• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

ムルティプラのアイドリングがおかしい

ムルティプラのアイドリングがおかしい







以前から寒いときに、アイドリングの不調が見られたムルティプラ。
最近はたいして寒くない時(15度程度)でも、調子が悪い。


具体的には、始動直後は通常のアイドルアップ状態なのだが、
何もしなくても約30秒後に1800rpmくらいまでアイドルアップ。

その後、水温がかなり暖まっても信号待ちでは、1300-1400rpmくらいで推移。
かつては、水温が十分に暖まった状態(水温計メモリ3~4程度)で
一度エンジンを再起動させると、正常に戻っていたのだが、最近は
程なくして、1300rpm程度で推移することが多い。


なんとなくアイドリングも不調で、変なバイブレーションがあったり、
ブレーキをポンピングすると、アイドリングが異常に上昇したりする。


信号待ちから発信する時、ブレーキから足を離すと、それだけでも
一時的に1500-1600rpmまで上昇してから、また1300rpm程度のアイドリング状態となったり・・・









つまり、アイドリングのコントロールがうまく言ってない。
ブレーキのサーボなどで吸気量が変化した時の調整がおかしい・・・

つまり、アイドリングコントロールバルブの不調ではないか?





ということで、バス通りを挟んてお向かいの離れにおいてある部品取り車両から
アイドルコントロールバルブを移植してみた。





部品取り号は、アイドリングの異常は見られないので、
効果が期待できるハズ・・・
このあと走行してみるつもり。





おまけ、ムルの冬タイヤ交換に合わせて、マフラーゴムの交換。
今回はAliexpressの赤色。

自作オイルキャッチタンクには、ブローバイが溜まっていた。
エンジンオイルそのものやん・・・?





冬支度は、ミネラルオイルをとにかく吹きまくるだけに変更したので、
すごく気楽・・・(以前のブログ参照)




最近は、ビッグプロジェクトが進行中で、
なかなか車いじりが出来ない状態。

ブログ更新が滞り気味になると思いますが、
細々とDIY関連の記事を上げていきますので
よろしくお願いします。
Posted at 2022/10/20 12:45:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記
2022年10月02日 イイね!

サスから鈴のような音が・・・ スタビブッシュ交換するが・・・

先日のサス交換以降、右フロントサスがストロークする度に、
鈴のような音がする。


気になったので、すべてのボルトの緩みの点検をしたが、問題なし。
このまえ出来なかった、スタビブッシュを交換してみた。








スタビブッシュ交換は、超絶楽勝。
珍しく、プジョーなのにDIYerに優しい。


異音の原因は、ココではなかった。


結局は、ロアアームのボールジョイントブーツの保護カバー
(ブレーキ・ロータの遮熱板)がぐらくらしていただけだったので、
そのまま経過観察に。







それとは別に、先日の作業では、外側ドライブシャフトブーツは
再利用している。

品番が合っているはずなのに、微妙に小さくて
入らなかったからである。







パーツリストでも Pro/Madで正しいものを注文#3293.31していたのに・・・





サイズ感はこんな感じ。









ブーツのホイール側の内径は80mmくらいしか無い

試しに、ガレージに偶転がっていた
直径85mmのドリンクホルダーに被せようとすると、
かなり無理すれば出来なくはないが・・・といった感じ。


海外通販あるあるなのだろう。



ブーツ外径は、38.5 / 89 mm
同 内径は、 36 / 85 mm ということらしい。



この辺は、来春に持ち越しということで・・・



プジョーは下回りパネル合わせ目に鉱物オイルの浸潤、塗布を
すませ、冬支度はほぼ完了。



ムルティプラもそろそろ作業かな・・・?





年末・年始は「 超大型物件 」が控えているので、
クルマの作業は早めに終えておきたいのが本音・・・

Posted at 2022/10/02 18:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月30日 イイね!

ガレージシブン X ファクトリーお猿






以前にプジョーバンのロアアームを取り外すことが出来ずに、
足回り作業がストップしていた件










こちらのガレージシブンさんにお邪魔して、いろいろと
教えていただきました。







入庫している車両が濃すぎる。








オーナーのキャラクターや客層がわかるラインナップww










やはりロアアームの下振れのストロークが不足して、
ナックルから抜くことが出来ないのだ。



抜き取りは、ロアアーム固定のボルトを緩めたり、
ステアリングを振ったりして、ドライブシャフトを
ずらしてなんとか出来たが、

組付けが困難となることが予想された。









スプリングコンプレッサはインパクト対応がイイ
素人整備のファクトリーお猿のだいたい20倍の速度で作業が進む(笑)






ドライブシャフトの整備







Cクリップをセットして
組み付け時にはみ出してくるので
この辺は難しそうだった。




シャフトシール挿入は、大きなハンマで軽い力て・・・メモメモ







組付け時は、ラックを切り離し
全体を下げて対応。
これは思いつかなかった!

なかなか危険を伴う作業だし、
自宅では手を出しづらい領域かもしれない。

概して、イタリア車のほうが国産車っぽい
作りだし、弄りやすいという感想だ。



トーインは、一回の調整で決まった!
お猿だと7,8回はかかる。

流石の技術力です!



岩見沢からの帰り道、コニから純正相当品に
交換された足回りは、本当にしなやか。
微細な振動が影を潜め、これぞフランス車というソフトな乗り心地に!


徳名希望さん、どうもありがとうございました~



Posted at 2022/09/30 01:04:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

神戸から来客

DIYの参考にと、神戸から某氏が我が家のガレージを見学に来られた。
濃ゆい話に花が咲き、数時間。

楽しい時間でした。


業務連絡 銭函のおすすめ工場は
こちら・・・



おまけ、住宅地の緩い上り坂を低回転
パーシャルスロットルでゆっくりと登る145。







低速域での響きが堪らん。


これを聴きたくて、結果安全運転になるw
Posted at 2022/09/19 22:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2022年09月15日 イイね!

プジョーバンの継続車検

プジョーバンのユーザー車検に行ってきた。













フルノーマルの大人しいライトバンは、予備検屋で、
奇跡の光軸・サイドスリップも無調整。







陸運支局では、予約した受付時間の数分前に自動受付機で
車検証のQRを読ませると、書類作成が楽。



検査場は、フルタイム4WDの検査が不可の4レーンに並んでみた。
地域柄、このレーンは比較的空いているので、順番待ちが
少なく快適。







意外に前方のミニバンのような汎用車でもFF乗っている人が居るようで・・・
北海道はこの手のドライバーは皆四駆かと思っていた




初心者用の3レーンでなくとも、ハザードランプを点滅させながら
入場すれば、係員が親切にテストのやり方を教えてくれる。










本検査も一部ドラシャブーツに心配な点もあったが、
こちらも一発合格。





最後に、場外の景品交換所みたいな建物で自賠責の契約を済ませると、
車検証を手にすることができる。







10:15分の受付からで、過去最速のちょうど12時にすべて終了。

これだと正直楽です。







かかったコストは、自賠責14280円と以下の通り







29580円也





次もユーザ車検で間違いなし!






Posted at 2022/09/15 14:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー206バン | 日記

プロフィール

「次期実用車はいつ来る http://cvw.jp/b/398935/48620197/
何シテル?   08/25 20:51
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation