらない。
というか、ドラム仕様のものしか掲載されていないし、しかも、全ての仕様が
表示され、全く意味なしwww






epermuldrum0
epermuldrum0 posted by (C)factoryosaru


なぜか、ePerでは、ドラム仕様の
配管図しか掲載されていない・・・






マイナーなディスクブレーキ仕様のオーナーは、
ブレーキホースを注文するとき、どうすればいいの?











因みに、ブレーキ本体に関しては、はディスク仕様、ドラム仕様の
双方が記載されているワケワカンネ・・・イタリア ダモンネw



   ディスク仕様


   epermuldisk
epermuldisk posted by (C)factoryosaru





   ドラム仕様


   epermuldrum1
epermuldrum1 posted by (C)factoryosaru








この場合、現物で確認するのが一番。





ということで、早朝一番朝5時過ぎw、
ムルをリフトアップして、リアディスクブレーキ部分を
確認してみる。



すると、車体中央部、マスターシリンダ方面から延びてくる金属配管の縁端が、
M10サイズの雄コネクタ(以下、M10M)であり、


IMG_3574
IMG_3574 posted by (C)factoryosaru


そこに両端がM10サイズ雌コネクタ(以下、M10F)、
全長220mm程度のブレーキホースが繋がる。



この後、両端M10Mの金属配管に繋がり、




車体側がM10Fコネクタで、キャリパ側がM10Mコネクタの
全長160mmのブレーキホースが繋がる。


IMG_3575
IMG_3575 posted by (C)factoryosaru







このレイアウト、ドラムブレーキ仕様のムルティプラの
部品図とは全く異なる・・・(上から3番めの画像参照)




似ているのはコチラですね・・・

eper1450
eper1450 posted by (C)factoryosaru



145用を頼んでおけば間違いないですねw

どうせ世界中の殆どの車のブレーキホースのコネクタはM10ですし、
長さを採寸して、オス・メス間違わないように組み合わせればOK。




やっぱり、部品1つにしても、一筋縄ではいかないイタリア車です。









朝6時からはお客さんが来ましたw




アライメントを測定したいということで、サクっと調べ、
ほぼ1~2mm 程度トーアウトに成ってましたので、145らしくてイイね!
ということで、即効完了♪



懸案の、サイドシル&フロアパネル接合部の錆取り作業をすることに。


IMG_3576
IMG_3576 posted by (C)factoryosaru

IMG_3579
IMG_3579 posted by (C)factoryosaru



純正ジャッキのポイントにジャッキやウマを日常的に掛けるのは、ご法度ですね。

パネルが変形して、塗装が剥がれ、内部で錆が進行しています。

特に、北海道の場合、夏冬のタイヤ交換がありますし、DIY整備で
頻繁にジャッキアップをしていたら、なおさらです。



以前、石澤自動車の社長も言ってたな、

「純正ジャッキを掛ける場所は、
(双方の)パネルを重ねあわせただけだから、
さほど丈夫ではない」

車挙げるなら、4点支持リフト(整備リフトを掛けるポイント)か、
ガレージジャッキでロアアームかサブフレームを挙上して、
リフトポイントにウマか・・・



兎に角、今後、この部分の取り扱いに気をつけることとし・・・
粛々と作業にとりかかります。

ガーガーと、錆取り作業で、ガレージ内なまら五月蝿いですが(笑)


IMG_3577
IMG_3577 posted by (C)factoryosaru

IMG_3581
IMG_3581 posted by (C)factoryosaru




亜鉛塗装します。
今回は、亜鉛含有量が多いローバルを使用。


IMG_3582
IMG_3582 posted by (C)factoryosaru


もちろん、多層コーティング。






そして、アンダーコート。

IMG_3583
IMG_3583 posted by (C)factoryosaru

IMG_3586
IMG_3586 posted by (C)factoryosaru




以前、同部に錆が発生し、
数年でアンダーフロアがボロボロになり、廃車
になってしまった1号機。




その1号機に、してやれなかったことを、
ホワイトコウキさんの145に余すことなく施すことにしました。





作業終了後は、最近オープンした近所のカフェに。


IMG_3587
IMG_3587 posted by (C)factoryosaru


作業後の朝マックを廃し、ちょっとグレードアップですw





こちらで、濃い談義(車、政治、経済)をして・・・解散です♪



Posted at 2014/10/09 19:27:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2014年10月05日 イイね!

秋のドライブシーズンと治安の悪化?



田舎道を気持よく走行中。




緩やかな右高速コーナーの外側で、

昼食でも食べているのでしょうか?



レガシイ1
レガシイ1 posted by (C)factoryosaru


きっと景色が素晴らしいのでしょう。









なんとなく、先ほどの場所が気になったので、数キロ先で方向転換・・・


レガシイ4
レガシイ4 posted by (C)factoryosaru


丘陵地帯を駆け抜ける気持ち良いワインディングロードを引き返す。








先ほどの景色の良さそうなスポットに、
停車してみる。


レガシィ2
レガシィ2 posted by (C)factoryosaru





なるほど、いい景色だ。


レガシイ3
レガシイ3 posted by (C)factoryosaru








再度、先ほどのワインディングに戻り、
秋の空気と戯れる。。


れがしい5
れがしい5 posted by (C)factoryosaru






ちょっと行くと標高があがるので、
木々の紅葉が始まっている。


れがしい6
れがしい6 posted by (C)factoryosaru






この道が気に入ったので、すぐさま方向転換して、
景色を楽しむ。

先頭のオヤジセダン遅せぇよ。
ターボ付きのクセに、、


れがしい7
れがしい7 posted by (C)factoryosaru






先頭車、山菜採りなのか、急に減速、横道に逸れる。
(危ない・後続車に迷惑)


れがしい90
れがしい90 posted by (C)factoryosaru



で、急に飛び出してくる(2度びっくり)。






きっと、なにか良い獲物(山菜)を見つけて方向転換
したに違いない!!





そんなに「美味しそう」な山菜があるのなら、
自分も欲しい。








すぐさま方向転換し、
風光明媚なこのワインディングを
来た方向に戻る。






れがしい8
れがしい8 posted by (C)factoryosaru


ココの道は、線形が良く、
走って気持ち良いです♪








結局山菜セダンは見つからず、

方向転換して、帰路へ。







おやおや、こんな田舎で凶悪事件でも発生したのでしょうか?


れがしい99
れがしい99 posted by (C)factoryosaru







コッチでも・・・


クラウン
クラウン posted by (C)factoryosaru


最近は、田舎でも治安が悪化しているのでしょうか?

近所の挨拶、声掛け、怪しい人をみたら110番ですね。












Posted at 2014/10/05 17:36:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大熊猫 | 日記
2014年10月03日 イイね!

タイヤ交換の季節

そろそろタイヤ交換の季節ですね。











ちょっと気が早いですが、冬タイヤを新調しようとしている人や、
タイヤ交換と同時に足回りの交換、ドライブシャフトブーツの交換とか、
ブレーキのOH等を考えているフツウのドライバーの皆さんは、
そろそろ調達を考えねばならぬ時期・・・






ムルティプラには、懸案事項があり、




SBCA0226
SBCA0226 posted by (C)factoryosaru


リアのディスクブレーキ。


最近、ハンドブレーキを引いても「殆ど効かない」



ということは、




こんなトコロの固着や・・・


SBCA0227
SBCA0227 posted by (C)factoryosaru





こんなトコロの固着も・・・



SBCA0878
SBCA0878 posted by (C)factoryosaru





考えられる。





キャリパー・OHしなきゃ・・・





因みに、ムルティプラを初め、大半の車種でブレーキのOHキットって、
純正で出ないんですよね~

ディーラーだと、Fiat Autoお得意のアッセンブリー交換ですね。








お猿は、ディーラには寄り付かないのでw
海外から調達しようと目論んでいます。





パーツ類もろもろ、輸入を考えています。




相乗りするヒト
居ませんか~?




とりあえず10/15(水)ぐらいを締め切りにします♪
Posted at 2014/10/03 23:06:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2014年10月02日 イイね!

ムルティプラのリコール ブレーキ?

知らなかったのですが、
ずいぶん前に、ムルのリアブレーキに関して、
こんなリコール出てるそうだ。


イギリスのムル・オーナーズクラブのサイトより。
Recall
http://www.nick.hostwith.me.uk/multipla/index.html


リアブレーキホースに不具合あり。
作動不良を起こす可能性あり。




Recall details
http://www.fiatforum.com/multipla/318357-multipla-rear-disc-recall.html


きちんと加硫処理出来てないホースがあり、
ヤバイらしい。



国交省、感知してるのかな?
Posted at 2014/10/02 21:59:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月02日 イイね!

ピレリの新作スタッドレス?

ピレリのスタッドレス。
だって。


洋物は、ハンドリング性能は優れるが、札幌市街地の緩やかな上り坂ミラーバーンでは、発進できなくなるというイメージがある。

実際、BSやヨコハマでは軽々登れたトコロも、ミシュランでは厳しいなー、と感じたことが何度かあります。
ただ、自分は冬場は札幌中心部にクルマでは行かないし、郊外圧雪路では、ミシュランの楽しいハンドリングに取り憑かれてますので、次もまたミシュランだな、と感じてます。


正直、それ以外の海外ブランドのスタッドレスは、関東のスキーヤーが、乾燥路面を飛ばしてベチャ雪のスキー場に行くためのもの、というイメージしかありませんが、この新作は、どうなのでしょうか?

主に、日本の冬道を研究して開発したようですから。




ただ、




この一文で、
購入意欲が著しく低下(笑)




>このスタッドレスタイヤは
>日本、中国、韓国を
>ターゲットにして開発された。


>このスタッドレスタイヤは
>日本、中国、韓国を
>ターゲットにして開発された。


>このスタッドレスタイヤは
>日本、中国、韓国を
>ターゲットにして開発された。


>このスタッドレスタイヤは
>日本、中国、韓国を
>ターゲットにして開発された。


>このスタッドレスタイヤは
>日本、中国、韓国を
>ターゲットにして開発された。


>このスタッドレスタイヤは
>日本、中国、韓国を
>ターゲットにして開発された。


一緒にすんなッテ

Posted at 2014/10/02 13:45:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ムルティプラ エンジントラブルは突然に http://cvw.jp/b/398935/47581372/
何シテル?   03/10 01:44
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 2 34
5678 91011
12 131415 161718
192021 22 232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

147ハブナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 00:54:58
芦有の拾得物のその後が心配 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 13:35:24
ムルティプラなどの「ベタベタ」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 19:34:40

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation